
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
手直しした作品が再度同じ下読みの方にあたる確率は、公募した賞や、第何次選考までにその作品が読まれたかなどによるので、なんともいえません。
手直しに労力と時間がかかり、前作と応募する間が開けば、同じ下読みの方に当たる確率は当然低くなりますが。
ただ、下読みの方から、同じテーマで何度か送ってくる人がいるという話は聞いた事があります。それだけ何度も投稿してくる人が多いのでしょう。
その作品に愛着があり、書き直したことでよいものになったので、ぜひ読んでもらいたいというのであれば、投稿するのもよいかもしれません。
過去には、公募に出した作品を手直しして認められた作家もいます。
(少し古い例ですが)かんべむさしは「決戦・日本シリーズ」で、SFマガジンの最終選考まで選ばれましたが、参考作品どまりに終わりました。
その後指摘された欠点を修正した作品が、同じ雑誌に掲載されています。
もとが最終選考まで選ばれる程のレベルの作品だったからこそできた事でしょうが、そのような方もいるのは確かです。
長文失礼します。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/12 20:55
kyuukeityuさん、
度々の御回答、ありがとうございます。
よく分かりました。
まだ(?)落ちていないので、がんばって書こうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
落ちた作品を再度手直しして、他の公募や文学賞に出す事は出来ますが、やめたほうがよいです。
理由は、一次選考などを担当している下読み編集者は、他の文学賞の選考などをかねている事が多いため、一度落ちた作品には厳しいチェックが入ります。
同じベースの作品だと、手直しをしたとしても評価は辛くなりますし、この作品がよくても新作を書けないのではないかと疑われる可能性もあります。二重投稿のようにも思われますし。
手直しをした作品が、全く別の作品のように見違える出来にでもならない限り、公募に提出するのは避けることをお勧めします。
ただし、公募などとは別に、作品を納得がいくところまで仕上げるという意味では、手直しや書き直しは大いに結構です。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/12 04:12
ご回答頂き、ありがとうございます。
おっしゃっているのは、前回自分の作品の下読みを担当した方が、たまたま次回も自分の作品を担当した場合、ということですよね?その可能性は相当低いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説の賞について下読みや編集...
-
小説新人賞選考について
-
直木賞は何回でも受賞できるの...
-
純文学を最近読みたいんですが
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
小説の賞に落選した作品はネッ...
-
40代後半男性の方へお聞きしま...
-
小説「半落ち」が直木賞で落選...
-
夏目漱石のこころは普通の人が...
-
ダニエルを漢字で書きたい!
-
星新一さんの小説、「熱中」の...
-
トワイライト・アヴェニュー』...
-
PSPでシムピープルをしたいです。
-
大学への提出書類です。 小説内...
-
芥川賞と直木賞を両方受賞した...
-
面白い作品とつまらない作品の違い
-
なぜライン漫画やピッコマの広...
-
小説は読めるけど漫画は苦手で...
-
漫画は一気読み派?少しずつ派?
-
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
文芸雑誌に小説を載せるには?
-
芥川賞受賞作を何作か読みまし...
-
小説新人賞選考について
-
直木賞は何回でも受賞できるの...
-
公募・文学賞に落ちた作品を他...
-
小説の賞について下読みや編集...
-
幻想文学の文学賞
-
匿名での文学賞応募
-
瀬戸内寂聴は、作家になるには...
-
大学生です。 小説家を目指しい...
-
過去に受賞歴あったらダメなの...
-
芥川賞は年々レベルが落ちてま...
-
短期間でデビューした小説家を...
-
小説の賞の著作権についてです ...
-
純文学新人賞について。すばる...
-
純文学を最近読みたいんですが
-
有名文学賞を複数受賞している...
-
村上春樹は何か賞をとっていま...
-
ペンネームについて
おすすめ情報