dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者は大体何歳まで働くことが出来るのでしょうか?〔外科の手技メインな科ではなく内科や精神科など〕
現在将来の仕事を考えており、その視点のひとつとして何歳まで働けるかも指標にしたいと思っています。


わかりましたら教えて頂けたら幸いです
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

みなさんの仰っているように何歳まででも働けます。


常勤医師だと病院側で定年が定められているところが多いですが、非常勤なら実質何歳でもやれますし、開業しているなら商店とかやっている人と同じでやる気がある限りいくらでも続けられます。

ただ、医療は日々進歩している日進月歩の世界です。いくら勉強し続けていても半世紀以上前の医学教育を受けている人と現代の医学教育を受けている人とでは経験の差はあるものの現代の医学教育を受けてきた人の方が現代の治療に精通しています。ですから個人的には超高齢になってまで第一線の現場に干渉してくるのは正直言って老害だとは思いますけどね。もちろん、開業して自分で医院を開いている場合はその限りでありませんが。
私の懇意にさせていただいている上司の先生(50代後半)も60過ぎたら実質的にやっていけないので60で辞めるとおっしゃっています。
    • good
    • 0

聖路加病院の日野原先生は

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E% …現役の先生です。
    • good
    • 1

個人で開院している人は、80歳になっても頑張るお医者様が居られます。


しかし、役職にでも成らない限り大きな病院での勤務医では定年があり、65歳程度まででしょう。
    • good
    • 0

本人のやる気がなくなるまでです。


特に制限がないので80・90代でも継続できますし、現に現役で働いている方もいらっしゃいます(「生き方上手」を執筆した日野原さんは確か90代後半のはず)。

と入っても大半の方は60台くらいで辞めますが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!