

医薬品関連です。
「クロロホルムは毒性が強いので、なるべく使わないようにして
既存の方法を見直して代替溶媒を使いましょう」、っていう話が
何年も前にあったと思うのですが、その情報の出処がわかりません。
ウィキに、
「毒性と厳しい排出規制、およびグリーンケミストリーの観点から極力使用しないよう
推し進められており、より安全なジクロロメタンや、
より環境負荷の小さい溶媒への転換が行われている。」(Wikiより抜粋)
とあるので、確かにそういう動きはあると思うのですが。
また実際、クロロホルムの代替にジクロロメタンってアリでしょうか?
昔はアリだったと思うのですが、今はジクロロメタンも規制されていますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出典はここの2ページ目です。
http://www.nihs.go.jp/mhlw/jouhou/jp/jp15_genan_ …
ジクロロエタンも用いないというものになっています。
ハロゲン化炭化水素は使わないほうがいいでしょう。
いつも、これには泣かされています。
使用するには。
炭化水素で色々やってどうしても出来ないということの根拠を示す必要がありますね。
回答ありがとうございます!
まさに!目からウロコでした・・・こんなところに、こんな文章が書いてあるんですね。ほんとに、これじゃ仕方ないってかんじですね。ジクロロメタンの代替をさがしてがんばります。
No.1
- 回答日時:
知人の会社でトリクレンやクロロホルムの代替でジクロロメタンを試した話を聞きました。
それによれば、沸点が常温にかなり近いのでその扱いが難しいとのことでした。
まあ実際、ポタッと落として無くなるまでの時間を見比べると、トリクレンやクロロホルムと全く違いますから・・・・実験室でのエバポレーションでも溶剤のロスが全く違いますしね。
とういうことで、もちろん反応溶媒として使えなければなりませんが、それが可能でも同じ設備等でそのまま代用できるかは既存の設備条件によるようです。
環境規制(通知レベル)は大気汚染の観点から、年平均0.15mg/m3となっているようです。
詳細はこちらhttp://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=01000 …
また水質は0.02mg/lのようです。
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=01000 …
早速ありがとうございます!
やっぱり代替といってもなかなか簡単にはいかないんですね。
なるほど、これらの通知は知りませんでした・・・。やっぱりジクロロメタンもあんまり使わないほうがいいっていう感じですね。うーん、厳しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 1 2022/07/06 01:11
- 化学 ガスクロマトグラフィーについてです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセトフェノンの重量比および 1 2022/07/04 17:36
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 2 2022/07/05 12:31
- 教育・文化 高校生です。将来政治家になって犯罪率を0.0%代にしたいのですが、可能だと思いますか? ㅤ 大まかな 8 2022/08/27 18:51
- 環境学・エコロジー 代替フロンについて質問させてください。 1 2023/04/30 15:56
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- Y!mobile(ワイモバイル) スマートフォンの契約についての相談 7 2023/03/02 08:53
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非プロトン性溶媒とプロトン性溶媒
-
ニッケル錯体の配位子と色
-
ジクロロメタンとアセトン
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
レポートの書き方
-
カフェインの抽出の実験におい...
-
Rf値に影響を与えるもの
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
ポリシラザンの分子量測定について
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
ナイロン(ポリアミド)中のオ...
-
DMSOの除去について。
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
アセトニトリル
-
ペーパークロマトグラフィーで...
-
TLCにおける誤差の原因
-
薄層クロマトグラフィーの脂質実験
-
薄層クロマトグラフィーでTG...
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMSOの除去について。
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCにおける誤差の原因
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
HPLCの負のピーク
-
実験で・・・。
-
TLCのスポットについて
おすすめ情報