dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。結婚して2ヶ月の新婚です。付き合って10ヶ月で結婚しました。
僕は、簡素な(もちろん楽しい)生活を第一に考える方です。節約も、生活が不便にならない程度で楽しんでいます。多分、基本的なことで、どの家でも普通にやってると思うけど、風呂水を洗濯に使ったり、余った風呂水で窓を洗い流したり、こまめな消灯を心掛けたり、などです。
実家が節約好きだったので僕の中では当たり前です。車もエアコンもなかったけど、うまく工夫して生活してきました。

ところが妻は、「節約」ということに全く関心がないというかマイナスイメージを持っています。
・妻は皿洗いや手洗い時は蛇口を全開
・風呂は満水じゃなきゃ気分が悪い、毎日取り替えなきゃ汚い、と言う
・節約はみみっちいと思わないけど、節水とか節電とかいちいち考えて生活するのはどうか、と言う
・妻一人のときはエアコンをつけてるが、僕がいるときは(エアコンが苦手なので)、なるべくつけず、外風を通したり扇風機にしてくれている。
・妻は「エアコン無しの生活は無理」とよく言うので、「エアコンに浸るのもいいけどエアコン無しで生活してる人もいるんだし、少しはしんどいことを乗り切る姿勢も大事じゃない?」と言った事があるけど、「体質だから仕方ないでしょう?それに私はかなり我慢してあげてるんだ」と言われた。

このように基本的な考え方が大きく違ってることに戸惑っていますが新生活に入るまでは気付かなかったことです。

妻に自分と同じことを要求する気はないですが、皆さんどのように感じましたか。
彼女が普通で、僕の方が変わってるんでしょうか(註:僕は変わってると言われるのは嬉しい方です)

ちなみに妻はずっと実家暮らし、僕は社会人なってからは一人暮らしでした。

A 回答 (26件中11~20件)

私も節約好きです。

節約ってはまりますね。
割とストイックな事をするのが好きなので。。

>・妻は皿洗いや手洗い時は蛇口を全開

これはもったいない。でも直そうと思えば直せます。
でも、手に汚れがついたらすぐ洗い流さないと気持ち悪いというような精神的な問題で水を出しっぱなしにするならしょうがないと思います。
気になるなら、つけるだけで水量が減る器具を水道局の人が売ってくれると思います。
値段はそんなにしないと思いました。蛇口の所につける物ですので問い合わせて見てはどうでしょう。

>・風呂は満水じゃなきゃ気分が悪い、毎日取り替えなきゃ汚い、と言う

私も肩までつからないと嫌なタイプです。しかも温度高めで。
本当は胸あたりの半身浴(ぬるめ)が体には良いんですがね。
家は、夫が先に入って(半身浴ぬるめ)その後私がお湯を足して入っています。
お湯は毎日取り替えます。
翌日も同じお湯の湯船につかるというのは嫌です。本当に。

>・節約はみみっちいと思わないけど、節水とか節電とかいちいち考えて生活するのはどうか、と言う

いちいち考えて生活するのが楽しい人と、そんなのは嫌という人と、どうでもいいという3種類の人がいると思います。
奥さんに光熱費のグラフを毎月書かせれば、多少考えるようになるかもしれません。
2ヶ月じゃ、まだ具合が分からないかもしれませんので、1年位続けると見やすいと思います。

>・妻一人のときはエアコンをつけてるが、僕がいるときは(エアコンが苦手なので)、なるべくつけず、外風を通したり扇風機にしてくれている。

妥協してくれているのですね。良い奥さんじゃないですか。
私なんか昼も夜もエアコンはつけています。

>・妻は「エアコン無しの生活は無理」とよく言うので、「エアコンに浸るのもいいけどエアコン無しで生活してる人もいるんだし、少しはしんどいことを乗り切る姿勢も大事じゃない?」と言った事があるけど、「体質だから仕方ないでしょう?それに私はかなり我慢してあげてるんだ」と言われた。

エアコンに浸った生活をすると体温調節ができなくなるので奥さんの言う体質がどういうものなのか分からないけどずっとエアコンの生活を送っていて、今やめると調子が悪くなるというならその体質を作ったのはまぎれもない自分なのでまずそれを分かってもらって、エアコン無しの生活にして奥さんの体質を正常に戻そうと言う。
…のもありかもしれないけど、私がそう言われたらなんかむかつくかも。。

私はあんまり暑いと血液濃度が濃くなって頭が痛くなってしまいます。
なので夏は大嫌いで夏はエアコンがないとダメです。
だからエアコンは省エネタイプにしました。
真夏は丸1日フル稼働の日が1ヶ月続いても、電気代は全て合わせて5000円程度です。
頭痛がおきて薬を飲むより(体に)良いと思ってます。
私の場合ですが。。。

というのが私が感じた事です。
一つ思ったのは、奥さんの言った「かなり我慢してあげてるんだ」というセリフです。
これは言っちゃいけないセリフです。
私なら節約の価値観が合わないより、こっちのセリフの方に戸惑います。

う~ん、早く夏が終わると良いですね。

この回答への補足

体質があるのは僕も招致してるつもりですが・・・(ちなみに僕の場合は、暑いところから急に冷房が効いてるところに入ると体調が悪くなることがあります)

妻は暑がりですが、しかも冬は人一倍寒がりです。多分、僕がいない場合だと、一年を通じて冷暖房をつけないで済む日の方が少ないです。寒がりも体質だからしょうがない、と言ってます。

街にデート行くと良く思うのですが、暑い日でも、まわりのカップル(に限らず一般市民)を見てて、文句言ってる人はほとんどいないのに、妻はいつも文句言います。
そういうのを見ちゃうと、体質だからしょうがないというのにはやっぱり違和感を感じますね(こういうとまたむかつかれるかも知れないけどね)。

補足日時:2003/08/30 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。今度水道局に聞いてみようと思います。

僕もそうですが、一言で節約って言っても、人によって取組むポイントが違いますよね。gomaaburaさんの心掛ける節約でも、僕も出来そうなものもあれば、最初はちょっと面倒だなと感じるものもあるかなと思います。

僕も妻と取組むポイントが違うだけだったらいいんですが・・・・・・

お礼日時:2003/08/30 16:41

私は節約するほうでもなければ、しないほうでもないんですが、私の主人は節約という事に無頓着です。

例えば誰も居ない部屋に入って電気をつけてそのまま出てくる、ガスはつけっぱなし・・など。
以前は私自身が気付くたびに消したりしていましたが、最近は「電気ついてるよー、誰も居ないから消して~」ガスがついていれば「もうお風呂はパパで最後だからガス消して~」と言って主人に消してもらいます。最初は細かいな・・とブツブツ文句も言われましたが(笑)、何故、消す必要があるのか、を喧嘩せず明るく話たら理解してくれました。相手が拒否したり、面倒くさがったりしてる時に、こちらが喧嘩口調だったりすると、相手の神経を逆なでするようなものだと思います。
また、食器洗いの時の水道水が気になるのなら、
食洗機のご購入をオススメします。今は随分と節約タイプのモノが出ていますよ。(ただ、食洗機が高いと言って購入を断念し、水道水をこれからもずっと気にするか、一時的に大きな額を投資しても、これからの水道水を気にしないで済むか、これはご夫婦でよく話し合われる必要性があると思います。)
ちなみに私はお風呂は毎日変える方です。
エアコンに関しては、奥様はあなたに気を使ってくれていると思います。今年は冷夏と言えども、
寝苦しい夜もありました。そういう時でも奥様はあなたに気を使ってエアコンの使用を中止されていたとしたら、あまりエアコンの事では文句を言われない方が良いと思います。(お子様が生まれた場合は、新生児にもたらすエアコンの悪影響をベビー用雑誌でよく判ると思います)
結婚って赤の他人同士がするのだから、
衝突があって当然だと思います。事実私もそうでしたよ。でも、長い年月をかけて、他人から家族へと変化していくんだと思うので、相手を尊重し、妥協するところとしないところを見つけていくべきだと思います。
まだ新婚2ヶ月いいですね~、お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ参考になります。
だんなさんの[ガスつけっぱなし]は、別の意味で怖くないですか?

でも、新婚なんだし、いろんなことを明るく話していこうと思いました。

さてさて、エアコンについてですが、さすがに猛暑の場合は僕でも弱冷房で入れます。

妻の場合、外が涼しくても(う~ん、基準が難しいが、まあ今年の冷夏の天候、もしくは、周りの家々が冷房を止め窓を開けている状況って言えば分かるでしょうか?)、一人でいる場合はエアコンを入れてるようで、あまり外気が好きじゃないのかな、と思ったり、体調不良なのかなと思っちゃいます。

なので、質問に書いた「エアコン無しで乗り切る姿勢も大事だと思う」というのは、そんなことなのです。

食洗機は、妻が嫁入り道具で、かなりいいものを持ってきました。実際はあまり使ってません(音がうるさいので)。

お礼日時:2003/09/01 10:50

私もあなたのタイプだと思います(^^;)


今年は冷夏ですが、自室の冷房を1度も使っていませんし、勿論電気・水道は節約です。1人暮らしの時は、電力会社の人に来て貰い、電気を30Aから20Aに落として生活していましたよ。でも、エアコンは使わなかったのでブレーカーも落ちなかったし、電気料金も安くなって良かったです。
逆に私の父や彼氏は寒いくらいエアコンつけ放題です。

やはり人それぞれだと思います。
ただ、冷房を使っても温度を高めに設定すれば、奥様もさほどしんどくないだろうし、節約もできるのでいいのではないかと思いました。
掃除もあなたが手伝う時は風呂水で、奥様がするときは水道水でもいいですよね。奥様もあまり細かいことを言われると掃除が嫌になってしまうと思います。特に実家暮らしだったのなら尚更億劫に感じると思うので。
生活の違いは誰でもあるので、頑張って下さいね(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼氏さんは寒いくらいエアコンつけるのですね。
僕はおととし、去年は猛暑だったので、さすがに夜寝れないときは入れましたが(それでも年10日も入れてない)、29~30℃に設定してちょうど良かったです。

エアコンの風よりも外の風の方が本当に気持ちいいし、暑い夏をじっくり味わうことで秋のすがすがしさを満喫できる気がします。

掃除は、他の方の解答でも書いたが、妻はあまりしないので、窓拭きなど細かいところの掃除は僕が中心でやってます。

お礼日時:2003/08/30 09:18

こんばんは、我が家と逆ですね~。

私は待機電力がかかるからと使っていないコンセント、例えば携帯の充電池とか扇風機のコンセント、コーヒーメーカーのコンセントをいちいち抜きます。旦那はそんなの大した節約にならないから止めろと言います。だけど使ってないじゃん!!と思い毎日抜いてます。私も旦那も一人暮らしの経験はありますが、金銭感覚の違いというより、お金をどう増やすかの考え方が違うようです。水や電気は自宅で増やせませんから、やっぱり節約して大事に使いたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございました。

待機電力の話も馬鹿にならないようですね(話では知ってたがちょっと僕も無頓着でした)。できる範囲で手掛けていこうかなと思います。

僕の場合、お金の節約よりも、資源を大事に使って、環境に優しい生活をしたい、質素な生活の方が得るものが多い、と考えてます。

それにしてもrisukemamaさんも結構な熱の入れようですね。お互い頑張りましょう。

お礼日時:2003/08/30 08:44

#10さんに賛成です。


私も環境のことを考えて水・電気などの節約を心がけています。
根本的な解決にはならないでしょうが、一つ一つにコメントさせていただきます

・蛇口…おそらく途中で止める手間が面倒なのでしょう。私は全開にすると必要以上に水はねがするので、あまり好きではありません。半分までで止まる細工をしてみましょう

・風呂…うちも2日置きに替えています。汚いと言っても4人家族×1日=2人家族×2日なのであまり変わらないかなぁとも思って。ただ、時間がたつほどに細菌は増えるそうなので、なんとかボールとか言う名前の雑菌繁殖を防ぐ商品があるので買う予定です。また、夏場はカビが生えやすいので、毎日入れ替えて乾燥させたほうがいいのかなとも思います。災害時のために貯めておかないといけないとも思いますが。

・節約…環境のために多少の努力は必要です

・エアコン…体質と言いましても、ずっとエアコンの効いた部屋にいるのは健康に悪いです。私も暑さは人一倍苦手ですが、これじゃいけない!とこの夏は幸い冷夏なのでエアコンなしでがんばりました。変わりましたよ!人間には適応能力があるのでなんとかなるものです。また、今のうちに改善しておかないと、将来お子さんに恵まれたときのことを考えてください。乳児期に発汗器官が育つそうです。この時期に汗をかく環境にいないと発汗器官が未発達になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ参考になるアドバイスありがとうございます。
何とかボールなるものは初めて聞きました。多分プールに入れるようなものなのでしょうか。
それと、電気は食うかもしれませんが、お湯を循環させる装置みたいなものってあるんでしょうかね?

僕の場合、風呂水は、他にはベランダに溜まった埃を洗い流すのに用います。打水にもなって気持ちいいですよ。

僕も、節約を考えるとき、お金のことも考えますが、それよりも環境のことを考えますね。それに節約って、節約自体が目的のところもあります。

エアコンのその話は耳にした事があります。そうそう、僕も、
>人間には適応能力があるのでなんとかなるものです。

これが言いたい!だって親世代はエアコン無しで夏を乗り切ってきたんだからね。

お礼日時:2003/08/30 08:58

いやあーバランス取れてますよねー。

それはあなた方が夫婦になる運命だったからですよ。よかったですね。

だって2人ともが節約家だったら、息はピッタリ?いえいえ、おそらく息はつまってしまうでしょう。特に子どもができて育てていく過程で、子どもは閉塞感いっぱいの子になるでしょう。また、どちらもが浪費家だった場合、ダラダラとした、しまりのない生活になりますね。子どもはけじめのない子どもになりますよ。

私も結構節約するほうです。が、

>少しはしんどいことを乗り切る姿勢も大事じゃない?

たかがエアコンのことでこんなことを言われるとキレますね。「エアコンごときと、人生の辛さと一緒にすなあー!」と暴れます(笑)。

まあ、今は子どももいないことだし、夫婦2人の生活を満喫されてはいかがですか?新婚さんだし、せっかくの甘い生活をたかだか節約のことで、気分悪くなるのもどうかと思いますが。この時間は一生のうちで2度と戻ってこないのですから。

今のあなたのお給料で十分やっていける、余裕ある生活をお楽しみください。子どもが生まれると、そうは言ってられなくなりますよ。「どこを削るか?どこを節約するか?」っていうことになりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、余裕ある生活を楽しむのもありかなという気がしました。

ところで
>>少しはしんどいことを乗り切る姿勢も大事じゃない?
>たかがエアコンのことでこんなことを言われるとキレますね。「エアコンごときと、人生の辛さと一緒にすなあー!」と暴れます(笑)。

ですが、エアコンごときだけなら暴れられてもしょうがないです。が、同じようなこと他にもたくさんあります。

妻は暑がりですが、しかも寒がりです。ずっとぬくぬくした環境に居たがる人です。

街にデート行くと良く思うのですが、暑い日でも、まわりのカップル(に限らず一般市民)を見てて、文句言ってる人はほとんどいないのに、妻はいつも文句言います。

お礼日時:2003/08/30 16:31

ご質問の件は主に光熱費ですね。



この辺の節約は、お金の問題じゃないと思います。限りある貴重な資源だから大切にしないといけない、と考えなければ意味がない思います。
金銭的観点からすると、あまりけちけちしても、浮く金額はたいした額ではありません。

ですから、あなたがお金のことを気にしているのでしたら、あまり意味はありません。
生活費の節約でしたら、食費に注目した方がずっと効果があります。あとは趣味や旅行をどれだけがまんするかですね。

この回答への補足

他の方の解答でも書きましたが、節約の目的は、お金のことよりも、環境とか、資源のことを気にしてのことです。
もちろんお金の節約も、ある意味達成感を得る指標にはなってます。

補足日時:2003/08/30 08:59
    • good
    • 0

私は質問者さんと同様のタイプで、夫は奥さんと同様のタイプでした。


でも、夫は今では私に感化されて、節約してくれるようになりました。といっても、節約の大切さを論理的に訴えるのではなく、「節約すると、私はとっても嬉しい」ということを言葉と態度で示していたら、「妻がよろこぶなら、僕も」って感じで、節約に協力してくれるようになりました。
「僕が正しい」「僕がふつう」って言うより、「(君が協力してくれると)僕が嬉しい」っていうことを強調するといいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました。
僕もさっそく試して見ます。

お礼日時:2003/08/30 09:21

こんにちは。



私もお書きになってらっしゃるような「節約」には興味がない、というか支出を抑えるという意味では、効果がないと思っています。もちろん多少は光熱費が低く抑えられると思いますが、それだけです。我慢代と労力費の代償として年間数千円?数万円?そんな感じですよね。
環境に優しいとか、規律とか、そういう意味はあると思いますが。ある種の達成感もあるのかな?
それより衝動買いをなくしたり、無駄な外食を抑えたり、病気にならないよう気を遣うことの方が支出を抑える上では重要と思います。
数十円をチマチマ節約するより、万単位のお金の支出をチェックする方が重要ではと。
基本的に「遣ったら稼げばいい」というのもありますね。
結婚前も結婚してからも、もちろん出産後もずっと働いているので……
風呂水、取り替えないで入るご家庭なんてあるのですか?ちょっとびっくりです。
家計のために節約が必要ならすればいいし、
(というかしなくてはならない)
必要なければしなくてもいい。
そんなもんだと思うのですが。
また、金銭がうんぬんというより節約すると気分がいいならすればいいと思いますが、私だったら妙な自己満足的節約を強要されたら嫌ですね。

我が家の車にもエアコンがありません。(壊れている)でもなんとかやってます。真夏の渋滞以外はけっこう平気なもんだし、なにより夕方の涼しい風が気持ちいいんですよね!こういうのが我が家流の「節約」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
仰る通り、万単位のお金の管理が重要とは思います。といっても、僕の場合、節約に興味があるのは、金銭よりも、環境とか資源への意識(?)からですね。
なんだか、物を粗末にすることが出来ない性格なんです。
時間もそうで、節約することで時間が目一杯かかるだけならやらないかも知れません。

>我が家の車にもエアコンがありません。(壊れている)でもなんとかやってます。真夏の渋滞以外はけっこう平気なもんだし、なにより夕方の涼しい風が気持ちいいんですよね!こういうのが我が家流の「節約」ですね。

僕もたまに車乗りますが、よっぽどの猛暑とか、湿っぽい日じゃなければエアコンはかけません。
妻はちょっとでも暑い(寒い)って感じると、目一杯エアコンをかけます。車の窓を開ける、って発想はあまりないようです。

お礼日時:2003/09/01 09:53

こんにちは。


私も風呂の水は毎日取り替えなきゃイヤ、入浴後の水で洗濯するのもイヤな妻です。風呂の水で窓を流すというのは初耳ですし。と言っても特別裕福な家庭に育ったわけではありません。
節約の方法は人それぞれだと思います。節水を心がけるけど食事にかけるお金は惜しまないとか、服は仕事のスーツとオフのジャージで十分だけど趣味にはつぎ込むとか。どこかで締めるところと使うところを区別しているのではないでしょうか。奥様も、全ての出費に無頓着というのでは無いかもしれませんよ。BabeRuthさんとは締めるところが違うだけで。(環境のことを考えると風呂水は再利用すべきなのでしょうが)
結婚は他人同士の共同生活です。お互いの意見を言い合って、譲ったり譲られたりしてゆくうちに家のルールができて家族になるのだと思います。風呂の水の使い方でも味噌汁の濃さでも、どんどんケンカしましょう。私も結婚当初はよくぶつかりました。10年経って、風呂の水は捨てる、味噌汁は私の実家より濃い目というのが習慣になりました (^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ参考になります。
仰る通り)節約にしても家事にしても人それぞれだなと思います。
風呂水での洗濯ですが、すすぎを水道水でやればいっしょだろう、ということでそうしています。(妻も風呂水洗濯には納得しています)

確かに僕の場合も、趣味と食事にはお金をかけてる方だなと思います(ただ、趣味の場合、物は余りいいものは使わず、行為にお金をかける感じ)。
妻は出費の点から言うと、おしゃれですがブランド物にはそんなに興味はないようです。

これからやっぱり意見を出し合って、うまくやっていかなくちゃと思います。

お礼日時:2003/09/01 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています