電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問その1
北朝霞から新白河まで乗車券を購入する場合
1.北朝霞から新白河まで通しだと2,940円
2.北朝霞から大宮までで210円、大宮から新白河で2,520円、合計2,730
というと210円の差額が生じます
これはどういうことなのでしょうか?

質問その2
先日、武蔵野線がダウンしてしまい、途中「与野本町」で降りました。
その際、乗車券を大宮までしか購入していなかったので差額を精算しようと思い
改札へ行ったところ「料金は同じなので精算する必要はありません」と言われました。
「そうなんだ」と思いながら、「あれ?まてよ、その料金は同じってのはいったいどこまで適用されるんだ?」
と疑問に思いました。駅に行って聞いたほうが早いとは思いますが、
ここのところ駅へ行く用事もないのでこちらで質問させて頂きます。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

1)現在JR東日本の運賃体系は4種類有ります


 ・山手線内(指定区間内の乗降に使用)
 ・電車特定区間(指定区間内の乗降に使用)
 ・幹線
 ・地方交通線

下に行くほど1Km辺りの単価が高くなります。
運賃区分帯も微妙に違いますし、区分が変わった場合の加算運賃も違います。
例えば11~15Km 
山手線内:190円 電車特定区間:210円、幹線、地方交通線:230円
北朝霞~新白河間で買うと「幹線運賃」を全区間適用されるのですが、大宮で区切って買うと北朝霞~大宮間は「電車特定区間の運賃」大宮~新白河間は「幹線運賃」を適用されるので、結果的に差が出ます。


差が出る理由はNo1の方が書いているとおり乗降人数の差でしょう。

2)
定期券と違い、普通切符の場合、有る程度大ざっぱな区分けで運賃が変わります。
10Kmまでは3Km単位とかね。
大都市圏の場合、運賃区分内に複数の駅が入ってしまうことは良くありますので、今回の場合、偶々同じ運賃区分の中に双方の駅が入ったのでしょう。
なお、定期は乗車距離を1Km単位で計算しますが、やっぱり同じ定期券料金になってしまう場合があります。
    • good
    • 0

>1



乗車券を分割購入した方が安くなる理由は
近距離=乗降客(多)=安くても利益が出る
長距離=乗降客(少)=少し高くしておかないと利益が出ない

運賃はJR以外でも「営業距離(実測ではない)」で決まっていますが
金額の基は「利用客数」に大きく関係している訳です。
http://www.jr-odekake.net/guide/info_2.html#010

>2

全駅の運賃表サイトはないので「乗換検索」サイトを使って下さい。
運賃が同じと言う事は↑運賃表の距離内に複数の駅が入るからです。
http://ekikara.jp/
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/
http://www.jorudan.co.jp/

この回答への補足

さっそくありがとうございます
質問その2を端的に申し上げますと「北朝霞」もその適用範囲に含まれるかどうかということです。

補足日時:2006/12/06 17:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!