dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと神社やお寺が好きで、御朱印集めをはじめたいと考えております。
しかし、家で信仰しているのとは違う宗派のお寺の御朱印を集めても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに家で信仰しているのは真言宗です。
ご存知の方、回答宜しくお願いいたします。
また、その他に注意点などお気づきの点がございましたら教えてください。

A 回答 (4件)

通常は大丈夫ですが、厳しく禁止している宗派もあります。


例えば、日蓮は他派を激しく攻撃しており、中には邪教と罵った宗派もあるそうです。

でも、真言宗は密教であり、多くの仏や天に祈りを捧げているので大丈夫ではないでしょうか。
そして、日本神道の神々も神仏習合の時代には天部に入れており(仏の名に替えたり権現としたりして)、幾つかの神社では僧侶が経を読む習慣も残っています。

詳しくは菩提寺に聞けばよいですが、別に個人的に集めるのは関係ないと思いますよ。

この回答への補足

回答下さった皆様全員、ベストアンサーにしたいのですが一人しか選べないのでお許しください。
これから少しずつお参りして御朱印を集めたいと思います。
お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました

補足日時:2011/01/06 16:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お恥ずかしながら、自分の家の宗教がどのような教えなのか存じませんでした。
でも真言宗は大丈夫なようで安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 16:23

本来、「御朱印」は「写経を収めた時の受付印」なんだそうで、その意味で言えば「自宗派以外の御朱印は集められない筈」のものです。

だってお経が微妙に違いますもん。

でも、ココは日本ですし(苦笑)、仏教の各宗派は江戸時代に「檀家」システムを作った時にかなり世俗化していますので、他宗派の御朱印を集めても、それ自体が「神罰が下る」ような行為ではない筈です。

あとは、御自身が、自分の宗派とどのように向きあっているか、という問題になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/01/06 16:09

私も、御朱印を集めています。


私は、神仏を区別せずに、同じ朱印帳に神社も寺もあり、3冊になります。
(私の知人は、朱印帳を、神社用と寺用とを別々にしていた人がいました)


日本人の信仰は、見えるものや自然物までに、やおろず(八百万)の神が宿ります。
しかし,死ぬときは仏kにすがる人が大多数です。

やおろず(八百万)の神
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%AB …


世界の大多数の宗教は、一神教(神は一つ)という考えで、自分の以外の宗教はすべて邪道な宗教という考えです。
キリスト教も、一神教といえますね。
外国人から見ると、日本人ほど宗教観がないとか、宗教にだらしがないと感じるようです。

日本人なら宗派や、神仏区別は気にしなくてもいいですよ。
日本人は、異宗教も寛容に受け入れます。



>その他に注意点などお気づきの点がございましたら教えてください。

朱印帳の購入には、表紙の色・模様が「出来るだけ派手」なものを選んでください。
理由は、大きな寺社を参拝見学の時、朱印帳窓口が記入に時間がかかったり、団体で添乗員等が一括提出の場合に、自分の朱印帳をすぐ区別するためです。
住所・名前も、表紙に大きく書きましょう。
朱印帳窓口では、年寄りが自分のものが選別できずに、他人のものと間違えが時々あります。
住所があれば、間違えたときに送ってもらえるかも?。

寺社の朱印帳窓口が混み合って、朱印帳の記入に時間がかかっている場合は、朱印帳を出さずに「一枚ものを購入」したほうが、窓口の対応が早くなることが多いです→経験済み。
(帰宅してから、朱印帳に貼りますので、朱印帳が多少厚くなりますが・・・)

また、私は、朱印帳を自宅に忘れて行くこともありますが、その時は、一枚ものを購入して、帰宅してから貼っています。

----------------------------

私も父親も信仰心がないためか、父親が亡くなる前に相談して、遠くの生家のお寺より、住んでいる近くのお寺に宗旨替えをしました(父親は6人兄弟の末っ子なので、先祖の葬祭の相続なし)。

父親の生家は、禅宗の曹洞宗です(大本山は福井県の永平寺)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%85
現在、私の家は、真言宗で智山派です(総本山は京都の智積院)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E8%A8%80% …

私の家の宗派が曹洞宗から真言宗に替わって一番感じたのは、お経を読む抑揚(音程?符丁?等々)がまったく違うことでしたね。


そんな私に妻は、私の御朱印集めに「御朱印をいまさら集めて遅いね。死んだときは棺おけに入れてやるから、きっと神仏の御加護があるよ」と言っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これから御朱印帳を購入するので参考にさせていただきます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 16:15

こんばんは



もう数冊集めております
基本的に御朱印はお守りを購入する代わりと言う意味合いがあるようですので
あまり深く考えないで頂いております

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!