

医薬品関連です。
「クロロホルムは毒性が強いので、なるべく使わないようにして
既存の方法を見直して代替溶媒を使いましょう」、っていう話が
何年も前にあったと思うのですが、その情報の出処がわかりません。
ウィキに、
「毒性と厳しい排出規制、およびグリーンケミストリーの観点から極力使用しないよう
推し進められており、より安全なジクロロメタンや、
より環境負荷の小さい溶媒への転換が行われている。」(Wikiより抜粋)
とあるので、確かにそういう動きはあると思うのですが。
また実際、クロロホルムの代替にジクロロメタンってアリでしょうか?
昔はアリだったと思うのですが、今はジクロロメタンも規制されていますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出典はここの2ページ目です。
http://www.nihs.go.jp/mhlw/jouhou/jp/jp15_genan_ …
ジクロロエタンも用いないというものになっています。
ハロゲン化炭化水素は使わないほうがいいでしょう。
いつも、これには泣かされています。
使用するには。
炭化水素で色々やってどうしても出来ないということの根拠を示す必要がありますね。
回答ありがとうございます!
まさに!目からウロコでした・・・こんなところに、こんな文章が書いてあるんですね。ほんとに、これじゃ仕方ないってかんじですね。ジクロロメタンの代替をさがしてがんばります。
No.1
- 回答日時:
知人の会社でトリクレンやクロロホルムの代替でジクロロメタンを試した話を聞きました。
それによれば、沸点が常温にかなり近いのでその扱いが難しいとのことでした。
まあ実際、ポタッと落として無くなるまでの時間を見比べると、トリクレンやクロロホルムと全く違いますから・・・・実験室でのエバポレーションでも溶剤のロスが全く違いますしね。
とういうことで、もちろん反応溶媒として使えなければなりませんが、それが可能でも同じ設備等でそのまま代用できるかは既存の設備条件によるようです。
環境規制(通知レベル)は大気汚染の観点から、年平均0.15mg/m3となっているようです。
詳細はこちらhttp://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=01000 …
また水質は0.02mg/lのようです。
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=01000 …
早速ありがとうございます!
やっぱり代替といってもなかなか簡単にはいかないんですね。
なるほど、これらの通知は知りませんでした・・・。やっぱりジクロロメタンもあんまり使わないほうがいいっていう感じですね。うーん、厳しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
高校 有機化学
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
教えてください
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期...
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
高校 有機化学
-
凝固点降下 高校化学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期...
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】...
おすすめ情報