dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と知り合って10年目、3歳児がひとり、共働きの夫婦です。

突然ですが、うちの夫は、お給料を管理させてくれません。
私は、単純にやりくりして夫にお小遣いを渡し、貯蓄をしたり、
子供に関する費用など、きちんとわかるようにしたいだけなのですが、
どうやっても任せてもらえません。
その事で大喧嘩したこともありましたが、それでもダメでした。

現在生活は、家賃光熱費保育園代などは夫が払っています。
保険や食費雑費、ローンなどは私のパート代でまかなってます。
(正直まかなえてなくて毎月大変ですが・・・・)
食費として毎月8千円もらってますが、正直な話、お昼代にもなりません。
(夫には毎日お弁当もたせてます)

管理をさせてくれないので、余裕があるところから今月はまわそう!
みたいな事が出来ないので、ただただ不足分をどうにかかき集めるしかありませn。
これが結婚なのか・・・・・となんだかため息ばかりついてしまいます。


そこで、ふと思ったのですが、
共働きされている方々の、奥様(もしくはご主人様)の生活費の割り振りって
どうなってるんでしょう?
うちは普通なんでしょうか???

A 回答 (8件)

補足も読ませていただきました。



私は、現在は別居してますので、以前の話を。
専業の時には当然、夫の小遣いを除く収入の全てを管理してました。若いときには、収入も少なかったので、毎月数千円程度からはじめて、少しずつ貯金にも励んでました。夫が、多趣味・あればあるだけ使ってしまうタイプだったため、恐らく夫に管理させておいたら、貯金なんて全く貯まってなかったろうと思います。別居の時に、私が貯めていたおかげで(笑)、夫にもお金を渡すことができたし、私自身への慰謝料もその中から取ることができました。(だから、今困ってないとも言える)
夫にお金を管理させるというのは、まあずっと夫婦関係が上手くいく場合には、どうにかなるかもですが、夫と上手くいかなくなった時には、とても怖いな~と経験から思います。(ごめんなさい。)

友達夫婦の話です。
友達のところは夫婦円満で、うらやましい限りですが、結婚以来夫が収入を握り、友達(妻・専業)には、月5万ほど生活費としてもらっていたようです。子供が3人いますが、友達も、のんきなところがあって、格別貯金するわけでもなく、ご主人が結構ケチ(言葉は悪いですが)なので、しっかり貯金してくれていると思っていたようです。でも、上の子が高校受験を控えたころ、ようやく、まるで貯金されていなかったことに気づいたということです。ご主人は、職場の付き合いで、大盤振る舞いしてたようです。焦った彼女は仕事に出ましたが、こんなこともあるようですよ。

さて、結婚の形は、夫婦ごとに違うものだということは、よく分かりますが、食費8千円はやはり異常だし、ご主人の支出の内訳は、当然妻として把握しておくべきと思います。
子供は、間違いなく大きくなりますし、学校や習い事・塾などにお金が必要な時期がやってきます。
ご主人に、せめて家計の内訳をオープンにして貰って、2人で必要な経費・予算などを考えるようにしてもらうべきです。でないと、結婚した意味ないことないですか?強く言っても良いと思いますよ。

ちなみに、共働きであっても、「財布は別・生活費は半分ずつ」は、同一世帯での収入の合計がふんだんにある場合に限って有効と思います。
2人合わせても収入が限られる場合には、やはり合算して計画を立てる方が今後有効と思いますよ。
    • good
    • 0

結婚26年目の二人暮らし 持ち家


パート、フルタイム とずっと共稼ぎです

夫からは月に10万円もらってやりくりしてます
食費、光熱費、医療保険 携帯代
私が大雑把な性格なので これで賄えるわけではないです
足りない分は自分の給料から出しています

婦人雑誌などみたら食費なんて2万くらいだとか
書いてあるから 10万でやっていけないのは
自分が悪いのかも、、、 と思ってます
食材なんか無駄にして捨てることが多いから
夫には言えません

夫はぜいたくをしないタイプ 
たっぷり貯金をしてくれてるはず。

さて
質問者さんの場合ですが
夫婦で25万円

家賃は地域にもよるけど 5万から7万位?
保育園代は?3歳だと2万円?
光熱費は2万位
それで半分になっちゃうね
あと ローンの支払いだとか
借金だとかあると ホントぎりぎり

だけど 8000円はねー
信じられないなぁ
買い物に旦那さんはついてこないの?
1日1000円もらって やりくりする方がましかもね

それか 思い切ってフルタイムで働いて
将来にそなえるとか
考えないと これからが大変だよ
    • good
    • 1

新婚共働き子なしの32歳女です。


夫の収入で生活、私の収入は全額貯蓄です。
夫の月収からすべての生活費を差し引いた金額を2人で割ってお小遣いとしています。
節約すればその分小遣い増えますから2人とも気をつけてますよー。
だいたい2~3万円になりますが特に不満はないと思います。
貯蓄が家計の5割以上を占めていることになるんですが
子供を望んでいるので、できるだけ貯蓄しておきたいのと
私が働けなくなった時に金銭感覚が狂わないようにというのもあります。

バスにも乗れない程生活費が足りていないことをご主人はご存知なんですか?
家計が別とか以前にちょっと有り得ない数字だと思うのですが
食費8千円てどこの国の物価でしょうか。
生活費に関してご主人は計算できていないのでは?
家計簿をつけてきちっと提示し、
必要経費分生活費を入れてもらえるように相談すべきです。
管理するのではなく、実際問題これだけかかっているのですよ、と。

とはいえご主人も返済をかかえておられるとのことで
ないものは出せないという域なのなら
ケンカするだけ労力の無駄ですので
ご質問者様が収入を上げることも考えた方がいいと思います。
    • good
    • 2

うちは二人とも正社員なのですが子供が生まれるまでは財布を分ける事にします。

それは私の希望です。子供が生まれたら共通貯蓄や生活費の管理は私がします。

家計簿をつけたりしてますか?お金管理が出来るアピールをするのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

家計簿のくだりも試してみたんですが
家計の管理しなくていいとの一点張り。。。
困ったもです(>_<)

お礼日時:2012/05/31 14:45

2年目の新米ですが


100家庭有れば100通りじゃないのかな~
普通なんか無いとは思ってますが

現在フルタイム共働き
小無し

妻に食費+雑費として3万円渡している。
家賃光熱費通信費etcは夫(私)とこから引き落とし

生きていくうえで必要なのもは夫
贅沢分は妻
な感じ

仕事を辞めても
資産管理を任せるつもりは全くない。
食費などの生活費管理は任せたいな~

実際食費がその範囲で収まっているハズが無いものが
食卓にならんでたりしますけど
仕事やめたあと生活できる金額かわかるように自分の口座残高
確認しとけよ
とは言ってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

確かにおっしゃるとおりその家庭それぞれといったとこでしょうね。

あくまで一般論ではあるんですが、
夫のほうが収入が多いのであれば、
外で責任を持って仕事をこなしているのでしょうから、
家計のことは妻に任せ、管理の結果厳しいのであれば、
妻が夫の不足している分、もしくはもっと余裕が出来るようにする為に
働けばいいなと思います。
(育児に関しては全く別で、忙しかろうと二人で見なくてはいけないと思いますが)

今の現状ですと、私が倒れたり、妊娠でもし仕事が出来なくなったら
収入はたたれ、生活に支障が出てきます。
今の子供が出来た時も、手当てがあった頃まではよかったですが
なくなってからは、仕事復帰できない状態の間の収入は
あまり人に云えないような恥ずかしい仕事をして補ってました。。。

お礼日時:2012/05/31 12:42

旦那さんが正社員として働いておられるのでしたら、いくらなんでも食費が月8千円というのはおかしいですね。



旦那さんは何かお金の掛かる趣味でもあるのですか?
そんな様子もないのでしたら、旦那さんの源泉徴収票を見せて貰う事は出来ますか。
源泉徴収票すら見せられないのでしたら何かを隠しているのかも。

一度失業して転職しているため収入が少ないとか・・
借金の保証人になって返済しているとか・・
不安になるような事を言うのもなんですが、お金の事は知らないうちに最悪の事態にならないようハッキリさせておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

夫の趣味にお金が掛かるのは事実ですが、子供ができてからは多少自粛しているようです。
現在は新しく何かを買うというよりは、以前の分のローンを払い続けてるといった感じです。
実はお給料に関しても2年前までいくらもらっているかも教えてくれませんでした。
それっておかしいでしょ?っと大喧嘩してようやく明細だけ見せてくれるようになりましたが
家計を任せてはあげないとはっきり云われました(>_<)

保証人に関してはなさそうです。
本人は気がついていないですが、極度のケチなので(自分の親兄弟は別)
他人のために何かを背負う度胸はない人です。

結婚前からそうなのですが、
とにかく他人に自分のテリトリーを犯して欲しくないと思っていて、
財布に関しても、結婚後も別々と考えているようです。。。

お礼日時:2012/05/31 12:32

こんにちは!


妊娠8ヶ月の初妊婦です。
今は働いてませんが、妊娠前はフルタイムでのパートでした。

うちは旦那の給料でやりくりして、私の給料は全て貯金でした。
旦那の給料も決っっして多くはないですが、赤字の月を黒字の月で埋めたりしてやってました。(税金の支払い月キツいです…)

なのでうちは給料明細・通帳共に完全に私の管理なのですが…。


主さんの旦那さんの給料の残りは全てお小遣いにしちゃってるんですかね?
パート代で生活費半分賄うなんて大変ですよね。
何故大喧嘩してまで管理させたくないんでしょう。

結婚したら収入は2人のものだと思うのですが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

ご主人が任せて下さっているんですね!
とてもうらやましいです。
うちの理想は、私がすべて管理して、
家族全体が安心して生活できる内側の基盤を
作りたいと思ってます。。。
ですが、ケンカしてでも任せてもらえないので
夢もたたれました(´Д`。)

なんだかなぁって感じです。。。

お礼日時:2012/05/31 12:26

3姉妹の共働き母です。



うちもお互いに分担しています。
光熱費は主人、保育料は私・・・みたいに。
そして、生活費として主人から一定額もらっています。
その額は少なくとも8千円じゃありません。
桁がまず違いますよ。

確かに私の給料も生活費の足しになっていますが、
あなたの場合、ほとんどあなたが養っているような・・・(;^_^A

食費としてもらうなら、少なくても3万位はなくちゃ。

パート代がいくらなのか分かりませんが、扶養の範囲ならたかだかしれているし、
そのままいったらあなたが破産です。
全部を管理させてくれとはいわなくても、もうすこし生活費をもらわないとやっていけないのでは?

ちなみに、ご主人は残りのお給料をどうされているのでしょう?
まさか全部使っているなんてことは・・・ないとは思いますが、一度尋ねてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

夫の月給は手取り20万円、私のパート代5万円。
夫は、光熱費・家賃・保育料・交通費・自分の車のローンおよび保険・夫婦の携帯代・
夫の趣味のローンが少々…
大体の大まかな夫の給料の内訳はこんな感じだと思います。
残りは多少のお小遣いか、私に内緒で貯金なんかしているかもしれません。
夫が云うには、すでに支払いでキツキツなので8千円以上は渡せないと。。。
オレも金もってないし、と。。。

私のパート代からは、給料が入ったその日に支払いに飛んでいく…
通帳に記帳しただけって感じですo(TヘTo)
自分自身に使えるお金はほぼなく、2~3ヶ月に一度の友達とのランチ(980円)と、
雑誌が1冊程度です(´Д`。)
こんな感じなので、実家に孫の顔を見せにいくことも困難で、1年に1.2度行ければいいほうです。
どうにもならない時は夫に云いますが、結局私の給料日に返さなくてはいけないので
単に借金してるのと一緒です。(これが夫婦なんでしょうか?)

保育園のお迎えにバス(片道20分弱)を利用するのですが、
このバス代すらなく、ベビーカーで1時間ほど掛けて歩いていくことも多いです。
簡単に言うと、お財布の中に100円すらないことが多々あります。
もう情けないやら、親に顔向けできないやらで。。。

当然こんな結婚生活をしてるなんて死んでも親に云えないので内緒にしてます。

お礼日時:2012/05/31 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!