
先日一眼レフカメラデビューしました。
夜景を撮りたくてビックカメラに行ったのですが自分の背丈くらいの高さで欲しい物を探したらみんな何万円もするものでびっくりしました。
今のお財布と相談してもちょっと無理そうです・・・
カメラの腕が上がったら高いものを買おうと思います。
そこでカメラ、三脚に詳しい方にお伺いしたいのですが
中古で5000円以下でなるべくしっかりした物ってありますでしょうか?
ローアングルじゃなくて普通のが欲しいです。
また、ヤフオクなどで探す場合どう検索すればよろしいでしょうか?(どのメーカーが無難かなど)
980円とかのも見かけたのですがちょっと風が吹いたら倒れそうだったのでやめました。
詳しい方よろしくお願い申し上げます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
背の高いものとなると、やはりある程度の値段はします。
5000円以下となると、コンパクト系を想定した商品なので、特に望遠系のレンズでは角度を保持できない可能性もあります。一眼用としては、価格とサイズなどのバランスが良く、評判も良いのがスリックのエイブル300です。
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103 …
実売が5千円台後半~と予算的にはきびしいかもしれませんが、このあたりなら、普及価格帯の望遠ズームまで十分対応できますし、耐久性や信頼性も高いので、将来的に上のランクの三脚を購入したとしても、サブとして使えます。
全高1,400mm、対応機材として、デジタル一眼レフ+望遠レンズや中判+標準レンズが記載されています(搭載機材最大 5kg)。
この回答への補足
こんなに沢山の見ず知らずの方々にとても親切に教えて頂いて正直驚いています!
ベストアンサーを全員にしたいところなのですが無理なので
エイブル 300 EXを教えて頂いた Sokojasoさんにさせていただきます。
みなさんありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします。
予算オーバーでしたが
店舗で自分でいじってみたらやはり安いものはぐらぐらして不安でした。
結局エイブル 300 EXを買いました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
あなたの背丈は知りませんが
http://kakaku.com/item/10709010831/
これが150cm、これ以上は諦めてください、予算的に(^_^;
まず、最初の1本としては、これが無難ですよ。
ベルボンの他にはスリック社、マンフロット社がお勧めです。
で、何万もするような三脚は不要です(^_^)v
No.9
- 回答日時:
同じ意見しか出ないと思いますが、三脚だけはしっかりしたものを最初から使ったほうがいいですよ。
実売価格で1.5万~2万円のものがとりあえずは無難といったとこでしょうか。
私は1.5万円くらいでVelbonのSherpaを買いました。
店頭で三脚のカタログを片手に、最大積載重量と値札を見ながら決めましたよ。
三段伸縮のレバーロック式。定価で3万近い奴じゃなかったかな?
お店によっては売り出しで更に割引するときがあります。
安くいいものを買いたければマメにお店に通ってチェックしたほうがいいですね。
カメラを買ったときにポイントを貰っているのならポイントを使って値引きのいい三脚を買うというのもひとつの手段です。
三脚を使用した長秒露光ではリモートスイッチもあったほうがいいですね。
予算が厳しければセルフタイマーでもかまいませんが、レリーズ時の振動を抑えるためにミラーアップを有効にしましょう。
※ミラーアップの方法は取説を見てください。
セルフタイマーは通常10秒だと思いますが、機種によっては2秒タイマーもあります。2秒タイマーがない機種でもミラーアップにすると2秒タイマーになる機種もあります。
三脚は中古でも5000円以下のものは避けたほうが良いでしょう。
本来なら初めての三脚であっても3万円は用意しておいたほうがいいです。
撮影方法まで教えていただきありがとうございました!
やっぱり5000円以下は厳しいですね。実際に触って実感しました。
でも三万はちょっと出せませんでした・・・><
No.7
- 回答日時:
自分も最近ヤフオクで三脚を落札しました。
SLIKのカーボン三脚(パイプ径27,2mmの上級モデル)を約2万円で落札しました。質問者様が探している落札価格1万円以下の商品は何十年落ちの激しく使い込まれた三脚になってしまうようです。(昔の三脚だから丈夫なのでしょうが)
ヤフオクの傾向をみると、みなさん安い三脚を探しているようで市場価格1万円台前半のものが人気のようです。
人気がありすぎるのか新品よりも2千~3千円安いだけの価格で落札されているのも見かけたことがあります。
逆に人気がなくてお買い得なのがカーボン三脚で、同程度の金属製の三脚と比べてほとんど落札価格が上がらないようでした。
しかし、今回ヤフオクの落札価格の研究を重ねた結論から言うとヤフオクよりも新品の方が手間も少なくリスクも少なく万人にお勧めできます。
下記モデルは私のお勧め品です。
http://kakaku.com/item/10707010100/
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103 …
http://kakaku.com/item/K0000026813/
http://www.slik.co.jp/carbon-series/ex/490675210 …
No.6
- 回答日時:
>自分の背丈くらいの高さで欲しい物を探したらみんな何万円もするものでびっくりしました。
はい、スローシャッターで300mmぐらいまで使う予定なら、その程度の投資は必要ですね。
1万円ぐらいのものだと、観光地の記念撮影程度にしか役に立ちません。
最低、カーボンで2.5Kg以上、軽量合金だと3.5Kg以上が目安です。
4段脚は、携帯性は良いですが、最下段のパイプ径が細くなり、継ぎ目の硬性が弱点になるので、3段のモノを選びましょう。
高さ(センターポールは使わないで)は、目線の高さ-10cmで良いと思います。
不整形地やローアングルの使用を考えた場合、脚の開角度が調整できるものが便利です。
(不整形地でも、センターポールは垂直になるよう設置します。目一杯の高さで使わない時は、最下段パイプから収納します)
国産なら、ベルボン・スリック。輸入品なら、ハスキー・マンフロット・ジッツオ辺りなら、一応安心できます。
>カメラの腕が上がったら高いものを買おうと思います。
何方かも仰っていますが、腕がどうのこうのとは違います。硬性の違いは、モロに結果に直結します。
長く使うモノですから、予算の都合だけでケチってはイケません。
No.3
- 回答日時:
コンパクト 軽量な物は、やはり 貧弱です。
足の段数 4段より 3段の方が 太さも丈夫さも有ります。
安物は、素材と 足の金具がガタつき カメラの固定という点で 劣ります
三脚は、ガタつきや動いてしまっては 意味が有りません。
標準ZOOMレンズで使用するか 望遠レンズで 使用するかでも 丈夫さが違い また 雲台の形状も選択が変わります。
三脚の根元 雲台を上下するエレベーター これも基本は使用しません 理由は ガタつくからです
なので エレベーターを上げない状態での高さで 最適なものを 選ぶべきなのですが
本格的カメラを やらないや 取りあえずの1本なら あまり高価な物は いらないでしょう。
中古は、どういう理由で 手放されたものかが重要で 酷使してガタつく 初めから貧弱で 使えない
水にぬらし 足の固定が しっかり閉まらないなど もあるので
現物を 伸ばして 確認しないと 中古は お勧めできません。
やはり 数万円はします。
国産で お勧めはスリックなんですが ヨドバシカメラの様な 多くの製品の実物展示している店で
スリック良さそうな 三脚を見つけ それに近い 品質の 安い物を 店員さんに相談し 捜してもらうと良いでしょう。
軽い三脚の場合 足に△のシートを縛り 重しを乗せ安定させます
三脚の使い方 前方正面に 1脚を向けます
望遠レンズは レンズに三脚座の付いた レンズの方が 三脚固定バランスが良いです。
自分は、ジッゾーと言うメーカーが好きで 金属製2脚 小4段(3万)・大3段(5万) カーボン製 中3段(6万)・特大3段(11万)を使用しています 高いですが やはり良いです
No.2
- 回答日時:
>中古で5000円以下でなるべくしっかりした物ってありますでしょうか?
そんなものはありません。しっかりしたものは、相当ヤレた中古でも1万円以上はします。逆に言えば、その予算だと「多少は揺れる」事を覚悟して撮影する必要があります。とはいえ、5000円程度の三脚なら揺れたとしても「多少」ですから、Webサイトに乗せる程度(640x400)に縮小するなら、かなりきっちり撮影できます。例えばこの辺ですね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx440black.h …
ただし、「全倍」で見ることは期待しないで下さいよ。100%揺れてますから。
三脚の「しっかり」性能は高額な「カーボン三脚」以外は、ほぼ「重量に比例する」と思って下さい。迷ったらより「重いもの」を買えばオッケー、最低でも1kgを越えている物を選んで下さい。
No.1
- 回答日時:
ちょっと低いかもしれませんが(143cm)、スリックの「800G-7」などはいかがでしょうか?
http://www.slik.com/light/4906752350232.html
標準価格は¥7,300-で、当方は新品で\4,000-ぐらいで購入しました。
確かに、高級なのはしっかりして安心でしょうが、値段に比例して重くなります。
重いのは大変だと思います。結局使わないでお蔵入りになると思います。
これだと750gしかありませんので、カメラバッグやリュックにも納まると思います。
ありがとうございます。
これを買おうと思ったのですが
実際店舗でさらせてもらったら脚がたわむので
結局エイブル 300 EXにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラやプロジェクターの取り...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
EOSデジタルのノイズ低減
-
写真のExif情報の撮影日時を、...
-
一眼レフカメラで建物を撮影し...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
リモートシャッター(?)について
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
デンオン?デノン?
-
ピント合わせの設定
-
金屏風
-
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
黒い洋服の写真(オークション...
-
暗い室内での撮影について (結...
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
-
初代IXY DIGITALのコンパクトデ...
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三脚の高さを少しだけ延長でき...
-
三脚の高さを伸ばす方法ありま...
-
三脚EV とは? 至急
-
エレクトリカルパレード
-
キャノンの三脚座
-
カメラやプロジェクターの取り...
-
10m先の銘板が読み取れる双...
-
クイックシューの安定の事で??
-
カメラはチープですが、三脚が...
-
コンデジ格安中古を探していま...
-
「アクセサリーシュー」と「三...
-
OLYMPUS em10 mark ii の三脚を...
-
秋葉原か新宿で 三脚を安く買...
-
カメラ三脚 全高
-
三脚 高さ
-
SONYのコンデジRX-100を持って...
-
DSC-F77とDSC-F77Aの違いが分か...
-
CASIO EXILIM 三脚に固定する...
-
手振れを無くす方法はないんで...
-
三脚を探しています・・・
おすすめ情報