dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆとり世代の性根が腐った人間です。

まともな人になるために人間性が良くなる本を教えてください。

A 回答 (7件)

「実録創業者列伝」(学習研究社)


様々な業界の創業者の方々が、波乱万丈な中にも事業を通して社会貢献を目指され実現されて行かれた伝記短編集です。

「心あたたまる愛の話」(幸福の科学)
様々な分野においてドン底等から、実は他から与えられていた恩恵に気付いたりすることで、幸せになって行かれた方々の実話短編集です。
    • good
    • 0

少女パレアナ


赤毛のアン
あしながおじさん
レ・ミゼラブル

海外の名作は、心も育ててくれると思いますよ。
    • good
    • 0

学問のすゝめ 伊藤正雄 校柱


http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590

こちらをお薦めします。
斉藤孝さんの訳本もあるのですが、私としては伊藤正雄さん校柱版を推します。
難しいかもしれませんが、頑張って読んでみて下さい。

名著中の名著である事は誰も否定しないと思います。
人生で読む本はこれ一冊で十分だと私は思っています。
    • good
    • 0

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。


D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社)
・・・お友達がたくさんできます
ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房)
・・・夢が実現し、元気になれます
D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版)
・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。
西田文郎著「No.1理論」(三笠書房)
・・・何でもできるようになりますよ。
マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」
・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ
佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所)
・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます
ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎)
・・・元気・健康になれます
スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版)
・・・自分の価値観を明るいものにかえられます
アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房)
・・・元気出ます
ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房)
・・・まさしく願望が現実化します
今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版)
・・・まさに人生の夢がかないます
望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版)
・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ
カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」
・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです
安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房)
・・・無意識の無限の可能性に目覚めます
野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社)
・・・人生明るくなります
    • good
    • 0

本など読んでも人間性など良くなりません。


本を読んだだけで人間性が良くなるのなら、この世に警察など要りませんし、何より平和・平穏な世界が完成しています。

人間性・・あなたが言われるのはどの様なものか分かりようもありませんが、例えばその中の一つでも改良と言うのか、良くしよう、あるいは改善しようと思うなら、専門家に付いて、10年はかかることでしょう。
その位難しい事です。
何より、10年かかっても、改善出来る保証もありません。

あなた次第・・

暇なときに回答を・・など程度の緊急性では尚更でしょう。
まあ、現状のままで良いのでは・・
それでもって、にっちも察知も行かなくなった時・・その時が始まりです。
その時が来たならもう一度質問なりをして下さい。

この回答への補足

私の特徴として

1.他者視点が育っていない
2.深く考える習慣が育っていない
3.楽して、きれいに成果を上げたい
4.チャレンジする「心」が育っていない
5.年長者と話そうという意識が育っていない
http://www.webinsource.com/archive/100405001321. …

まぁこんなことを自覚してます。


これら改善したいと思い、本でも読もうかなと思いました。

補足日時:2010/12/12 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本など読んでも無駄ですね。

お礼日時:2010/12/12 23:07

No.1の人とほとんど同じことを考えました。


最初に浮かんだのが『銀河鉄道の夜』

ついでに挙げておくと「新潮文庫の100冊」
http://100satsu.com/

ただし、人生100冊では終わりません。積み重ねです。ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段読書しない自分ですが100冊目指します。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/12 22:51

簡単なところでは、


宮沢賢治の本。特に「銀河鉄道の夜」
クオーレ「愛の学校」エドモンド デ アミーチス作(一編には「母を訪ねて三千里」が載っています。)
森鴎外「高瀬舟」、「最後の一句」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/45245 …
http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/45244 …

漫画では
手塚治虫 「火の鳥」「ブッダ」

普通の小説では、
「天国の鍵」 A・J・クローニン作
「レ・ミゼラブル」 ヴィクトル・ユーゴ作
「大地の子」 山崎豊子作
「楡家の人々」 北杜夫作
「ブッデンブローク家の人々」 トーマス・マン作

推理小説では
「砂の器」 松本清張作
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。

ブックオフで探してみようと思います。

お礼日時:2010/12/12 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!