
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
文法の勉強や新聞を読むことはべつに悪いことではありません。
しかし先にやるべきは実際に書くことです。
起承転結がグチャグチャで、10行にも満たない短編で、パクリだらけでもいいので。
とにかく作品を完成させるのです。
なぜなら、そうしなければ自分の得意不得意も分からないからです。
得意不得意が分からなければ、どんな練習をすべきかも分かりません。
なので実際に書いてください。
そのうえで文章が下手ならやはり文章力を鍛えるべきでしょうし、構想がイマイチならプロットを練り直すべきでしょうし、アイディアが平凡なら100個考えたりすべきでしょう。
また自分で書いた作品ではその優劣は分かりにくいものなので、よければ家族や友人などに読ませて感想をもらうと良いでしょう。

No.9
- 回答日時:
長年ライターをやってきました。
ライターとしてはそれなりに高い評価をいただき、若い頃は小説家になりたかったのですが、そしてテクニックは小説家並に身に着けたと思いますが、ついには私には小説家の才能はないことを悟って諦めました。文法とか読解力とか、そんな屁ェみたいな勉強はすぐさまやめましょう! あなたは国文学者を目指しているのではなく小説家を目指しているのです。
で、あなたの「書きたいこと」はなんですか?
小説家としてどのように成功したいのですか?
推理小説ですか、歴史小説ですか。はたまたSFですか。
とにかく小説家は「書きたいテーマ」にどれだけ執着するかが勝負です。文章の上手い下手はその次の問題です。
No.8
- 回答日時:
実際に小説は書かれてますか?
そこの舞台は? ジャンルは?
ファンタジー系ならともかく、身近でリアルな話が主なら様々な経験を積むことだと思います。
それと多くのひとから話を聞くこと。
大学生なら高校が舞台、大学のサークル内が舞台の話は書けても、サラリーマンの細かな仕事ぶりや専業主婦の憂鬱は想像の範囲内、もしくは想像すらできないでしょう? だから体験するか、体験した人の話を聞かなきゃ書けないんです。
あとプロは【テーマ】を出されて〇〇字以内で、と依頼されることも普通だと思うので、自分でその練習をする。
【グラス】をテーマにした短編、とか【制汗剤】をテーマにした中編恋愛ストーリー、とか。
自分で積極的に書こうとしないテーマに対応できるようにするためにも、いろんな店にいく、いろんな曲をきく、いろんな悩みを知る、など「知ること」が必要です。
あとは当然だけどいろんな本を読むこと。
作家さんの癖みたいなのがあることに気づけると勉強になりますよ。
No.7
- 回答日時:
夫の知り合いがプロの小説家ですが、大学の頃にはどんどん小説を書いて、周囲の人に読ませてたらしいですよ。
その人の本が書店に並ぶまでの経緯はわかりませんが、とにかくまずは書くことだと思います。
それから出版社のコンテストなどに応募してみるといいと思います。
あと、インスタやTwitterなどであなた自身が人気者になれれば、小説家として未熟でも「本を出せば売れる」状態になるので出版はさせてもらえると思います。
昔通っていた塾の講師が依頼されて勉強本を出版したらしいですが、よほど売れなければ印税収入はほとんど入ってこないそうですよ。
そして、売れるには知名度が必要です。
人生経験を積んで、面白い体験をして、書きたい題材をたくさん探してみてください。
No.6
- 回答日時:
目指しいのとか、よく分からない表現は使わない様にしましょう。
一日1小説短編を書きましょう。毎日何日続けられたか記録しておきましょう。10日でつまずいたら、次は15日を目標にしましょう。小説家とは、毎日小説を書く事が仕事なのです。さらには、締切りまでに書かなくてはならない仕事なのです。先ずはそれに耐えられるかが、小説家になる資質なのです。
No.4
- 回答日時:
他の回答者さんも言ってますが、まずは就職して仕事をしましょう。
小説はもう一つの人生を生み出し、伝えることです。
なので仕事を通じて沢山のひと、沢山の人生と関わり、「生きるという事」とひととひとをつなぐ「道具」としての「言葉が持つ意味」を学びましょう。
勉強は机の上でだけするものではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 大学・短大 日本語の間違いを直していただけますでしょうか。 3 2022/05/18 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 新しいことを一気にいくつも始めるのは無謀ですか? 転職しました、やってみたらやはり仕事があいません、 1 2023/08/11 11:41
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
直木賞をとったら、売れっ子作...
-
今まで読んだ小説で一番良かっ...
-
大学生です。 小説家を目指しい...
-
公募・文学賞に落ちた作品を他...
-
小説の賞の著作権についてです ...
-
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」...
-
お勧めを教えて頂きたいです。
-
漫画家ベスト3
-
投稿について
-
RPG世界
-
ジュブナイルとかライトノベルで…
-
昔読んだ海外のシリーズの小説...
-
作家になるには?
-
よう実って漫画、アニメ、小説...
-
日本文学館出版大賞について
-
ダニエルを漢字で書きたい!
-
みなさんの○○漫画といえば・・...
-
現代もの以外でおすすめの漫画...
-
戦い冒険のない異世界もの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
芥川賞受賞作を何作か読みまし...
-
匿名での文学賞応募
-
芥川賞は年々レベルが落ちてま...
-
小説新人賞選考について
-
小説の賞に落選した作品はネッ...
-
文芸雑誌に小説を載せるには?
-
公募・文学賞に落ちた作品を他...
-
本の虫の皆様。純文学で注目の...
-
直木賞は何回でも受賞できるの...
-
純文学好きの人って、純文学が...
-
有名文学賞を複数受賞している...
-
小説の賞について下読みや編集...
-
ドグラマグラについて
-
マイナーだが、引き込まれる小...
-
芥川賞とかの、相当大きな文学...
-
ノルウェーの森 とかねじまき...
-
大衆文学やエンターテイメント...
-
応募→芥川賞
-
純文学と大衆小説の違いについ...
おすすめ情報