dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが違うと思いますけど、
お百度参りをしたいのですけど、一日で、百回お参りするのが
無理なときは、何日かに分けておこなってもいいでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

神社によっても考え方は違います。


別にコレといって規則があるわけでもないのですが、基本は何日かに分けるのではなく、一日百回を何日続けるかのようです。
また、願いがかなったら千度まいりで礼を返すという神社もあります。
http://kagawa.bine.jp/jinnjya/topix/100do/100do. …
まあ気持ちの問題でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。百度石の写真までのせていただきまして、
ありがとうございます。やはり、一日で百回お願いしないと
だめなのですね。よく考えてから、お参りしようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/13 06:43

一度に百回まとめてお参りします。

分散はできません。本式は神社の入り口にある鳥居の外から拝殿までを百回往復します。境内の広い神社では百度石を建て、そこから拝殿までを往復すればいいように便宜を図っています。わたしは拝殿の前10メートルくらいを忙しく往復してお百度を踏む人を見たことがあります。夜の11時頃でした。
夜中にしないといけない、人に見られてはいけないなどといわれますが、気にすることはありません。簡単に済ませてしまったのではご利益がないだろうと考える人たちが難しくしただけです。困難なことを成し遂げてはじめて願いがかなうと考えるのは自然なことです。無理だから分けようと考えるのではなく、無理なことを一所懸命やって願いをかなえてもらうのです。だからこそ百回なのです。
百回の数え方ですが、昔はこよりを100本用意するのが普通でした。わたしが見かけた人はコインのようなものを一回に一枚、拝殿の前に置いていました。何でもかまいません。大切なのは本気かどうかでしょう。ラクをして願いをきいてもらおうとしても達成感がないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。詳しい内容の回答をいただきまして、
有難うございます。よく考えてから、お参りします。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/13 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!