
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アンインストーラーのコンポーネントを紛失してしまったみたいですね。
1.窓の手でのアンイストール(vir 6.51)
(1).手動でローカルディスク内の関係ファイルを削除。
(2).アンインストールタブを選択する
(3).一覧からRealOne Playerをクリックして→をクリックして削除の欄に移す
(4).クリア
です(レジストリはそのまま、でも問題はありません)
2.DiskX Tools
(1).DiskX Toolsを起動
(2).アンインストールタブを選択する
(3).一覧からRealOne Playerを選択してアンインストール。
です。(レジストリも安全に処理してくれます)
3.rm、ramのファイルを開けるソフト
以前、データファイルの関連付けを変えて開いたことはありますが、rm、ramの場合実績が無いのでよくわかりません。(理論上は、可能なんでしょうけど)
追伸
DiskX Tools8.0は、結構使えるソフトですよ
おかげで、我が家のディスク内はいつもスッキリです。
以前使っていた、動画を編集するreal productor等、
入れてみたけど最近は全然覚えていないソフトの兼ね
合いから、教えていただいた事全部を実行するのは、
今の自分にとっては勇気が必要な事に思えるので、
整理つけてからやってみようかと思います
窓の手の最新バージョン入れてアンイストール
(real one playerを選択してダブルクリック、
設定反映)をやってもちょっとうまくいかないのは
きっと、アンインストーラーのコンポーネントが
ないからなのでしょう
貧乏性はいけませんね… ^^;
あと、フリーソフトだけにこだわるのもいけない…
DiskX Tools、今度みてみます。と言うか
今回の事は全部これで解決できそうな気がします
長々と付き合っていただきまして、
ありがとうございました
m ( _ _ ) m
また何か質問させていただきますので、その時は
よろしくお願いします
No.4
- 回答日時:
>上書きしてreal oneをインストールした後でも
アンインストールできません。
もう一度確認します。
1.プログラムメニューのなかにRealが無い。
(Real One Playerではないですよ、普通はこのなかにアンインストーラーがあります)
2.プログラムの削除と変更にRealOne Playerがあれば削除すればよい。
3・プログラムの削除と変更にRealOne Playerはあるけど削除できない場合、窓の手で削除。この場合、
(C:)ディスク内のReal関係フォルダーは、手動で削除しなければなりません。
注、2がなければ、窓の手でも難しいです。
4.市販ソフト(DiskX Toolsなど)を使って、個々のフォルダーを削除していく。
最後の手段、
もうRealOne Playerを使わないのであれば、大雑把なReal関連のファイルを手動で削除して、スタートアップからチェックを外すだけでも良いのでは?
余り支障はないと思いますよ。
また、使いたいときは、上書きでインストールしますよ。(実証済み)
話がちょっとズレてるとしたらすいません
・スタート→プログラムの中にreal はあります(訂正:ありましたと書いた方が正しいでしょうか?)
・スタート→プログラム→real→real one player→real one playerアンインストールを選ぶと
「アンインストーラーのコンポーネントがありません」と表示されます
・マイコンピューター → コントロールパネル → アプリケーションの追加と削除
の中に real one があります。ここから削除しようとしても同様に
「アンインストーラーのコンポーネントがありません」と表示されます
・窓の手でのアンイストールの仕方がまだわかりません
real oneを右の方へ表示させて設定反映だけでいいのでしょうか?
>最後の手段、もうRealOne Player ~~
・DiskX Tools…便利そうなツールを教えていただきありがとうございます。DiskX Toolsを使って
ファイルだけ削除して、レジストリがそのままでも何ら心配はないのでしょうか?
・考えてみると、そーですねreal one playerじゃなくてもいい気がしてきます。
rm、ramのファイルを開けるソフト…ファイルをクリックしたら開くように関連付けるところまで
いければいい感じもします
ご足労ですが、アドバイスありましたら引き続きよろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
#2です。
はい、確かにいまはXPです。前は98・MEでしたので基本は同じです。
それで、無いということなので、ローカルディスク(C:)→ProgramFile→CommonFile→Real→Update_OBを開くとrnuninst.exeがあると思います。
なければ、検索をしてみてください。
要は、rnuninst.exeをダブルクリックするとアンインストールが始まります。
もしなければ、アンインストラーを紛失してるので、アンインストールできません。
ただ、窓の手やDiskX Tools8等のアプリケーションを使うことで安全にアンインストールする方法があります。
ちょっと出かけていました、レス遅れて申し訳ございません
・ rnuninst.exeを見つけてダブルクリックしたら、
「Arguments do not specify application to uninstall」
というエラーメッセージが出て先に進めません
・窓の手(6.01を使っております)でアンインストール
しようとしましたが、アンインストール画面から
どのボタンを押せばちょっと分りませんでした
特に窓の手でのやり方などは自分でもできそうなので
ネットでやり方を調べておりますが、何かアドバイス
がありましたら、お手数ですがよろしくお願いします
No.1
- 回答日時:
スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→real one playerをクリック→追加と削除ボタンをクリック→OKボタンを押す。
マイ コンピュータ→ローカル ディスク(C)→Documents and Settings→All Users(もしくは貴方のアカウント)→スタート メニュー→プログラム→Real→RealOne Player→RealOne Player アンインストールを起動。但し、これは、私の環境下(WindowsXP/Pro)の場合です。
この回答への補足
ご解答ありがとうございます
俺の言葉が足りませんでした、すいません
Win98SEを使っています
アプリケーションの追加と削除から、削除しようとした時に
「アンインストーラーのコンポーネントがありません」
というエラーメッセージが出ます
下の方は仕様が違うため、記載されているように
できないような感じです
俺の至らない書き方でご迷惑をおかけしました
お手数ですが、引き続きよろしくお願い申し上げます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
vixのカタログファイル
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
アンインストールしたWondersha...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
IrfanViewのアンインストール
-
itunesが起動しません
-
お忍びリネームのアンインストール
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
フォルダの上書きについて
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
広告ソフトの削除
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
ESET Smart Security トラブル
-
コピー元が固定パスでない場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
アンインストールしたWondersha...
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
IrfanViewのアンインストール
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
Lhasaをアンインストールしたい...
-
Lotus Notes 6 -データベースに...
-
+Lhaca をアンインストールでき...
-
vixのカタログファイル
-
これって、ウィルス???
-
ALSTSCollector.exe を削除したい
-
いくら削除しても復活するファイル
-
ホームページビルダーをアンイ...
-
「install.logファイルをオープ...
-
MP3Directcutの削除
-
筆ぐるめの件
おすすめ情報