dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アナログTVを電力会社の共聴受信回線で見ています。日本アンテナのUDF80を購入、同軸ケーブルを直接TVへ接続したら地デジが見れましたので共聴受信回線の保安器(ミハル通信MS255TS)へ接続したらアンテナレベルが0で見れません。見れるようになる方法を教えてください。

A 回答 (3件)

質問者のcassa1949ですがどうしてもログイン出来ず妻名義のIDを作成してご返事差し上げます。


早速の回答ありがとうございます。

ooi_ochaさんの回答のアナログ電波は配信されていませんので見えないのは当然です。

45YAMAさんの回答で宅内同軸回線とありますが20年以上前に建った建物なので回線が同軸回線のような
ものではなく古すぎます。
それと現行使ってある保安器はVHF帯専用の古い保安器なのかもしれません。
「F型中継コネクタで保安器を迂回させたら・・」とアドバイスがありますが宅内回線が同軸でないため旧タイプの回線に接続する方法はあるでしょうか?

それとも同軸でない古いタイプの宅内回線は地デジの電波は通さないのかと思っています。宅内回線にどのような機器が設置してあるかも判りませんので電力会社に教えてもらうか、同軸ケーブルを長くして改めてテレビに直結しなければならないかと考えています。

保安器に接続したら見えるようになると例があったので簡単に見れると思っていましたが宅内回線でも新旧いろいろあるのかな・・と感じています。
また、アドバイスがあれば教えてください。変なご返事の仕方で本当に申し訳なく思っています。よろしくお願い致します。(cassa1949)
    • good
    • 0

>共聴受信回線の保安器(ミハル通信MS255TS)へ


>接続したらアンテナレベルが0で見れません。

 TVからの同軸を、保安器に繋いで見えないのであれば
No1回答者の言うとおりでしょうね。

 UDF80からの同軸を、保安器につないで宅内の
同軸配線経由でTVを繋ぎ地デジが見れないとの事でしたら
宅内同軸配線経路上にある機器が地デジ(UHF)を
遮断している事が考えられます。

 アナログTVでは 受信CHがVHF(1~12)に
なっていませんか?


http://www.miharu.co.jp/catalogue/pdf/2009-08.pdf
このURLの157ページには、保安器の現行品が型番で
MS-770HAというのが有りますので、質問者様の
自宅に付いているMS-255TSは、VHF帯専用
(10M~255M)ではないでしょうかね。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721757 …
このような、F型中継コネクタで保安器を迂回させたら
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

 共聴受信回線に地上デジタルテレビの電波が送信されている


か確認してください。多分、アナログ放送の波しか送信していない
ので、映らないのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!