
R(ルータ)とSW(L2スイッチ)で以下の様なことを実現したいと思っています。R、SWに必要な機能は何ですか?
・LANを4セグメン作りたい
・その4セグメント間は通信の必要なし
・各セグメントからRを経由して様々なNWと
通信を行う。
VLANは必要だと思いますが、VLANにもいくつか種類がある(マルチプル、タグ、ポート)どの機能が必要か教えて下さい。また、Rから見てLAN1~LAN4は全て違うネットワークに見えるのでしょうか。Rに各セグメントごとのルーティングって設定可能なのでしょうか。
SWのR側LANはLAN1~LAN4以外のセグメントが必要なのでしょうか。
まとめて聞いて申し訳ないですが、NWに詳しい方よろしくお願いします。
他NW--R--SW--LAN1
--LAN2
--LAN3
--LAN4
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
またまた#2です。
R-SW間の接続はトランクリンクになるかと思われます。
ベンダー・機種にもよると思いますがRの接続インターフェースそのものにはIPアドレスは不要です。
接続インターフェースの各VLANに対してIPアドレスを設定します。
詳細は各機器のマニュアルを参考にしてください。
以下はCISCOのものです。
VLANについて(Catalyst2900/3500の場合)
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …
VLANルーティングについて(CISCO1700)
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …
何度もご丁寧にありがとうございます。
だいぶわかってきました。
参考URLも参照しながら、実践でもやってみようと思います。いろいろありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
マルチプルVALNの場合はRから見て各セグメントは同じセグメントに見えます。
タグVLANであれば各セグメントは別々のものとして処理します。
勘違いされては困るのですがVLANというのはアドレスでセグメントを分けているのではありません。論理的に全く別のネットワークです。
同じアドレスのPCを別のセグメントに配置した場合それぞれは別のネットワークですので通信は出来ませんし干渉もしません。
アドレス設計ですが、各VLANを192.168.1.0~192.168.4.0/24にしてRを192.168.0.0/16では利用不可能です。
RのIPアドレスは各セグメントのネットワークアドレスをよく検討しネットマスクを最適な値にする必要があります。
192.168.1.0/24のPCのゲートウェイは192.168.1.0というネットワークアドレスでないといけませんし、
192.168.2.0/24の場合は192.168.2.0出ないといけません。
2進数で考える必要があります。
管理しやすいのはタグVLANだと思います。
設計がほぼ自由です。
マルチプルVLANの場合すべて同じネットワークアドレスとし(すべて172.16.0.0/16 Rは172.16.0.1/16)、
PC1PC2PC3PC4はVLAN1、PC5PC6はVLAN2、PC7PC8PC9はVLAN3と言うように配置して
SWのポートに適正にVLANを割り当てれば各VLAN間の通信は行わずにRとすべてのVLAN内のPCから通信が可能となります。
回答ありがとうございました。
VLANとはNW層レベルで同一のセグメントを仮想的に別セグメントに分けるもので、ルータからは、同一のNWに見えるものだと思っていました。今回使用するL2スイッチはタグVLANができるようです。Rにもタグ対応が必要らしいのですが、LAN1~LAN4の4セグメント用意し、SWの各ポートに割り当てた場合、SW-Rを接続する、R側のポートにはどのようなIPアドレスが振られるのでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
特にVLANの機能については意識はしなくても良いと思います。
よっぽど安価で設定が貧弱なスイッチでない限りはどれでもできると思います。
・VLANの機能
ポートの割り振り(タギング)ができればいいと思います。
・ルータから見たVLAN1~4の見え方
同一セグメントだと思います。
・ルータにセグメントごとのルーティング
不要だと思います。
・L2SWのルータ側ポートの割当て
VLAN1~4のそれぞれのポート割当てにルータが使用するポートを割当てます。
>・その4セグメント間は通信の必要なし
これについてはVLAN配下のホストのゲートウェイアドレスがルータにあたるため
もしかするとVLAN間通信ができてしまうかもしれません。
あいまいな回答で、しつれいしました。
回答ありがとうございます。
Rからみて、LAN1~LAN4は全て同一NWと認識されるわけですね。ルータかにセグメントごとのルーティングが不要ということは、
例えば、192.168.0.0/16のNWを192.168.1.0/24~192.168.0.4/24の4つのVLANに分けたとして、宛先が192.168.0.0/16のパケットがRに届いたら、全てSWにルーティングされるという設定だけでよく、192.168.1.0/24ならSWの1番ポート、192.168.1.0/24ならSWの2番ポートといった、振り分けはL2スイッチでできるということですね。
No.2
- 回答日時:
VLANの種類はどれでもかまいませんがマルチプルVLANというのは某A社の独自仕様ではないかと思います。
この場合Rは通常の端末と同じ通信を行います(VLAN情報が流れない)のでセカンダリアドレスなど複数の(各セグメントに対応した)アドレスをRに設定してやる必要があります。
2個までしかアドレスが持てないのであればLAN3,4はルーティングできません。Rを複数準備する必要があります。
ちなみにこういうことをやったことはありませんので想像の世界です。
タグVLANはポートベースVLANに含まれると思いますが、たとえばIEEE802.1Qトランク対応のSWの場合、Rに接続するポートをトランクモードにすると各VLAN情報(タグ)が流れます。
IEEE802.1Qトランク対応のRを設置することにより各セグメントのルーティングはこのR1台で行えます。
Rの設定ですが各セグメントごとにアドレスを設定する必要があります。
各セグメント間の通信をさせることもさせないこともできます。
各ベンダーにより若干設計が違いますので特にタグを使う場合は事前に注意した方がよろしいかと思われます。
回答ありがとうございます。
RにVLAN情報が流れないということは、Rからみて、LAN1~LAN4は全て同一NWと認識されるわけですね。
IEEE802.1Qトランク対応のRであれば、R内でも各セグメントを違ったものと認識できるということでしょうか。
購入するSWを少し調べてみます。
No.1
- 回答日時:
VLANに関しては未経験者です。
>R(ルータ)とSW(L2スイッチ)で以下の様なことを実現したいと思っています。
これはL3スイッチではないですか?
(L2スイッチって普通のSwitchng HUBでは?)
>どの機能が必要か教えて下さい。
ごく普通のVLANなので、VLAN機能付のルータやSwitchならどの製品でも実現可能に思います。
(最悪、安いルータ4つ買ってSwitch代わりにしても実現できるでしょう)
>Rから見てLAN1~LAN4は全て違うネットワークに見えるのでしょうか。
おそらくSwitchはNet MaskでVLANを行うと思うので、ルータはLAN1-4を内包するMaskにすれば特に問題なくルーティングできると思います。
(ルータが192.168.0.0/16で、各LANが192.168.1-4.0/24みたいな感じになると思います)
一応coregaのVLAN付ルータを参考URLに上げます。
(販売終了品の上、Home User向けなので参考にならないかもしれませんが)
参考URL:http://www.corega.co.jp/product/list/router/bars …
回答ありがとうございます。
SWはL2を使うつもりです。L3なのでは?ということは
L2では実現できないということなのでしょうか。
Rのある一つのポートをSWと接続することになりますが
宛先が192.168.0.0/16のパケットがRに届いたら、は全てSWにルーティングされて192.168.1.0/24ならSWの1番ポート、192.168.1.0/24ならSWの2番ポートということができるということですね。
これが、VLAN機能を搭載したL2スイッチでできるかというところが知りたいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスのセグメント
-
同一セグメントって何?
-
異なるネットワークに、プライ...
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
VLAN環境でのDHCP利用について
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
拠点間の同一セグメント
-
スイッチングハブにセグメント...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
このネットワークを使うには手...
-
CISCO Catalyst 2960の「Rcv-E...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
会社のネットワークプリンター...
-
DNSサーバーのアドレスが消える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスのセグメント
-
同一セグメントって何?
-
スイッチングハブにセグメント...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
IPアドレスとデフォルトゲート...
-
異なるネットワークに、プライ...
-
IPアドレスが重複した場合の影...
-
VLAN環境でのDHCP利用について
-
セグメント越えのアクセス禁止
-
ネットワークを分けるとWindows...
-
セグメントが異なると・・・?
-
セグメント長
-
社内のWi-Fi、端末に割り振られ...
-
MACアドレスはLAN内で相手を特...
-
同じセグメントのIPを知る方法
-
アドレス枯渇。MACアドレスは大...
-
WINSのメリット?
-
拠点間の同一セグメント
-
NetBEUIとセキュリティについて
おすすめ情報