dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の女の子の親です。
5ヶ月の時から夜中いつも3,4回起きて激しく泣くので夜泣きかと思い、しばらく様子を見ていたのですが、全く治まる気配がないので、病院に行き相談してきました。
そして先生に「離乳食を一日5回くらいに分けて塩おむすびをあげてください」と言われました。
帰ってきてさっそく塩おむすびを作ってあげたところいつもあまり食べない娘がほとんど食べてしまったのです。
塩分のおかげかなとは思ったんですが、それを見ていた母親や夫に「塩分とりすぎだからやめよう」と言われました。
塩分は心配ですが先生が言う風に平気なのでしょうか?

A 回答 (7件)

粗食のすすめと言う子供の食事献立の本があります。


それでも塩分についてふれていますが漬け物なんかも塩分が気になりますが、塩のかたまりをなめているわけではないし、乳酸菌の働きの方が大事なので漬け物はおおいに食べさせましょう。とありました。
おやつにおにぎりは最適ともあります。
うちのこも色々作っても余り食べませんが、漬け物、塩おにぎり、ふりかけなんかが好きです。
何食べたい?と聞くと白いおにぎりといいます。
大人と同じ塩の量じゃなく少し少なめにするといいと思います。スナック菓子の塩分とは違うわけですからあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり気が楽になりました。
確かにもっと塩っ気の強い食べ物食べさせたりしてる気がします。
消化にもいいですよね。
私も粗食のすすめという本購入したいと思います。

お礼日時:2003/08/27 09:01

夜泣きの原因はまだはっきり分かっていないそうですが、塩おにぎりを食べさせるというのは初めて聞きました。


塩分がいいのか、それとも空腹を満たす為なのでしょうか?
先生によっても言うことは違うので、もし塩分のとりすぎが心配なら市の栄養相談を受けてみるか、他の先生に聞いて見てはいかがでしょうか。
日に5回ということは食事3回のほかにおやつ代わりとしてあげているということですよね?今の時期3度の食事だけでは栄養をとりきれないので、おやつにおむすびというのはいい事だと思います。

離乳食期の子供は「味付けをしない」のが基本だといいますよね。塩分や糖分のとりすぎは消化器官の未発達の赤ちゃんには負担になってしまうからだそうです。
塩分はミルクの他に野菜やお肉などにも含まれているので、とりすぎには注意してくださいね。
塩は一回の食事につき0.1g(指先にちょっとつく程度)が目安だそうです。
一度塩ナシのおむすびを作って食べてくれるのならこれからは塩をつけずにあげてみてはいかがでしょうか。
それから塩おむすびを食べさせるのでしたら他のおかずは塩分を使わないものにするとか、軽く水でぬらした手に塩を少し乗っけて広げた後に握るようにするとお塩も少なくすむかも知れませんね。
とはいえ、離乳食期を卒業すれば大人のご飯のとりわけになりますから、塩分とりすぎは駄目!なんてあまり神経質にならなくてもいいのかも。

育児は人それぞれなので、自分のやりいい方法でいいと思いますよ。
    • good
    • 0

1回分のおにぎり(塩分)を、1日に5回もあげていたら、確かに塩分は取りすぎのような気がします。


でも、1回分のおにぎり(塩分)を5回に分けて与えるのなら、しかもそれが医師の指示であるなら、問題ないと思います。

1日分の塩分*5回を、1日でまとめて取るのか、1日分の塩分/5回にわけて取るのか、の違いですからね。
いつもはあまり食べないお子さんが、ほとんど食べてしまった……というのも、やはり塩分不足だったのではないでしょうか。
また、1日分の塩分のみであっても、その1日分を1回でまとめて取るとかなり塩辛いと思いますが、5回くらいに分けてってことですから、「少量ずつこまめに補給する」ってことですよね。

私は(私も?)他の方と同じように、大丈夫だと思います。
「たとえ医師の指示であっても、塩おむすびを食べさせるのに抵抗がある」と外野がまだ言うようでしたら、それを正直に医師に伝え、どう説明したらいいか聞いてみたらどうかな。
    • good
    • 0

2歳になったばかりの娘がいます。


おむすび、大好きですよ。
病院の先生がおっしゃるのは塩分補給かなって思いました。
大人でも汗を大量にかけば、しょっぱいものが必要ですし、実際にしょっぱいものが食べたくなるようです。
(ですから、海の家のラーメン等はしょっぱくないと売れないようですよ・・・余談ですが・・・)

赤ちゃんだって同じ・・・なのかもしれませんね。
塩分の取りすぎを気にされているようですが、あまりつけすぎないようににぎることを気をつければ大丈夫なような気がします。

うちもかなり早いうちから大人と同じごはんを食べさせてしまっているので、あまり参考にならないかもしれませんが。。

この回答への補足

確かに大人はしょっぱいもの好きですよね。
おむすびだとよく食べてくれるし、消化によくお腹を壊さないからいいと言われました。
確かに果物や消化の悪いものを食べると腸が動いて寝づらいと言いますよね。
ありがとうございます。

補足日時:2003/08/27 08:56
    • good
    • 1

病院の先生の言う事なので問題無いと思います。

もし不安ならば再度先生に相談するか、他の病院にかかってみてはいかがでしょうか。ご家族が納得されないのであれば、一緒に受診してはいかがでしょう。何事も素人判断は危険だと思います。
    • good
    • 2

しろうとです


1歳半にならない娘がいます
おむすびだいすきですよ.

あかちゃんとはいえ、汗もかくし、ためしに あかちゃんの腕でも舐めて見ますと かなりしょっぱいです.
ってことは,塩だって 取りすぎは行けないにしろ,
生きていくのに必要ということではないかと...

塩分の取りすぎといいますが,さほど心配ないと,私は自分のこに対しては そう思います.

オニギリの塩,手につけたぶんの
ほとんどは おむすびについてませんし,(作ったあと、手を舐めて見るとわかります)

先生がいいといわれて,子どもも喜んでいる,それなら良いかな,と私なら上げます.

うちのこも2人とも,1歳前から大人の食事です
栄養しさんに何か言われた事もありますが,
あっさりした物も食べますし,特に問題なさそうです.

何かのついでに,
もう1度先生に確認しても,大丈夫かと思います

この回答への補足

確かに手を後からなめると少ししょっぱいですね。
あんまり塩分はしみこんでないのかな。
汗をかなりかくので塩分だって必要ですよね。
みそ汁は飲んでるので、こっちの方が塩分が強い気がしますけど・・・。
ベビーフードもけっこう塩味濃いですもんね。

補足日時:2003/08/26 09:58
    • good
    • 1

多少ならばいいのではないでしょうか?


私は特に離乳食を別に作ることはせず、結構濃い味のご飯を、平気であげていたりするので、あまりあてにならない回答ですが。

また、ご飯にこだわらない方法もありますよ。
長男も1歳前にミルクを飲まなくなって、数日は夜中に、
「お腹が空いた」と泣くので、パンと牛乳を上げていました。
お芋のふかしたものとか、代用できそうなメニューは他にもありそうですね。


しっかり昼間食べられるようになれば、夜起きることも少なくなります。

我が家も最近、8ヶ月の次男が夜中にまた起きるようになりました。
お互い育児頑張りましょうね。
塩分については裏づけのない回答なので、自信なしにしておきますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もけっこう普通の食事をあげてしまいます。
でも周りのママさんとかは皆離乳食の本に載っているようなきれいな離乳食を作るので内心焦ってもいました。
回答を読んで少し安心しました。

お礼日時:2003/08/26 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!