dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーキングホリデービザでシドニーに滞在しています。
こちらに来てからすぐ日本人が経営しているレストランで働き始めました。
面接の時、時給は14ドルと聞いていたので、タックスがひかれて手取り10ドルぐらいだろうと思っていました。
給料は現金払いでもらっていたのですが、タックスファイルナンバーを聞かれた記憶がないので、数か月してからオーナーに聞いてみたところ「現金払いなので必要ない」との回答でした。
周りの人に聞いてみたところ、「ワーホリはタックスが高くて払いたくないから、政府に雇っていることがバレないよう銀行振込ではなく、現金で給料を渡していて、そのためタックスファイルナンバーも必要ないのだろう」とのことでした。
考えてみたらと、私と同じレストランで働いている子達の中で学生ビザを持っている子達は銀行振込で給料をもらっていました。
オーナーがタックスを払っていないということは、タックスとして差し引かれるはずの4ドルは、経営者側の利益ですよね。
これでは、私が帰国する時にタックスリターンを申請したところで、もともと払っていないので、逆に払わされることになります。

この件に関して、結局オーナーに強く言えませんでしたが、納得できなかったのでバイトは辞めました。でもやっぱり納得できません。
オーストラリアの最低賃金は15ドル前後だったと思います。
他の日本人の友人達にも聞いてみましたが、100%といっていいほどの皆9~10ドルの最低賃金以下で働かされています。


給与明細等もちろんもらっていないので、今更働いた時間など証明することはできませんが、どこか法的期間に訴えることはできるのでしょうか。
私達の知らないところで、本来ならば支払われるべきタックスがオーナーの懐に入っていたこと、同じ日本人なのに、最低賃金以下で雇って金儲けしているのが許せません。

どこか法的機関に訴えて、その店の経営者を指導してもらうことできるのでしょうか?クレームできる場所や方法などをご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

すでに辞めてしまっていて、当時の記録がない(貰った給料の額、働いた日時の詳細、雇用契約書(時給額や時間などが記載されたもの))がないのは厳しいですね。


ただし訴えることは可能だと思います。自分でまず質問者さんが働いた記録を書き出して見てください。2~3年前にパースで実際にバイト達から訴えられて、レストラン側がペナルティを払ったという実例も聞いたことがあります。

訴えるとしたらここら辺りだと思います。
 http://www.fairwork.gov.au/Pages/default.aspx
 http://www.fwa.gov.au/
 http://www.industrialrelations.nsw.gov.au/Home.h …

ワーホリや学生と最低賃金、ジャパレスで働いた際のTax絡みの問題は昔からたくさんあるので、検索すると体験談や実際に訴えた方の記録も見つかると思います。それらを参考にしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に、「訴えられてペナルティを課せられたからそれ以来きちんと最低賃金以上の時給が払われるようになった」とかいう話は聞くのですが、WEBで検索してみると、キーワードがずれているのか、「体験談や実際に訴えた方々の記録」にあたるものがヒットしませんでした・・・。

探してみたところ、最後にもらった給料の封筒が1通だけ見つかりました。そこに働いた時間とお金がかかれているので、証拠になるかもしれません。
いただいたURLを参考にして、まずは、Fair Work Australiaのオフィスに直接行って、相談してみようと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/09 00:17

いわゆるフリーマーケットでありまして、15ドル払う資金が店にはない。

しかし、募集をすればいくらでも次の人は入ってくる。需要と供給が一致してしまったら、これはなくならないでしょう。

日本人は日本人を安く使い、中国人は中国人を安く使い、おかげさまで外国人の店でも何とかオーストラリアでやって行けるのです。皿洗いなら他の店で17ドルです。ただし、雇用に誤解があると面倒なので英語力がいりますし、ワーホリで3ヶ月で辞めると思われて、永住者には勝てません。

大きい目で見たら、日本人で雇ってもらえただけでありがたい、という事になりますし、お店としては少ない賃金で申し訳ないけど商売が大事だから、働いてくれてありがとう、です。最低賃金で訴えられたら、小さい店は全部つぶれます。そしてレストランを事業として始める人もいなくなり、巨大スーパーのような大きなチェーン店だけになりますね。

マクドナルドは年齢に応じて昇給するので、20歳以下しか雇いません。時給$18です。スーパーのレジも$18程度。ワーホリは雇いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接の時点で時給は総支給額で10ドルと伝えて私がそれでもよいという合意の上で働いていたなら、どっちもどっちということかもしれませんが、本来ならば税金として支払われる30%を払わずそれを雇用者にも伝えていないのはフェアじゃないですよね。
そういうお店は、英語が流暢でない日本人をいいように利用しているだけだと思います。法で定められた賃金を払えないのならば、店を経営する資格はないと思います。
そのお店がつぶれても、私には関係のない話です。

店側が税金を払うのは義務です。正しいことをしていない人に、なぜありがたいと思わなければならないのでしょうか。
日本人経営のレストランでも、きちんと税金を納めているところもあります。

質問の内容から回答がずれていますが、ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/09 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!