dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫 30代前半
私 20代後半
の子なし共働き夫婦(両方とも正社員)です。

夫は真面目に働いてくれていますし、仕事はやりがいがあるそうです。
しかし、夫の会社はお給料が安いです。
(私の友達に同じくらいの年齢の旦那さんを持つ友達が何人かいますが旦那さんのお給料を友達が話してますが、そんなにもらってるんだとうらやましくなってしまうくらいです。)

共働きと言う事もあり、家事も何でも手伝ってくれるし、思いやりもあるし夫に対して何の不満もありません。

そろそろ、子供の顔も見たいね。って話が出ています。
しかし、私が今勤めている会社は産休や育休制度がしっかりしていません。女性はほとんと出産を期に仕事を退職されていきます。
私もそうなるのではないかと思います。

子供を産んで子供を保育園に預ける間までしばらくは私は専業主婦をする事になるかと思います。
その間の生活が不安で、子作りに躊躇しています。
もちろん、保育園に預かってくれる事になったら私はまた働きに出ようと思っています。

現在は、夫のお給料だけで生活は出来てません。
家を建てた事もあり、住宅ローンがあります。(この辺りの賃貸アパートの家賃の平均+2万円位を毎月返済しています。ボーナス返済なし。)
電気料や町会費、食費などの生活費、携帯料金、車の維持費など。
夫のお給料だけだと毎月3万~5万のマイナスです。
私の給料から補い、残りの私の給料は将来の為の貯金に回しています。
私も決して、給料が高い訳ではないので、そんなに毎月たくさんの額は貯金できてません。
車はいらないんじゃないの?って思われるかもしれませんが、田舎に住んでますので車以外の交通手段が乏しく車がないと移動が出来ません。

やはり、子供の居る家庭の方は旦那さんのお給料だけで生活出来てますよね?
夫も私も子供は好きですが、経済面で子供を産み育てる事を迷っています。

A 回答 (15件中1~10件)

はじめまして、こんにちは。



documentdoさんと同じく、うちも私が20代後半、主人が30代前半です。
たまたま、通りかかったので、コメントしますね。

>家を建てた事もあり、住宅ローンがあります。(この辺りの賃貸アパートの家賃の平均+2万円位を毎月返済しています。ボーナス返済なし。)
電気料や町会費、食費などの生活費、携帯料金、車の維持費など。
夫のお給料だけだと毎月3万~5万のマイナスです。

⇒この時点で、他の回答者の方もおっしゃられているように、私にもよく分かりません。
家を建てる=それに関する諸々のお金がかかる=どのくらいかかるのか
これは考えることができたはずです。
しかも、そういったお金を全て支払うとなると、ご主人のお給料だけではマイナスが出る…となると、なんでこんな危険な橋を
渡っているのか、私には分かりません。

うちも以前は共働きでした。貯金もしていました。
ある日突然、予期せず私が病気になり、会社を止むを得なく退社しました。
そのため、マイホームも欲しい、子供も欲しいと夫婦揃って考えていましたが、いつか生まれてくる子供のためには、
今の時点でのマイホームは諦めました。
諦めたのは、今きっと、うちに赤ちゃんがきても、その赤ちゃんを不自由させてしまう可能性が少しでもあると思ったからです。
私の病気もいつ治るのか分かりませんが、治ったらまた働いて、少しでも貯金をつくりたいと思っています。
子供はそれからだと思っています。
(ちなみに義両親は50才になってから現金で家を買いました。夫を何不自由なく育ててくれたそうです)

親は子供を選べないように、子供も親を選べません。

うちは、子供が何不自由なく暮らせるように、家族みんなで笑って過ごせるように、そのためにマイホームも子作りも今は我慢しています。

ただ、documentdoさんは、もうすでに家を買ってしまっているそうなので、こればっかりはどうしようもありませんよね。

でも、自分達の私利私欲のためでなく、いつか生まれてくる赤ちゃんのためにもう少し貯金を作ってから、節約できるところは節約して、
これで赤ちゃんが生まれても大丈夫!ってなってから、それからでも遅くはありませんか?

なんだか、厳しいコメントと、長々とした文章になってしまいましたが、同じ世代として、通りすごせませんでした。
少しでも参考になれればと思います。お互い頑張りましょうね!

失礼いたしました。
    • good
    • 2

私のところはまだ子供がいないので、夫婦二人、主人の給料だけで何とかやりくりできているという状態です。


けれど、今の状態で子供を作れば、絶対に家計が回っていきません。
なので、子供はすぐにでも欲しいですが、お金を貯めることに専念すると決めています。

毎月の貯金の額を増やし、少しでも早く子供を作れるように、私は早朝のパートに出て、その後家事を細かく節約しながらこなすという状態を作っているので、今現在は私のパート代は全て貯金に回すことができています。

やはり、稼いでくるだけではお金は溜まりません。家計をどれだけ細かくやりくりできるかということにかかっていると感じます。
安いものであっても、お惣菜を買ったり、外食は一切しない・・仕事にお弁当やお茶、コーヒーは持っていく・・家にあるもので栄養のバランスの良い食事を作る・・セール品を求めて自転車や徒歩でスーパーをはしごする・・主人の小遣いも3千円・・など、本当に細かく細かくしていけば、結構節約できます。食費なんかは大きいですよ^^

働き方はいくらでもあると思うのです。正社員で働くことだけが本当に収入を高める方法だとは思いません。あなたにあったやり方があるとは思いますが、子どもが生まれたときのことも考えると、収入が少しでも、時間がある程度自由になり、家庭のために使えるという状態でなければうまくいかないと私は思います。
けれど、専業主婦でずっと子育てできている人の方が、少ないように思います。一般の家庭は、やはり子供の教育費がかかるころなどになれば、ほぼ確実にパートくらいには出ます。莫大なお金がが必要ですからね。そこをご主人と協力してどう頑張っていくかが、大切なのだと思いますよ^^

まずは、家計のどの部分にどれだけお金がかかっていて、どこがムダなのか・・そういった家計の見直しをご主人としてみて、検討してはどうですか?給料が分からないので何とも言えませんが、赤字が3~5万ということは、削れる部分が必ずあると思います。
どこかを我慢し、努力していけば、3千円でも5千円でも赤字を減らすことが出来ると思います。

そうしていけば、目標が出来ると思います。貯金の額がこのぐらいになれば・・・とか、食費がこのくらいになれば・・とか具体的なものが出てくるはずです。私のところも、車のローンが終わり、貯金がこのぐらいになれば・・・と目標を立て、ローンを早く繰り上げ返済できるよう頑張っています。

漠然と頑張っていても、しんどくなってしまいますし、不安が募るだけなので、具体的な目標、数字を出してみるのもいいと思いますよ^^

「子供は産んだら産んだで、何とでもなる。あんまり考えすぎるな。」とよく周囲の年配の人たちには言われますが、今の時代そんな時代でもないし、親にも頼れない私にとっては、そんな風に簡単には考えられません^^;なので、最低限の基盤だけはと頑張っています。その最低限さえあれば、「何とでもなる」と思えると思うのです。
    • good
    • 0

家計を見直すべきだと思います。


住宅ローンで汲々としてしまうのはわかりますが、
だからと言って、毎月3~5万も赤字というのは異常な事態でしょう。
現在は共稼ぎでいいとしても、これですとずっと辞める事ができません。
月収が5万UPするなんて、このご時勢で何年先になるやらわからないくらいですから、
将来の上昇率をアテにするわけにもいきませんので。
とりあえず、質問者さんの収入がなくなることを前提に、
赤字ゼロにするにはどうしたらよいか検討なさって、
どうしても無理というのであれば、共稼ぎのまま産むことを選択するしかないと思います。
正社員では続けられなくとも、月3~5万のフォローなら派遣でも十分可能でしょう。

ただ、私の専業主婦の知人の例ですが、
やはり収入があまりよくなく、夫側の実家から毎月かなりのフォローをしてもらっています。
勿論、妻はもとより夫のお小遣いもほぼゼロ、食費も切り詰め、服も最近買ったこともないそうです。
ズルいかもしれませんが、そういったギリギリまでの努力をしてダメなら親族に頼るという選択肢もあるかと思います。

折角お二人とも子供好きなのですから、是非産み育てる喜びを味わって欲しいものです。
収入云々で諦めるのはもったいないですよ!
    • good
    • 1

お給料が安いということですが、具体的な金額がないので本当に安いのか、やり繰りが下手なのか何とも言えません。



ただ一つ言えることは現状が赤字なのですから奥様は働き続けなくてはいけないということです。
産後間もなくの子供を預けて働いている人は沢山います。夫に協力してもらえば不可能ではないでしょう。あと、私の会社にいましたが夫に子供を見てもらい土日だけ派遣で働きに来ている人がいました。一ヶ月10万円弱稼げます。しばらく専業主婦をする必要はないんじゃないですか?

職場の育児環境が悪ければ自分が率先して変えていくとか(私の友人はそうしました)いくらでも方法はあります。家を買ってしまったのですからずっと走り続けて行かなくてはいけないのはしょうがないです。
本当に無理と考えるのであれば子供を持たないという選択もしょうがないかもしれないですね。
    • good
    • 2

>旦那さんのお給料だけで生活できてますか?



一般的には無理な方が多いでしょう

>賃貸アパートの家賃の平均+2万円位を毎月返済しています

住居費用=賃貸=家賃だけ

住居費用=持ち家=ローン+維持管理費用+税金
(恐らくこれからは大規模修繕費用が必要)

貴方の場合は賃貸より2万円+2万円=4万円が余計に必要

なので

>夫のお給料だけだと毎月3万~5万のマイナスです。

有る意味計算が合っています

問題は...「分不相応な買い物をしてしまったこと」

人生最大の贅沢をした以上は奥様の助けがないと無理でしょう
    • good
    • 0

現在の貯蓄額によりけりだと思うのですが、いかがですか?^^



2~300万くらいあれば、質問者様が1年仕事を休んでも何とかなりそう
ですね。まだ30歳前ですし、そんなに悲観的にならなくても大丈夫です。
もう家は購入されているわけですから、今後、当面はお子さんの教育費
を貯めながら、身の丈に合った生活を心がければよいだけだと思います。
しっかり家事もお手伝いしてくれるご主人なら、育児も一緒に頑張って
くれそうじゃないですか?^^ 大切なのは、夫婦が同じ価値観で生活
できるかどうかです。片方が「こんなキツイ暮らしになるなら、子ども
なんかいらなかった……」と悲しいことを言うようなら考えものですが
そのような期間って長くても4~5年です。必死で生きていればあっとい
う間ですよ(苦笑)。もう我が家は共稼ぎ家庭なんだと割り切って、前向
きに頑張ることだと思います。結果、ひとりっこで終わったとしても、
それもよいことたくさんありますしね^^ 今は30代半ばで初産だって
全然心配ないでしょう?

ちなみに、私が子どもを生んだ時って、すご~くお金がなかったです。
完全にその日暮らしでした(汗)。でも、住む家があって、毎日お米が
食べられて、自分が心身ともに健康であれば、なんとかなるさ……と
思っていました。今でこそ年に数百万貯蓄できるようになったけれど、
子どもが10歳になるあたりまでは通帳の残高がゼロになることも度々
でした。たぶん、女が悲観的にならなければ、家庭の未来は明るいと
思います。頑張って下さい!
    • good
    • 0

はじめまして。


うちは主人の給料だけではやってゆけません。
子どもが一人いますが、
今になって、夫の両親と同居すればよかったなあ、
そうしたら、3人ぐらいは子ども持てたかも。って思います。

私の元彼ができちゃった結婚したのですが、、給料安い(当時20万円以下)し、貯金ゼロ。彼の両親と完全同居したのですが、今は3人の子持ち。同居だと奥さんも働きやすいし、お金がない若者はそうやって家庭を築いてゆくのね、って思いました。子どもがたくさんいるのって楽しいみたいですよ~。それにあの自分勝手だった元彼が、良いお父さんになっているのに、ビックリしました。奥さんは出産のあいまにパートをしていました。家賃もローンもないのって、大きいですよねーー。

家を建ててしまったのが、ネックかもですね。
うちもマンションを買ってしまいました。
私の貯金があったので、頭金をかなり払えたので、
家賃を払うより、ずっと安かったからです。同居の話もでていたのですが、貯金があったばっかりにマンションを買ってしまった・・・。
家族の人数も決まらないうちにマンションを買ってしまったのは、
失敗だったかなあって思ったりします。

うちは今夫が病気で会社を休んでおり、傷病手当で手取りで14万で生活中!ボーナスがでないので、収入半減しました。
なんで生活できているのかミラクルです。病気になる前は実は、夫の給料で、貯金もできていたのですが、今はサバイバル生活です。
さすがに次の子を作る気にはなれませんが、なんとかやってゆけているのが、自分でも不思議・・・とは言え、実のところ、年に2回ほど、残高が0に近づいてしまうので、親に援助してもらっているんですけどね・・。やってゆけてない?!ってことですね。実は。

車はないし、新聞もとっていません。オトナは服も買いません。
40分以内でいける距離なら自転車で移動。
旅行はおじいちゃん、おばあちゃんと行きます。(旅費だしてもらう)
子ども服はさすがに毎年必要ですが、すべておばあちゃん。
しょっちゅう実家に顔を出して、オカズをもらって帰ります。

うちは両家の両親が近くに住んでおり、
元気で働いているので、今はいろいろ助けてもらっています。
夫の病気のため、親に甘えることになってしまいましたが、孫がいるほうが、親孝行になっていると思います。しょっちゅう顔を出すのもうれしいみたいです。まあ、交通費がかからない距離に住んでいるからできることですが・・・。っていうか、夫の給料がもともと安いし、将来給料があがるとは思えないし、私は持病があるので、フルタイムで働くのは難しいのです。
実家の近くでないと、ちょっと無理かなと最初から思って今の立地にしました。

そのうち年老いたら恩返しできればいいかなって思います。
そのころには夫も職場復帰できているかなって思います。
何事も楽天的に!
子どもは宝です。人生観変わりますよ。
うちは夫が病気になる前に子どもが生まれました。
病気になってしまってからだったらたぶん作らなかったと思いますが、
授かって本当に、良かったと思います。
お金がかかるから、生まなければ良かったなんて、
一瞬たりとも思いません。子どもがいるから、夫の病気も乗り越えてゆけます。
夫は安月給だけど、体が丈夫だから、ささやかな暮らしをしてゆければい十分と思い結婚しましたが、病気になり、さらに収入が減るとはビックリです!

今のところなんとかなっています。
このなんとかなるの連続で、子どもを無事育てられれば、いいなと思います。うちは主人が完治する病気ではないので、ときどき生活保護?という言葉がよぎるほどですが・・・・。傷病手当も3年間しかでないのです。でも生活保護を受けることになったとしても、子どもがいない生活は考えられません。親の病気とか、震災とか、心配しだしたらきりがないです。毎日やれることをやり、それに満足する、一日が無事すぎて、子どもがその分成長したことに感謝する・・その連続です。明日のことは誰にもわかりません。

ちなみに、携帯がない人って結構いますよ。
    • good
    • 1

いろいろご事情はあるのあkもしれませんが


ご主人のお給料だけでやれないのに家を建てるって・・・どうかしてませんか?
この状態では質問者さんは仕事をやめることはできないわけですよね?

家かこどもかで家を選択してしまったので
当面は無理じゃないでしょうか


家計の詳細がわかりませんが
とりあえず、携帯やめましょうか
車やめてバイクか自転車にするとか、車は手放さないまでも使用を減らす。
(ここで、あれは○○だからやめられません・・・・と云うのであれば、現状のままでずっと行くしかないですよ)

家はすぐには手放せないので、今の時点で生きていくのに必要なもの以外は削って削って
そこからスタートするしかないと思います

まだ若いです!
工夫次第で乗り切れると思います
がんばって
    • good
    • 0

まるで私のことかと思うくらい、同じ状況です^^;


私の年齢(32歳)だとそろそろ子供を産んでおくべきなのだろうなぁ~を漠然を考えていますが、旦那サマのお給料だけだと月4万円は赤字であること、『欲しい』からではなく『産んだほうが良い年齢』だから産むということに対する自分への疑問で、躊躇している状態です。
月4万円程度なら、私のお小遣いを減らす・光熱費・食費の削減(工夫?)でなんとかなりそうですが、出産後再就職までの間、全く貯金ができないことが不安です。
でもそんなこと考えていても状況は変わらないので、私が働かない期間(2年半くらいかな)分の貯金が用意できていたらいいかなと思ってます。子供は授かりもので、欲しいと思ってすぐ授かれるとも限らないし、少しでも若いうちに出産しておくと体力的にもいいと思いますしね。ほんとは心から欲しいと思えることが一番であるとは思うのですが。。。
旦那サマのお給料の額がわからないので何とも言えませんが、30代前半ということは常識的な範囲の額であるとは思います。ご結婚もされていることですし…なんとかなるもんじゃないでしょうか。楽観的とお叱りを受けるかもですが、勇気も必要だと思います。お互いかわいい子供に早く合える日が来るといいですね☆頑張りましょう^^
    • good
    • 0

お給料は安いといっても、数字がないから、答えようもありません。


うちではすべて旦那の給料でやっていますよ。充分暮らせますが・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!