
エクセルファイルを作成しました。
ボタンを押すとシートを選ぶような簡単なマクロが付随してます。
サーバーにアップロードする方法で
複数の人間が利用してデータを上書きするものです。
途中でマクロを実行する際に
「dll 読み込み時のエラーです」
と表示されるようになりました。
修正しても不定期で発生します。
VBA標準モジュールのファイルをクリックしても同様で
マクロのコードが参照できません。
ファイルは重い為、圧縮と解凍を繰り返してます。
どのような原因があるのでしょうか。
エクセルもVBAも素人ですので
わかりやすい解説をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>原因は何でしょう。
リンク先には、エラーや損傷したレジストリ情報などを読み込んでしまうからだと書かれています。
ただ、こちらとしては、レジストリクリーナーで直ればよいだけですが……。
それと、同じ理屈なら、
C:\Documents and Settings\[User ID]\Local Settings\Temp\
の中のゴミ全部を削除したほうがよいですね。これはOS がXPの場合ですが、Office のキャッシュの残骸だそうです。
今、CCleaner を検索してみましたら、Ver 3.2で、フリーで出ていました。
http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner
インストールする時に、Google のブラウザとか、いろいろ付け加えられてしまうので、気を付けないと設定が変えられることがあります。
No.1
- 回答日時:
>「dll 読み込み時のエラーです」
(実行時エラー 48: コード リソースまたは DLL 読み込み時のエラーです。 )
http://www.articlesbase.com/data-recovery-articl …
there is a fast and reliable way to fix a runtime error 48 error in loading dll even if you are not a computer expert - you can do this by taking advantage of a specialized registry cleaner. This is an easy and powerful way of locating problem spots on your personal computer and taking care to remedy them with only a few minutes of your time.
「仮に、PCのエキスパートでなくても、エラー番号48のdll 読み込み実行時エラーの、迅速に信頼出来る解決方法として、レジストリクリーナーを使うことをお勧めします。これがPCの問題点を探し、わずか数分で解決する、簡単で強力な方法です。」
と書かれています。この記事がどこまで信用できるか分かりませんが、試してみる価値はあると思います。レジストリクリーナーは、信頼出来るものを使わないといけませんが、
クリーナーのリストがあります。(昔は、Microsoft 版がありましたが、もう使えません)
http://freesoft-100.com/pasokon/cleaner.html
CCleaner というのがフリーで有名でしたが、有償に変わったようです。
早速のご回答有難う御座います。
なるほど!!わからん!!
レジストリクリーナーと言うソフトを
使って直す方法があるんですね。
エラーの意味を調べても
さっぱりわかりませんでしたが、
原因は何でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- Visual Basic(VBA) VBAコードを張り付け後のエクセルの進め方 2 2023/02/07 18:24
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルのオートフィルターのしぼりをクリアーしたい 2 2022/12/24 08:36
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルブックの全シートの非表示列を再表示したい 1 2022/12/24 20:48
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Excel(エクセル) フォルダ内の全ブックのシート名を変更したい 7 2022/09/22 21:34
- Excel(エクセル) CSVファイルでVBAを動かす方法 3 2023/04/04 10:22
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
access テキストボックスの値取得
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
データベースソフトのアクセス2...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
CSVファイルが開かれているかど...
-
VB6.0開発ソフトインストールで...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
-
至急
-
Vba ファイル書き込み時に書き...
-
すでにファイルが開かれている...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
「アクティブ ユーザーが多すぎ...
-
排他ロックが掛かっているファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
access テキストボックスの値取得
-
Returnに対するGoSubがありません
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
VBでファイルが開かれているか...
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
batファイルでレジストリキーの...
-
【COBOL】read文でエラー
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
「アクティブ ユーザーが多すぎ...
-
データベースソフトのアクセス2...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
-
Access2013にてドラッグ&ドロ...
-
ACCESS VBAでのインポート
-
すでにファイルが開かれている...
-
Vba ファイル書き込み時に書き...
おすすめ情報