dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

里帰り出産です
ネットで調べて無痛分娩希望だったので
無痛分娩ができる産院に予約を入れていきました
出産一時金ももらえるしお金はそんなに心配してなかったのですが・・・
産院に行って診察後に分娩費用が書かれた紙を見てびっくり!
普通分娩でも50万以上
無痛だと70万近くです
よその産院でも無痛選択しても5万くらいしか上乗せされないのに
この違いは…・

夫の親も高い!違うところに行けと文句を言ってたみたいだし
(今更変えるなんてどこも予約埋まってて無理です…)
夫自身も値段に不満があるみたいです
私自身こんな高いなら里帰りしなければよかったな…と思ってます
夫の親や夫に申し訳ない気持ちです
高いだけあって診療は非の打ちどころがないくらい親切丁寧です
ただ、無痛に関しては先生もあまりやりたがってなさそうなイメージを受けました
だから高くして受けさせないようにしてるのかな?と思いました

今、心が揺らいでいます
普通でやってみてどーしても我慢できなかったら麻酔を打ってもらおうかと…
でもあっちの親からは情けないと思われそうで・・・
皆さんだったらこの値段はどう思いますか?
これが今の時代は普通なんでしょうか?

A 回答 (8件)

とりあえず、料金が高い安いは気にしてもいいですが、相手の親の考えは全く気にする必要ないです。



だって、生むのはあなたなんですから!

あなたが、無痛がいい!と言うなら無痛でいいでしょうし、途中まで普通で頑張って無理なら無痛に切り替えるのも有りだと思います。

ちなみに、私の周りは途中から無痛に切り替えてる子が多いです。

あなたが産む、あなたの子供とあなたの体です。

そりゃ、お義母さんは普通で産んだんでしょうが、それはお義母さんの時代はそれしかなかっただけです。(選べる選択がなかっただけなのに、情けないとか言われたくない!)

私は一応、自分と子供の体を信じて普通分娩に望む気ですが、無痛もいいと思います。

料金は旦那さんと相談ですね!
ぶっちゃけ、私から言わせると・・・。
「体張って生むの、私なんだから文句言うな!なんだったら、アンタが産め」って感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
結局無痛で生みました!
私も途中から耐えられずに無痛にしてしまいました
旦那はみんなもそれで生んでるんだから…と腑に落ちない様子でしたが
根性なしの私は普通じゃ無理でした…

お礼日時:2011/01/10 14:39

 無痛分娩にもいろいろあって、陣痛だけは楽しませてくれる医者もいるので、最後のチコツを通る時だけ麻酔を打つ方法が多いですよ。

いきまなくちゃいけないしね。痛くないって人もいるし、痛みは一瞬だったという人もいるし。分娩だけはその時にならないとわからないしね。その場になって急きょ帝王切開になることもありえるし。
 
 確かに高いですねえ。12年前は無痛でも無痛じゃなくても金額に変りはなかったです。差額ベッド分くらいかな。四人部屋だと安い。けれど個室は重症患者優先なので空いていれば入れたという状況でした。

 私の場合は30万で終わりました。二人とも無痛分娩でした。もっとも妊娠中毒でそれより前から入院していたのでもっとかかっていますが、出産だけをみれば30です。

 いざとなったら自宅出産とか・・・・・。手続きが大変だけど。おかねは戻るんだし、気にしないで気分のよい病院で出産するのがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
無事無痛で生まれました!
30万はうらやましいです
私のところは個室だったのでしょうがないのかもしれないですね・・・
いい出産になったのでまあいいかなと思います

お礼日時:2011/01/10 14:47

私の産んだ産院での無痛分娩は産婦人科医が麻酔の専門医の資格もあったので、自然な陣痛が来てから無痛分娩をかけてくれるところでした。

確かに費用もかなり高額でまわりに高い高いと私も言われましたが、人生に何度とない出産だし痛みには変えられないと選択。そして2人目出産時も迷うことなくそこで産みました。無痛は産後の回復早いし高いだけのことはあると思いました。他のことと違って出産なんですから、自分がしたいようにすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
結局無痛で生みました!
やってみてよかったと思ってます
高かったけどあの激痛から逃れられるなら全然惜しくなかったです

お礼日時:2011/01/10 14:35

3人の子の母です。

一人目は無痛、二人目三人目は自然分娩で産みました。
ちなみに、一人目は東海地区、二人目は東京で、無痛分娩の費用はどちらの施設の場合もプラス10万円でした。


>普通でやってみてどーしても我慢できなかったら麻酔を打ってもらおうかと…
これはおそらく無理です。
まず、無痛分娩の麻酔は、産婦人科医ではなく麻酔医が行います。ですので、陣痛が起きてから麻酔医を呼び出して注射して、というのではなく、陣痛が起きる事前に出産日を決めて行う計画出産になります。施設によっては麻酔医が常駐していませんから、出産できる日にちもかなり限定されるでしょう。かといって、経膣分娩であることには変わりないので、子宮口もある程度柔らかくなってからじゃないと、麻酔がいい具合に作用しません。

わたしは一人目のとき、予定日を過ぎてもなかなか子宮口がやわらかくならず、立ち会い出産を希望していた主人の仕事の都合の関係で、えいやぁで出産日を決め、促進剤を入れました。しかし結果的にそれは時期尚早で、詳細は省きますがものすごく長い時間痛みに耐えなければならない出産になってしまいました。

その失敗を踏まえ、二人目以降はできるだけ自然に産みたいと思いました。そして、非常にストレスのない、少なくともわたしにとっては「いいお産」ができました。

完全な「無痛」分娩にはリスクも多く、無痛をうたっている多くの施設では、実際には「和痛」分娩を行っています。
ご自身がどういう出産をしたいのか、無痛分娩とは何か、和痛分娩とは何か、その施設では何ができて何ができないのか、一度じっくりと考え、確認して下さい。
出産費用は安いにこしたことはないですが、育児にかかるお金と違って、一度払っておしまいのものです。そこばかりを重んじて考えるのは残念な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私のところでは産婦人科の先生が麻酔も行う?のかもしれないです
そこはまだ聞いてなかったので今度聞いてこようかと思います
計画出産のほうが夫も休み取りやすいし
いいなぁと思うんですけどね…

周りの高い!って言葉がなければ私は無痛してみたいんですけどね…
なんか情けないと思われそうで・・・

お礼日時:2010/12/16 09:40

#3です。

すみません、補足です。

無痛分娩料の違いですが、
同じように「無痛分娩」といっても内容に違いがある場合がありますので、
そのため料金に差が出てきているのかもしれないと思いまして――。

同じ無痛分娩でも、最初からの完全無痛を目指すものか、
ある程度子宮口が開いてからの無痛なのか、という違いがあり、
私の通っている病院では子宮口5cm開いてから硬膜外麻酔というものです。
(5cm開くまでは普通に陣痛がある)

なのでもしかすると、その病院の無痛分娩の内容によっては
「高いけれども内容にあった妥当な料金」といえるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
無事無痛で生まれました!
うちも5センチまで痛みに耐えてから無痛でした
最初から無痛だと高いのでしょうか?

お礼日時:2011/01/10 14:45

>高いだけあって診療は非の打ちどころがないくらい親切丁寧です


と感じられている、質問者さまに合っている病院なのだろうということから考えると、
個人的には、普通分娩の費用は多少高めですが妥当かなと思います。
私でしたら合わない病院へ通院・出産するよりは、費用少し高くても安心できる相性の合う病院を選びます。
ただ無痛分娩を選択した場合は、これはかなり高いですね!
無痛希望がどうしても外せない第一条件だとしたら、私だったら転院を考えてしまいます多分……。

私も妊婦&無痛分娩希望でして、現在通院中の病院へ受診前に電話で問い合わせて費用をたずねた際、さいわいなことに普通分娩とほとんど変わらないくらいの代金でしたので迷うことなく無痛分娩予定にしてもらっています。(もし質問者さまの病院と同じくらいの費用がかかるとしたら、わが家には絶対に無理なので諦めたと思います……)。
ちなみに私の通院している病院の先生は、外科や歯科では麻酔を使用するのになぜ出産だけは痛みを耐えなければならないのか?と希望者には痛みを取り除きましょうという姿勢です。

今から転院を考えるのが難しい状況だとしたら、普通分娩で妥協するかどうかですね……。
しかし診察については親切丁寧な病院であることは非常にラッキーなことであると思います。
質問者さまのお産が、安産でありますようにお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
無事無痛で生まれました!
普通は到底無理でした…
帝王切開でも麻酔使いますし麻酔は悪いことじゃないですよね
無痛にしてよかったです

お礼日時:2011/01/10 14:44

高いと思いますが、費用は各病院の施設設備などで高い安いがあると思います。

食事が高級とか!

産む時に点滴や処置などをすればそこにまた上乗せされると思います(・。・;

私はそれなりに設備整った個人院で産みました。GBSで引っかかったので点滴、陣痛長引いて入院2日、促進剤も使って上乗せ3万くらい(41万くらい)でした。参考までに…。
満足できる出産にしてほしいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
一時金を使っても20万くらい高くなりました…
でもあの激痛から逃れられたなら
惜しくはないです(まあもっと安くしてほしいですけど…)

お礼日時:2011/01/10 14:44

おはようございます。


3人の子持ちの主婦です。3人とも普通分娩でした。出産費用は住んでいる所や病院の待遇などでも変わりますが、私としてはちょっと高いと思います。でも、大事なのは値段ではなくこの病院で産みたいという質問者様の気持ちではないでしょうか?
少しでも気持ちに戸惑いがあるならば、今からでも他の病院を探すのもありだと思います。
出産は人生の中で何度もない大事なイベントです。ご主人様も質問者様も納得できるような素敵なお産ができるよう、お祈りしています。
余談ですが、今二才の三人目を産んだ時はバースプランがある総合病院にしました。
産婦人科だけの病院だと何か起こった時に心配と思ったからです。
それでは失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
周りに高い高いといわれてしまうと
悪いのは私って気持ちになっちゃうんですよね…
もう臨月に入ってるので今から転院は無理だと思います;
2人目のときはもうちょっと料金など下調べしてから選ぼうと思いました

お礼日時:2010/12/16 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!