
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
根本的に#3氏に大いに賛同するのだが。
。。数学系の記述の共通言語として
TeX(正確にはLaTeX)を用いるのはきわめて普通だと思う
#「TeXが使えない数学者」と「論文を書かない数学者」ってのは
#イコールではないが,かなり似た集合をなすと思う.
だから,TeXの記述をそのまま読むというのもありだと思う.
「≡」は\equivだから「エクイヴ」
「≒」は\fallingdotseqだから「フォーリンドッツイーキュー」
ちなみにドットが左下と右上にあるのは「\risingdotseq」
実際の数式はいろいろ「ちゃんぽん」で読むのが普通でしょうし,
意味を考慮して自然言語のように読むのもあり.
要は「正しく通じればいい」のであり
「こうあるべき」とか「正解」は存在しない.
#ちなみにWikipediaを「ウィキ」と呼ぶのは大間違い.
#「ウィキ」というのはハワイ語の「wikiwiki」ってのが名前の語源であろう
#ある種のソフトウエアの総称であり,Wikipediaはその「ウィキ」ソフトウェア
#を使用して作成されたWebサイトの一つにすぎない・・・
##そのうち「ウィキリークス」を「ウィキ」と呼ぶのもでてくるのかもなあ
ありがとうございました。正解はないんですね…。
想像もしなかった読み方なのでびっくりしました。
ただ問題点が一つ。「TeX(正確にはLaTeX)」とはなんぞやと。いうことです。
その辺は自分で調べます。ありがとうございました。
追伸
私の友達にウィキペディアもウィキリークスも「ウィキ」と呼ぶ人がいる。
よってどっちだかわからない。
No.6
- 回答日時:
> TeXの記述をそのまま読むというのもありだと思う.
通じるという意味では、かなり広範に通じると思うが、
マスコミ関係者の話す「ギョーカイ用語」にも似て、
酷く下品であることは否めない。
No.4 さんに共感する。
No.4
- 回答日時:
この手の「記号の読み方(音読するための発音)」の質問を受けるたびに,私は口を酸っぱくして次のように答えることに決めています.
========
数学記号の音読のしかたに「唯一絶対の『正しい』読み方の決まり」などというものは存在しない.記号の読み方は,記号を使う人々の習慣によって自然に定着するものだ.異なるコミュニティでは異なる読み方の流儀(方言)が発生するかもしれないが,それはそれで一向にかまわない.肝心なのは「誤解なく意味が伝わる」ことで,それさえ実現できれば,読み方の流儀などというのはどうでもよい,些末な問題である.
========
記号≡に対しては,すでに「合同」と読む流儀が(日本人の間では)そこそこ広まっています.「合同」と読むのは至極真っ当で素直な読み方で,その流儀が定着していることは当然の結果です.そして「誤解なく意味が伝わる」という目的は十分に達成されています.
それにもかかわらず,≡の「合同」以外の読みを知りたい,あるいは見出したいと考える動機は,私には理解できません.まして,「いわゆるカタカナの読み方」に限定して,新たな読みを提案せよという要求は,まったくもって無意味かつ理不尽としか思えませんし,アイデアを提供する気にもなれません.
質問者さんが「記号≡には『合同』以外のカタカナの読みが存在すべきだ」と考えるなら,妥当性のある「カタカナの読み」を自分で提案して,自分自身がその読みを使って,周囲の人々に広める努力をすればよいのです.周囲の人々が提案した読みに妥当性を認めれば,その人たちも同じ読みを使うようになるでしょう.そうして,そのコミュニティの中で提案した読みが習慣として定着すれば,その読み方は,記号≡の新たな読み方として(少なくとも「方言」としては)確立されたことになります.
記号の読み方の「決まり方」というか「定着に至るプロセス」とは,そういうものです.
≡に「合同」「同値」など以外のカタカナの読みの例が見つからないのは,(日本での)現在までの歴史の中で「習慣として定着した読み」という地位を獲得したカタカナ語が存在していない,ということです.
気に入るか気に入らないかはともかく,現状がそうであることはしかたありません.
現状が気に入らないなら,自分自身で未来を変える(記号の新たな読みを習慣として根付かせる)ために努力すれば良いのです.
私はそういう努力(≡に限らず,一般に,記号の新たな読みを根付かせようとする試み)の足を引っ張るつもりは全くありません.
もっとも,≡の「合同」以外の読みについては,協力も奨励もする気は全くありませんけどね(必要を全く感じないので).
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
英語だと
「合同」の意味では is congruent to
「等価」「同値」の意味では is equivalent to
と言いますが、カタカナ言葉で一般的に使われているものはありません。
一例
http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/kigo-1.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) PowerQueryに詳しい方教えてください(Office365) 1 2022/07/24 21:11
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- カップル・彼氏・彼女 3日間、彼氏から連絡がありません。 毎日LINEをしていたのでほんっとうに不安です。 連絡が途絶える 6 2023/03/28 11:40
- 大学院 私は頭が悪く、勉強もろくにせずに生きてきたので(中卒のようなものです) 勉強が得意だった方や地頭の良 6 2023/07/06 21:59
- その他(恋愛相談) 好きな人から1日未読無視 4 2022/11/13 07:45
- カップル・彼氏・彼女 ADHD/ASDの彼女について 3 2023/08/12 15:51
- その他(動画サービス) Amazonのプライム会員なんですけどプライムビデオの見方はわかるのですが 本を読んだり音楽を聞いた 2 2022/12/16 15:58
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 確定申告 e-TAXで確定申告をしています。 ふるさと納税の金額を寄付先から交付されたデータを読み込ませて対応 3 2023/02/23 08:05
- 日本語 [言語学]クランベリー型形態素について ご覧いただき誠に有難うございます。 単刀直入に言いますと、「 1 2022/09/20 08:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
言語と記号のうちわが分節する...
-
∉ ∌ の表示
-
鋼材について
-
lnの読み方
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
-
ニアリーイコールについて
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
"~" 数学でこれは何を意味する...
-
数学の記号で・・・
-
数学のハット記号の意味がわか...
-
Uの意味が分かりません。
-
自然対数「ln」の読み方は?
-
最大・最小値の表記の仕方、こ...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
-
数学で質問をした際に「*」や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
lnの読み方
-
神社のおみくじに、「転居 さわ...
-
∉ ∌ の表示
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
-
数学の記号で・・・
-
施行図に表記されている「PN...
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
ニアリーイコールについて
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
galaxy a22 アンダーバー(記号...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
「i386」「i486」「i586」「i68...
-
定数って?実数・定数の使い分...
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
おすすめ情報