dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日大回り乗車の質問があったのですが、新潟の場合、新津→と行く場合運賃は信越経由ながら新津→新発田→新潟というな大回りも可能でしょうか?また同じく新津から新潟へ行く際、東三条・吉田経由というのも有りなのでしょうか?一応聞いてみます。

A 回答 (3件)

先日の質問というのは、


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=629241
のことでしょうか。これは網の目のような大都市近郊区間の場合です。残念ながら新潟-新津間でそのような規定はありません。実際に乗車するルートの営業キロに基づく運賃が必要です。

なお、長岡以遠(宮内、浦佐方面の各駅)と、新発田以遠(加治方面)の各駅の運賃は、上越新幹線経由、または新潟・白新線経由の場合でも、東三条・水原経由の営業キロによって計算します。
同様に、新津以遠(古津・東新津方面)の各駅と、新発田以遠(加治方面)の各駅の運賃は、新潟経由の場合でも、水原経由の営業キロによって計算します。
これらの場合、営業キロ101キロ以上の乗車券なら、どちらの経路でも途中下車できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。東京や大阪のような多数の路線が存在する場合に大回りがあるのですね。101Km以上の距離ならどの経由も途中下車可能と言うわけですね。

お礼日時:2003/08/26 11:12

 すでに回答が出ていますが、新潟地区は大都市近郊区間には含まれませんし、ごく一部の選択乗車が設定されているに過ぎません。


 よって新津⇒新潟間では原則通り、実際に乗車する経路によって運賃を計算します。
 ゆえに
○新津⇒新潟(経由 信越) 320円
○新津⇒新潟(経由 羽越・白新) 950円
○新津⇒新潟(経由 信越・弥彦・越後) 1280円
となります。

 ちなみに新潟地区で設定されている選択乗車は
○新津~新発田間(羽越、信越・白新)
○長岡~新発田間(新幹線・白新、信越・羽越)
○長岡~新潟間(新幹線、信越)
○東三条・北三条・燕三条~長岡(新幹線経由、信越線経由)
です。これらの区間では、一方の経由の乗車券で他方の経路にも乗車できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行く故に経由によっては運賃が違うということが分かりました。ちなみに新幹線経由は別途新幹線特急料金が必要になりますから多分私は新幹線を利用しないでしょう。

お礼日時:2003/08/26 11:16

大回り,というより選択乗車に当たりますね。

大回り乗車ができるのは首都圏・京阪神・福岡圏に限られます。

さて,新潟の件ですが,選択乗車が可能なのは以下の場合だったと思います。
・新津-新発田間……羽越線経由と信越・白新線経由(新潟経由)で選択可能
・他,新幹線が絡む場合……新幹線と在来線で選択可能(燕三条経由もOK)

ということは,お尋ねの件の新津-新潟間の大回り乗車はできないことになります。新発田周りで発券してもらうことは可能ですが,みどりの窓口へ出向く必要がある上に普通より運賃が高くなります。

以上,ご理解いただけたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大回りではなく選択乗車というのも初めて知りました。選択乗車は大回りできないことになっているのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/26 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!