
【至急お願いします!!】
パソコンが壊れました
妹がパソコンを机の上から落としてしまい、パソコンの電源をつけても
ウィンドウズを正しく開始できませんと出てきてしまいます。
どこを押してもすぐに再起動になってしまいます。
NECに電話して聞いてみたところ、ハードディスク?が破損してしまった可能性があると言われました。
初期化するしかないと言われたのですが、その場合はデータ類はすべて消えてしまうと言われました。
今まで私はリアルプレイヤーで動画をダウンロードしていたのですが、その動画ファイルも消えてしまうととても困ります(;_;)
動画ファイルを復元する方法はないでしょうか…?
また、お金は最低でもいくらかかりますか?
それと、今はまだ初期化していないのですが、してしまっていいのでしょうか?
したらデータが消えてしまうと思い、そのままにしてあります。
私は素人でパソコンについて
全く詳しくないので、出来れば詳しく教えていただけたら嬉しいです(汗)
よろしくお願いします!
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
Windows が起動しないだけなら動画は生きている可能性が高いですね。
いまどきのパソコンならCDやDVDからブートできますから、CDから起動できる無料のOSを他の適当なパソコンでダウンロードして、CDやDVDに書き込みましょう。
そんでもって、そのCDを壊れたパソコンにセットして起動させます。(もちろんCDからブート)それでUSBメモリとかに必要なデータを書き込みましょう。あとはパソコン買い替えるなり、修理するなり、自分でがんばるなり好きにしてください。
初期化してだめだったら以下の方法は自己責任ですが、いい方法はあります。
まず、CDからブートしたOSでHDDのパーテイションの状態を確認してください。
そして、データといっしょにリカバリ領域もコピーします。(通常はWindows から確認できない10GBから20GBのパーテイションです)もしも、リカバリ領域をすでにコピーしてあるのならこのステップは飛ばします。
次に、HDD内にドライバが保存されているフォルダがありますからそこもコピーします。(なかったらいい)
それで、HDDを交換してください。ノートパソコンならパソコンを裏返して、手のひらより小さいくらいのカバーを外すとご対面できます。(私が所有しているFMVはそうです)そのへんは機種名で検索するとでてきます。
あとは、そこからHDDを取り外し、同じ規格のものを購入してきます。容量や回転数は同じほうが安全でしょう。
そして、HDDを交換したら、CDからブートして起動させ、HDDにコピーしておいたリカバリ領域をもどしてください。
もちろんパーテイションもです。CDやDVDに壊れる前にコピーしたものや最初からそのようなディスクが存在するのなら不要です。そして通常と同じ方法で初期化してみましょう。うまくいけば初期化できます。
その後、USBメモリなんかにコピーしといたデータを戻しましょう。
以上です。
No.12
- 回答日時:
No.11です
無料OSとはこういうのです。
http://www.ubuntulinux.jp/
ISOイメージへの直リンク
http://cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp/releases/ …
そのほかにももっと安全な方法がありましたね。
HDDから必要なデータを抜き出したら、そのHDDを新しく購入したHDDに完全コピーするという方法があります。
そのうえで、壊れたHDDからコピーした新たに購入したHDDをパソコンにセットし、リカバリを起動するのです。
この方法だとリカバリ領域を移動する際の特殊な工程も不要です。
まぁリカバリ領域が死んでいたらだめですけど。
HDDを自力(完全に自己責任)で交換しようというなら、さらに細かく回答することは可能です。
No.10
- 回答日時:
HDDが傷か壊れた時には、初期化は難しい。
動画を取り出した後でも試せばよく解ります。
動画やソフトが全て消えますよ!
”初期化するしかない”とメーカの人が言った?
その人、本人がやる訳ではないので無責任です。
セーフモードが起動できれば、まだ動画取り出せると思います!
セーフモード起動しなければ、HDDを外して他のパソコンに
取り付けて、正常なデバイスと認識すればの事ですが
動画を取り出します。傷の位置によるが何%かで出来る可能性あり。
出来ても出来なくても、元のNECに取り付ける。
”専門の業者に頼む”、”大金”が必要です。
それから、NECの修理と言うことになります。
ダブルで金が要りますが、仕方の無い事です。
*ハードのトラブルを解消するためにはNECの場合は
購入してすぐに再セットアップディスクを作成して置くべきです。
ディスクが起動するか?テストもしないと駄目です。
最低2セットは作るべきです。これをしておけばHDDトラブルにも
対応できる。
*今回は残念ですが、大金が要ります。
No.9
- 回答日時:
CD-ROM一枚で起動できるKNOPPIXを作り、一度試してください。
KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。
不明点等があれば、補足願う。
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。
下記が参考になると思います。
回答ナンバー 3 5 7 です。
knoppix5.3.1
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5625844.html
No.8
- 回答日時:
No.6です。
回答の内容が不十分でした。
本体が壊れているときはNo.6の方法では直りません。
ハードディスクを別のPCに接続して、データーを読み出して下さい。
No.7
- 回答日時:
PCの質問の際には、品番を記載するべきです。
その方がより具体的な回答が得られます。データのバックアップならば、HDDを取り出して、別PCに接続すればいい。
ここ数年のNECノートならば、精密ドライバーで取り出す事ができる物が多いです。
HDD破損の場合は初期化できない可能性が高いのです。初期化の方法が、HDDの
リカバリ領域から行うのですから。ただ、リカバリディスクを作成しているならば、
HDD交換で済む話なのですが・・・。
しかし、動作中に落としたのであれば、HDDは絶望的ですな。
No.6
- 回答日時:
(1)ハードディスクを新しいものに交換する。
(2)新しいハードディスクにOSをインストールする。
(3)古いハードディスクを外付けにして、データーを読み出し、新しいハードディスクにコピーする。
ハードディスクが壊れていなければ、これで良いはずです。ハードディスクの外付けは2千円ぐらいで出来ます。その後はデーターの保存やバックアップ用に利用できます。
詳しくはPCショップで相談してください。
No.5
- 回答日時:
> 全く詳しくないので、出来れば詳しく教えていただけたら嬉しいです
修復を試す方法はありますが、
詳しくない人に詳しく教えても意味無いです。
修復業者に依頼してください。
> パソコンを机の上から落としてしまい、・・・
動作中に落とした場合は回復は一段と困難でしょう。
> その動画ファイルも消えてしまうととても困ります(;_;)
今後の教訓としては「大事なデータは別PCか別媒体に常にsaveしておく」ことです。
No.4
- 回答日時:
本当にHDDが壊れていたら初期化さえ出来ないかも。
データ救出サービスは個人向けではありませんし、
絶対救出出来る訳ではありませんよ。
そして初期化したらデータは消えます。
データを諦めてメーカに修理出す場合の修理代は
見積もり出して貰うしか判りませんねぇ。
本来大事なデータならバックアップ取って置くのが
基本ですが、今更な話ですかね。
もう言われてますが、ジタバタするしかないですね。

No.3
- 回答日時:
メーカーの発言に少し納得できない点があります。
確認したほうがいいです。>ハードディスク?が破損してしまった可能性があると言われました。
>初期化するしかないと言われたのですが、その場合はデータ類は
>すべて消えてしまうと言われました。
ハードディスクが破損したなら通常は交換です。初期化してOSをインストールするのは無駄が多いので、メーカーサポートとしては避けたい処置のはずです。交換するなら今のハードディスクを初期化する必要はありません。データが帰ってこない点は変わりありませんが、破損したとされるHDDからデータをサルベージできるかどうかが論点になるはずです。
>したらデータが消えてしまうと思い、そのままにしてあります。
消えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- その他(パソコン・周辺機器) ネットカフェで大容量の画像をダウンロード 3 2023/05/09 17:51
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 緊急です! 今スマホを再起動したらSDカードをフォーマットしてくださいと出てきて、間違えて押してしま 8 2022/06/27 16:03
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98再セットアップ中のエラー
-
Windows X64の起動
-
ハードディスクを他のパソコンで
-
起動時に突然、英語の画面が
-
ハードディスクの交換
-
FDISKで「ハードディスクがあり...
-
パソコンでこの画面が出て起動...
-
バックアップ方法とハードディ...
-
ハードディスクの容量が正しく...
-
再立ち上げ後、パソコンが起動...
-
予算6万以内で 性能の良いパ...
-
10年前に購入のPCを再使用...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
画面が;
-
IBMリカバリーCDで復元すると、...
-
LOGITECのHDDからのデータ吸...
-
ハードディスク故障 交換について
-
iBook
-
HDDの異音とエラー
-
故障でしょうか…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
不良セクタについて・・・
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
HPA ハードディスクのコピー方法
-
rundll32.exeは応答していません
-
windows95のハードディスクを読...
-
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
Windows起動不能の件
-
BD-Rへのデータ移行保存時間
-
Brezzaが不調なんです。どなた...
-
Windows98でのパーテション分割...
-
ハードディスクのエラーについて
おすすめ情報