dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読書が好きな中3の娘に、お薦めの本を紹介してください。

娘はわりと小さい頃から本が好きで、
私の知る限りでは、
2~3年前は「ハリーポッター」的な本、
最近は「有川浩」なんかを読んでました。

ところが最近、いとこの家で借りてきたのが「不倫」的な内容の本ばっかりで、
できれば読ませたくありません。

もっと空想がふくらむような、夢があったり、ちょっと考えさせられたり、
「西の魔女~」のように涙したりするような本はないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

あさのあつこさんの「NO.6」は明るい感じの小説ではないですが、生きることについて考えさせられる小説でした。


アニメ化もされているので、ご存じかもしれないですが。
わたしは高校で読み始めて、はまりました。
全9巻構成だったと思います。(文庫本は8巻まで出ています。)

もしお読みになっていなかったら、おすすめです。
    • good
    • 0

「破妖の剣」シリーズ 前田珠子


(いつ完結するのだろうか)
マイケル・ムアコック「エルリック・サーガ(永遠の戦士エルリック)シリーズ
「夢の宮」シリーズ 今野緒雪
最近、続きがでました。(マリア様がみてるで有名な作家です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってすみませんでした。

「破妖の剣」たくさんありますねぇ
一度読み始めたら当分はこのシリーズで退屈しなさそう。
「エルリック・サーガ」も「夢の宮」も、年頃の子が好みそうな感じですね。
本屋へ一緒に行ったとき、なにげなく薦めてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/26 08:49

・「デルフィニア戦記」シリーズ 茅田砂胡


 この世界でないどこかの世界。
 陰謀によって国を追われた若き国王の前に、異世界から落ちてきた謎の美少女が現れ、共に国を目指すところから始まります。
 王位奪還の戦い、ラブロマンスなどを含めた英雄伝説です。
 登場人物も一癖ある魅力的な人物ばかりです(一番変なのは国王ですが)
 完結済みですので、一気に読めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこうな大作ですね。
人気もあるようなので娘に聞いてみます。
「頼む、図書館にあってくれ!」って感じですが。
SFも読んでいるようなので嫌いではないはず。
薦めてやります。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 22:39

「西の魔女~」がすきなら「カラフル」が良いと思います。


こちらも、生命の関係の話です。
不倫(?)のような内容も出てきますが、もちろん主人公は
それには絶望しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりましてすみません。

よさそうな本のご紹介ありがとうございます。
Amazonにも中学生に読んでほしい本って紹介されてました。
ぜひ薦めてみようと思います。

ちなみに西の魔女は、
数年前(流行ったころかな)小学生だった娘がダァ~っと涙流しながら読んでたんです。
そんなにかわいそうなのかな?と思い、私も読んでみると、これがすごく良かったので例えに出しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 22:31

澁澤龍彦作『唐草物語』。

滝澤馬琴作『南総里見八犬伝』。井上ひさし作『吉里吉里人』。ロスタン作『シラノ・ド・ベルジュラック』。ジュンパ・ラヒリ作『停電の夜に』。ギリシャ神話集。
デュ=モーリア作『レベッカ』。ブロンテ作『嵐が丘』。アンネ・フランク著『アンネの日記』。高峰秀子著『私の渡世日記』。武田百合子著『富士日記』。西村敦著『面白南極料理人』。絲山秋子作『沖で待つ』。吉田修一作『パークライフ』。高橋源一郎作『宮沢賢治グレーテスト・ヒッツ』。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはこれは…ご紹介の一冊一冊がそれぞれにツボをおさえているというか
選りすぐり感満載

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 08:30

中学生です。

私も本が好きです。

最近の心に残った本を紹介します。

「新世界より」です。上・中・下がある本です。

SF小説です。最後までドキドキが止まらない本です。

ぜひ、教えてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてもらった本、調べてみました。
面白そうな本ですね。
漫画やアニメにまでなってるんだ。
きっと喜ぶと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/29 08:16

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。


ロンダ・バーン著で山川紘矢・山川亜希子・佐野美代子訳「ザ・マジック」
・・・28日間、感謝の実習を行うことで、運を大幅に上昇させるものです。運が上向きます。
ロンダ・バーン著で山川紘矢・山川亜希子・佐野美代子訳「ザ・パワー」
・・・読み進めるうちに運が向いてきます。目からウロコの開運書です。
苫米地英人著「努力はいらない!『夢』実現脳の作り方」(マキノ出版)
・・・夢のかなえ方の基本が述べられています。
ルー・タイス著で田口未和訳「アファメーション」(フォレスト出版)
・・・読み進めるうちに、運がたちまち向上します。
ボブ・プロクター著で岩元貴久監訳「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」(きこ書房)
・・・お金のみならず、全ての運が上昇します。この中の「アファーメーション」私は毎日やって喜びに満たされてます。
野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社)
・・・人生明るくなります。この中の「内面化ワーク」を今も私は毎日やって、毎日喜びに満たされてます。
D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社)
・・・お友達がたくさんできます。
ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房)
・・・夢が実現し、元気になれます。
D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版)
・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。
西田文郎著「No.1理論」(三笠書房)
・・・何でもできるようになりますよ。
マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」
・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ。
佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所)
・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます。
ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎)
・・・元気・健康になれます。
スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版)
・・・自分の価値観を明るいものにかえられます。
アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房)
・・・元気出ます。
ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房)
・・・まさしく願望が現実化します。
今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版)
・・・まさに人生の夢がかないます。
望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版)
・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ。
アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「人生の答えはいつも私の中にある」(KKベストセラーズ)
・・・まさに目からウロコです。元気が出ます。
アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「願う力で人生は変えられる」(ダイヤモンド社)
・・・自分が王様の子供になったかのごとく、自信にあふれてきます。
カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」
・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです。
安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房)
・・・無意識の無限の可能性に目覚めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわっ スゲー!

先に回答いただいたのは携帯へ打ち込んだんですけど、
こりゃこのままコピーですね。

たくさんの推薦ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 22:40

うぷぷ。


こんにちは。
ウチのムスメたちは、親が眼を離したら、勝手にBLだの腐女子だのって
とんでもない話題を口にするので、頭の硬い嫁が呆れ返っていたことを思い出します。

不倫ものを「ほい読め」って渡す従姉妹さんも、面白いですね。
まさか渡辺淳一ダイセンセーではないでしょうが、鈍感力でも学ばないと、中坊はやりきれないのかも。

吉本香樹実さんあたりはどうでしょうか。
「夏の庭」は既読でしたら、「西日の町」をお勧めします。

もうちょっと成長されたら、多和田葉子をお勧めいたします。
その頃はもう、自分の好きな文章世界に行かれるでしょうが、「尼僧とキューピッドの弓」
これは面白かったです。
男が読むより多感なお嬢さんに読まれて欲しいです。
それでは失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと、湯本香樹実さんですね。
私は知らなかったんですが、よさそうな方ですね。
娘は知ってるかな?

一度一緒に図書館か書店へ行ってみよう。
さりげなく反応みてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 22:36

不倫に興味があるということは、


恋愛や女性ものを勧めるのがいいのかもしれませんね。

逆に、どうしてそんな不倫ものの本に興味があるの?
と聞いてみてはいかがですか?
批判的な態度をすると自分の意見を聞いてくれなくなっちゃうから、
「ふ~ん。そうなんだ。」
と、答えるだけ。

何度も話を聞いてあげるうちに、お嬢さんの方から「何かお勧めの本は?」
と聞かれる時が来ると思いますよ。
そこで、

「あなたにはつまらないかもしれないけど、

と謙虚な前置きをして、

「○○の本とか。
古くさいのだけど、大人の女性な空気が、ちょっと新鮮で素敵だったのよね。」

みたいな。
(親心を隠すのがポイントかと思われます!!)

女性としてしつけたいなら、幸田文の「父・こんなこと」とか。
小川洋子とかも言葉の表現が奇麗でいいと思いますよ。

ただ、やっぱり本って陰湿だったり人間の嫌らしい部分が盛りだくさん
だったりするから、清楚なものを選ぶのは難しそうです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、違うんです。
娘が不倫小説に興味があるんじゃなくって(あるのかもしれないけど…)、もらった本に、たまたまその類が多かったんです。
困ったもんです。

おっと、幸田文って、幸田露伴の娘さんじゃないですか!
知らなかった。
これは私も読んでみようかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 18:40

北村薫の「円紫さんとわたし」シリーズ


(「空飛ぶ馬」「夜の蝉」「秋の花」「六の宮の姫君」「朝霧」)

ミステリーですが、殺人事件とかは出てきません。
主人公が女子大生なので青春小説の側面もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北村薫、娘が好きそうな感じです。
青春小説ってのがいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!