
いつもお世話になっています。
カテ違いだったらすみません。
氏神様についての質問です。
私は今の家に住んで5年になりますが(賃貸)まだ氏神様に挨拶に行っていません。
テレビで行った方が良いと言っていたので行きたいと思っています。
ところが家のまわりにはいくつか神社があってどこが氏神様なのか
よくわかりません。
そこで質問なのですが
氏神様というのは全ての神社がそうではなく、ここが氏神様だという
探し方があるのでしょうか?
一番家から近い距離にある所が自分の氏神様になるのでしょうか?
そういうのでなくいくつか参って自分の感覚で一番居心地が良いなどが
氏神様になるのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
atomumuさんこんにちは。
マリア・フワポヨです。氏神様の“氏神”の意味は他の回答にありますが、本来はその土地を守っている村の鎮守の神様を“氏神”としたことが始まりです。
atomumuさんの場合はその土地を守っている神様として氏神様をお参りしたらいいです。
純粋に神様を祀る為に使っていただくと思って“お気持ち”を持っていきましょう。
>ただ挨拶に行きたいなぁと思い質問させていただきました。
行きたいと思ったのは氏神様のお導きですよ。
昔は引越しをしたら氏神様にご挨拶に行くものでした。
近所の人に「この土地の氏神様はどこ?」って聞いてみましょう。
氏子になる必要はありませんしもちろん、氏子会に入る必要もありません。。
マリア・フワポヨさま
丁寧な回答ありがとうございます。
あまり深く考えず行ってみようと思います。
お気持ちも持っていきます。
氏神様が導いてくれてるなら嬉しいです。
神様に気にかけてもらえるなんて光栄ですよね。
昔は行ってたらしいですね~ 全く知らなくて
考えもしませんでした。
引越ししたらご近所さんに挨拶するのと同じですよね。
ご親切にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
氏神さまというのは本来は
名前の元となった一族の守り神です
地域の鎮守は村々の神様ですので
よそから来たよそ者にはなかなか入りこめないですね
源氏は八幡大菩薩さん(那須与一に出てくる)
藤原氏は春日大明神など氏神さまは決まっているのです
最近では、地域の氏子離れが跡を絶たず
町内会からの神社への違法な出費が問題となるなど
いろいろな問題があります
できれば氏子になる事はやめた方が賢明です
おさい銭をしても総代や世話人の
飲み代に変わるだけですよ
多額の寄付金を言ってきます
お宮の維持費を毎年払わなくてはいけません
毎月奉仕といって掃除や
おまつりには強制的に奉仕させられます
神様の勉強をして信仰できる神社を
守り神さま(氏神)にしたらいいのです
テレビの某おばさんは間違ったことばかりいうので
あまり信用しない方がいいです
そうなのですか。。。
名前の元となった守り神なのですね。
それすらも?なのですが(^^;)
お賽銭が飲み代になるってのがなんだか
衝撃でした。
純粋に神様を祀る為に使っていただいてるものだと
ばっかり思っていました。
氏子になるとかは全く考えてなくて
ただ挨拶に行きたいなぁと思い質問させていただきました。
でも参考にさせていただきます。
ご親切にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
その地域で祀っている神社を氏神様と言いますが、基本的に地元に住んでるだけでなく、氏子(お寺さんの檀家みたいな?)になる必要があると思います。
自治会長さんや区長さんに聞けば氏子総代(氏子の代表)の方を教えてくれますので、話をしてみると良いでしょう。また、宮司さんのいる神社にいけば、お住まいの所の氏神を教えてくれるかも知れません(地域の神事の時に宮司のいない地域へ行ってお払いしている宮司さんが大抵はおられる)。
なるほど~ 住んでるだけでは氏子にはならないのですね。
ただ単純に挨拶に行きたいだけなので氏子になるとかは
考えていませんでした。
小さな神社ばかりなので宮司さんがいるかわかりませんが
今度行ってみようと思います。
ご親切にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
氏神っていうのは同じ地域(集落)に住む人々が共同で祀る神道の神のことである。
同じ氏神の周辺に住みその神を信仰する者同士のことを氏子(うじこ)というんですよ。だからご自宅の近所に大小関わらず神社があると思いますのでそれが氏神さんになります。 気にしないならそれまでなんですが気にされているのであれば 自治会の総代さんとか自治会長さんとかに聞かれてもいいと思いますし後は神社に神主さんなんかいらっしゃるなら聞かれてもいいと思いますよ
なるほど。。。地域の人で祀っている神社が氏神になるのですね。
それなら複数あるかもしれません。
一度一番近い神社に行ってみたのですが、怖くて入れませんでした。。。
今度は主人と行ってみようと思います。
早々の回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報