dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スッポンの種類を教えて下さい。
子供が溝で釣ってきました。
熊本です。
通学途中にも見かけるので、ゴロゴロいるよ。だそうです。
体長は、首の先までで12cmぐらいです。
手足にひれが見えるのは、まだ小さいからでしょうか?
この画像で判別できますか?
今日から育てると張り切っていますが、何を食べさせたら良いのやら?
水は深い方が良いのか浅い方がいいのか?
そもそも水道水で大丈夫なのでしょうか?
アドバイス下さい。
よろしくお願いします。

「スッポンの種類を教えて下さい。」の質問画像

A 回答 (6件)

ニホンスッポンですね。



私も15年以上、スッポンを飼育しております。うちのは40センチほどです。

飼育は基本、ヌマガメと同じですよ。
皮膚病になりやすいので、長生きさせる為には、日光浴はさせた方がいいです。幼体は特に不可欠です。
日光浴が無理なら、代用として二種類の特殊ライトが必要です。
冬眠は難しいので、冬は室内で水中ヒーター保温して飼育します。
ヌマガメよりも肉食性が強いのですが、市販のカメの餌も食べます。生の鶏肉、鳥レバー、金魚、刺身など、喜んで食べますよ。

基本的な飼い方はヌマガメの飼育を参考にして下さいね。

ニホンスッポンの飼育は、クサガメやミドリガメに比べると、やや難しいです。
皮膚病になりやすいからです。
皮膚病の対策としては、グリーンウォーター(藻の茂った緑色に濁った水)で育てる事と、適度な日光浴をさせる事です。

あっ、日光浴の注意点などはヌマガメの飼育と同じですので、本など見てみて下さい。
ちなみに泥や砂に潜るのが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです。15年も育てていらっしゃるんですか?!
せめて、一月は元気でいて欲しいと思っています。
ご回答ありがとうございます。
屋上に置くようですので、日光浴は出来ると思います。
水温が上がりすぎないかが心配なので、
朝日があたって昼からは日陰になる様な場所を探します。
藻の茂った緑色の水ですが、メダカを飼っているのでその水を入れてあげたら良いのでしょうか?水足しではなく、交換が良いのでしょうか?

水換えは1週間に1回程度
餌は3日1回ぐらいで良いのでしょうか?
・・・子供がこうだ!と言っていたのですが・・どうも、怪しい・・。
餌は3日ぐらい食べないでも、死なないぐらいの感じではないかと思うのですが
まあ、環境が変わったばかりなので、少し餌やりは控えた方が良いのかな?と思って放っておきます。
今から、ヌマガメの飼育の仕方を調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 11:21

スッポンの種類は日本スッポンか極東スッポンかその亜種か・・。


スッポンが小さい頃はテトラガマルスのカメのエサとかイトミミズを与えたような。

飼育8年頃から、半熟ゆで卵とか、鶏肉、鶏レバー、うずらの卵などなど。
確か・・この頃から、体が大きくなり、屋内で放し飼いに。

完全に人馴れしており、成長期のやんちゃ盛り。
とても凶暴で動くもの何でも、人の足めがけて突進して噛み付いてきます。
恐怖と流血と爆笑の時期です。

雑巾を魚に見立て動かしてやると、噛み付き、鼻息を荒くしながら食いちぎろうとします。
確か、雑巾10枚くらい、ボロボロにしたと思います。

水道水はダメです。
水質に敏感で一番苦労したのが水質管理かな。
適当に雑草を入れてやり、自然に腐らせて自然に近い水質にしました。
水換え時は、汚れた水を半分ほど捨てて、半分ほど水道水を足して。
水道水を足した後、1~2時間ほど馴染ませた方がよいかな。(地域の水質によります)

わたしの場合、
スッポン飼育は最初、試行錯誤で大変でした。スッポン自信が一番苦労したのでしょうが。
飼育のコツがわかると、簡単に適当に気楽に的確に飼育できるようになります。
冬は冬眠して完全な放置状態。春~秋もほとんど手間がかからない。
2~3日に一回餌やり水換えだけ。

スッポンには手足のヒレがあります。
つまり、スッポンは水が好きで水性のカメですよと言う意味です。
そのように何万年もかけて進化した結果です。
我が家でも9割は水場に1割は陸場にいます。

しかし、
カメ類は水質を悪化させます。水性ガメにとって水質悪化が最大の脅威だと思います。
しかも水質に敏感なので、
食物と水質管理が簡単に気楽に適当に的確に出来るようになると、
何十年でも飼育出来ると思います。
陸場をつくって、水質が悪いときは陸場に逃げられるように配慮するのも良い方法です。
でないと、悪い水質から逃げられない。

わたしの場合は日光浴やライト浴はさせてませんでした。
あと、小さいスッポンは幾分弱いようです。皮膚病などに気をつけましょう。

ただのカメと思って甘く見ると大変な目に遭います。
特に8年?頃から、ある程度、体が大きくなると
気難しくて凶暴で愛嬌のあるジャジャ馬になります。存在感の凄いカメになります。
とても愛嬌のある顔ですが、性格もとても愛嬌があります。
顔は性格をあらわすのでしょうか。

参考URL:http://supponkame.blogspot.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活感あふれるご回答ありがとうございます。
お家で放し飼いですか・・すごいですね・・。
噛まれそうでコワイです。
水質悪化がイヤな割に水の中で用を足しちゃうなんて・・。
子供が早目に飽きてくれることを祈ります・・・。

お礼日時:2010/06/20 19:37

下の回答の者です。


補足質問に対して、回答させていただきますね。

>>水温が上がりすぎないかが心配なので

そうです。日光浴の注意点は、日が当たりすぎて高温になるとカメが死んでしまう事です。なので、必ず、日が当たる場所と、スッポンが隠れられる日陰を作ってあげる事が不可欠になります。

>>藻の茂った緑色の水ですが、メダカを飼っているのでその水を入れてあげたら良いのでしょうか?

どんな環境でメダカを飼育されているのかわからないので、何とも言えませんが、メダカの水が緑色なら効果があると思います。が、そうでないのなら意味はないですし、メダカの糞尿の濃度によっては、水質が悪い場合もありえます。

>>水足しではなく、交換が良いのでしょうか?

はい。交換してください。
一見、透明でも、スッポンの糞尿の濃度が高くなると、病気の元になりますよ。

>>水換えは1週間に1回程度

いいと思います。
ただ、餌によって、目に見えて濁った時は、臨時でかえてあげてください。

>>餌は3日1回ぐらいで良いのでしょうか?

その位でも死にはしませんが、毎日あげるのが生体にはベストです。

>>まあ、環境が変わったばかりなので、少し餌やりは控えた方が良いのかな?

そうですね。環境が変わったばかりだったり、環境が悪かったり(せますぎたり)すると、拒食する事があります。しばらくは様子を見てあげて下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
何となく、飼育の道筋が見えてきました。
屋上なので、暑くなり過ぎないようにすのこでも敷いてから
プラケースを置くようにします。
段ボールか、傘で日陰も作るようにします。
餌も、毎日あげます。
水換えが、難しいですね。
砂を入れてそのまま、傾ければ丘も出来るのでいいのかな・・
石などは傷つけると書いてあったようなので。
とりあえず、亀の餌を買ってきます。
ご丁寧にありがとうございました。
良く分からないから、そのままにしといて!!と子供には言っていたので
皆様のご回答を参考に、カメハウスを作ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 14:56

 スッポンは動いている物であれば、何でも噛み付いて来ますので、注意しないと危険です。



 スッポンは日本産の最強の淡水に住む亀ですので、危険な事で有名です。「雷が落ちない限りスッポンは噛み付いたら離さない」と言われておりますが、実際には水に入れると噛み付いていたスッポンは離れます。

 他の亀の類と比較するとヒレが発達しているのは、スッポンは殆どを水中で過ごしている為で陸に上がる事は少ないからです。水道水ですとカルキ(塩素)が強いので、水生動物の飼育に関しては汲み置きをしないと使用はできません。私が良くスッポンを視かける環境では浅瀬が多いですが、深瀬でも視かけますので一概には言えません。

 エサに関しては肉を動かせたりしますと何でも食べますので、問題はありませんが、噛み付かれた時には上記の方法で離しますので気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
試しにレタスも入れてみたけど食べませんでした。
やっぱり肉系がお好みのようです。
ひらひらさせたら、普通の肉や魚でも良いのですね。
雨が降ってるので、ミミズとりは大変だなあ・・と子供が言っていたので助かります。
砂を入れてやろうかと思っています。
今、プラケースに浅く水を入れて屋上に置いています(子供の部屋の前)。
カラスとかに狙われるのでしょうか?
屋根とか付けた方が良いのかな?
まだ小さいのでさほど口も開かないでしょうし、
触るとスッポンが病気で死んじゃうから手を入れるな!
噛むよ!と言っているのでしばらくは、大丈夫だろうと思います。
それより、構い過ぎて殺さないかが心配です。

お礼日時:2010/06/20 11:11

種類はニホンスッポン(チュウゴクスッポン)ですが、日本では普通にスッポンと呼んでいるものです。


http://animals.web.infoseek.co.jp/reptile/chines …
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/d …

私もカメしか飼育したことありませんので以下参考に。
http://akibo.hp.infoseek.co.jp/suppon.htm
http://homepage3.nifty.com/japrep/kame/suppon/te …
(※大きくなると少し危険ですよ)。
「スッポンの種類を教えて下さい。」の回答画像2
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ニホンスッポンと言うのですか!
試しにミミズをやったら、バックリ食べました。
飼育は子供が責任を持ってやる予定なので頑張ってもらいます。
名前はスーザンだそうです。メスなのか?
十分観察して、手に余るようなら、元居た所に返させるつもりです。
殺してしまってはかわいそうなので、
でも餌はどれぐらいの頻度でどれくらいの量をあげたら良いのでしょうか?

お礼日時:2010/06/19 18:45

スッポン 飼い方 で検索結果


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問する前に調べはしたのですが子供が種類が分からない!というので
質問してみました。

お礼日時:2010/06/19 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!