dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。リクガメを昨日から飼い始めた者です。
まだ小さな個体で新しいお家にも馴染めていない感じですが、
もう少し慣れた頃に温浴に挑戦してみたいと思っています。

すごく基本的な質問なのですが、温浴に使う水はカルキを抜きますか?
また、幼体にはあまり温浴しない方がいいですか?

どなたか回答の方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

温浴は、いい考えと思うのですが、暖かい水に長時間いれると、亀は死んでしまうので、やめた方がいいかもしれません。


もしやるとしたら、カルキぬきは必要です。
    • good
    • 0

うちには5頭の陸亀がいます(ロシア1、アカアシ1、インドホシガメ1、ギリシャ2)。


結構、みんな温浴好きです。お湯の中でゆらゆら遊ぶ者や、じっと気持ちよさそうにしている者、いろいろです。陸亀は先の方が書かれているように便秘の時や、尿酸づまりの予防、あとは脱水症状の予防の水分補給にいいです。温浴と同時に水分補給もします。
小さなうちはおぼれてしまわない様に顔が出せる水位にすることと、今時期は水温に注意してください。(うちとこでは寒いのでこの時期はさせていません)
寒さで体調がくずれてしまうと、取り返しの付かないことになりかねません。(小さいうちは体力、抵抗力が低いので、日本の冬の寒さに耐えれなく、亡くなってしまう仔が多いです。うちのとこも冬に2頭亡くなりました。)
カルキは問題ないと思います。ただ、便をしたらすぐに湯を変えてあげるほうがいいと思います。
その陸亀さんはWC(ワイルドキャッチ、捕獲固体)でしょうか、それともCB(キャプチブブリード、繁殖固体)でしょうか?WCの場合、寄生虫などにかかっている場合が多いので、便にまぎれている場合があるので、また体内に戻ってしまうから。
気温の高い時間帯にして、湯温は38~40℃で。
温浴が終わったら、すぐに暖かいケージに戻してあげてくださいね。
以上のことに注意されて、温浴をさせてあげてくださいね。
    • good
    • 0

便秘でしたら、


温浴はとても効果的だと思います。
カルキ抜きは、必要ないかと思います。

ウチのギリシャリクガメは小さい頃から温浴させました。
温浴の温度は、溜めているお湯が少ないとすぐに冷めてしまうので
ウチでは湯せんのような形で温浴させていました。
小さいウチは温浴もコンパクトにすみますね★

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大きくなると温浴も大変そうですね…

参考になりました!

お礼日時:2011/01/07 20:21

ギリシャリクガメを1年半ぐらい飼い始めたものです。


うちのカメは月に1回ぐらい温浴させますね。
うちのは温浴、あんまり好きではないようなので、汚れを落としたりするために温浴させています。
お湯はポットのお湯を水で調整していますので、カルキのことは余り考えなくていいと思います。
温浴させると便が出やすくなるようで、数日糞をしないときは温浴させますね。
野性では温浴は出来ないと思うので、飼育上必須という訳ではないでしょうから、今の環境に慣れたら試しに入れてみる感じでいいと思います。

元気に成長するといいですね。
うちのは初め75グラムぐらいだったのが1年半ぐらいで200グラムまでデブってしまいました。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すごく参考になりました(^^)
昨日からまだ排泄していないので心配です…
やはりゆっくり様子を見て温浴してみようと思います。

1年もたてば倍以上になるのですねw
今から成長が楽しみです!

お礼日時:2011/01/01 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!