
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>具体的には、営業担当者がどんな形で情報を入手することが…
その支店内に、たまたま亡くなった人の親類や近所の行員がいることもあるでしょう。
それより地方の新聞では、通夜と葬儀の日時場所がお悔やみ欄に毎日掲載されますので、こちらが最大の情報源でしょう。
これは役所に死亡届を出しにいったとき、
「新聞に掲載してよいですか」
と聞かれ、承諾すれば翌日に載ります。
もちろん、新聞掲載はあくまでも遺族の任意ですので、拒むことも自由です。
新聞に載せなければ、銀行はもとより遠縁の人でも、長い間気づかなかったということもままあります。
>金融機関が死亡の情報を入手しても、遺族からの申し出があるまで待つということもあるでしょうか…
実態としてあるかも知れませんが、公式にはないとしか言えないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/12 12:24
回答ありがとうございました。
個人的に、凍結してほしいケースがあったのですが、通帳を管理してる者にその意志がなさそうで。
銀行が気付くことに期待します。
No.4
- 回答日時:
それなりの預金者だと 金融機関から香典を出す場合もあります。
行員の情報網 死亡通知の回覧板 町内会掲示板の張り出し等から気が付く場合が多いです。
No.3
- 回答日時:
>具体的には、営業担当者がどんな形で情報を入手することがあるでしょうか。
地銀・第二地銀・信金・信組の場合は、地区毎に「外回り担当者」が存在します。
当然、彼ら営業マンが「営業での何気ない会話から死去情報」を得るようです。
「気を付けよう。営業マンとの雑談」ですね。何気ない発言が、彼らには重要な内容となります。
多くは、新聞の告知欄から知る様ですね。
>金融機関が死亡の情報を入手しても、遺族からの申し出があるまで待つということもあるでしょうか。
ありません。
死者の口座から「葬儀代を払う」目的で、死者の通帳・印鑑を持参しても引き出しは不可です。
死者の委任状を偽造しても、引き出しは出来ませんよ。
「遺産分割協議書」の提出を求められます。
葬式代目的の場合は、相続者全員の同意書類があれば規定額まで下ろす事が出来ます。
反対に、遺族側から「口座凍結依頼」を行う場合も(最近は)多い様です。
老人の場合は、キャッシュカードを特定の方に渡している場合がありますからね。
キャッシュカードの存在は、遺族全員が知っているとは限りません。
キャッシュカードだと、通帳・印鑑・委任状が不要ですよね。
普通預金残高がゼロ円でも、定期預金を担保に(口座貸越契約をしていれば)定期預金残高の90%まで引き出す事が出来ます。
最近、この事が相続問題になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
Visa
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「惜しまれつつ急逝」は間違っ...
-
誰か読み方を教えて下さい。
-
自動更新の契約 死んだ場合ど...
-
保坂桂一さん急逝について
-
人の寿命って、生まれたときに...
-
親が死亡しました。預貯金を凍...
-
故人名義の口座の凍結について...
-
【自転車保険】 自転車保険に加...
-
厚生年金 死亡一時金
-
福利厚生の養老保険に従業員全...
-
「終活」について
-
隣の家に住む場合同居と見做さ...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
住民票の除票と戸籍の除籍謄本...
-
死亡退職金の経理処理について...
-
コロナを5類化して感染対策やめ...
-
ニュースで「頭を強く打ち死亡...
-
「まもなく死亡」の「まもなく...
-
死亡した人には健康保険が適用...
-
卒業名簿の死亡者の記載の仕方
おすすめ情報