dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔はやりたがる人がいないと聞きましたが本当ですか?(あくまで聞いた話ですが)実際はどうなのかな~と思って質問しました。2~30年前って郵便局員の人気ってどうだったのか分かる方回答お願いします。また今の郵便局、郵便事業などの状況?も教えてください。

A 回答 (2件)

 私の子供のころは、けっこう


倍率高い人気商売で、落ちた人も多かったですよ。
田舎でなれる数少ない国家公務員ですので、
(体力勝負でしたが、そのころは一日数十キロ、自転車で真冬も走破してたので)
 昔は全逓・全郵政・特定郵便局長会など労組・幹部団体の力も強く
多忙だが。それなりの収入で
皆、誇り高かったです。なにしろ、郵貯・簡保の莫大な黒字を大蔵省の財政投融資会計に
上納し、税収に次ぐ、国家財源として日本の国家財政を支えていましたので。・


今は、民営化で経営の自由度高まったですが、ベテランが定年退職した穴を
ゆうメイトなど契約社員パートで補わなくて
大変なようですが、配達の方・郵便局会社の方。ご苦労様です( ^^) _旦~~
    • good
    • 0

公務員で安定していましたから、それなりに人気でしたよ。


倍率もそんなに低くなかったと思いましたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!