
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
そのような方法はあるかも知れませんが、知りません。
私の場合は、デザイン画面でフォームを大きくとっておいて
そこで目いっぱい必要なものを貼りつけ、
Form_Loadイベントを使って、それぞれの部品を適切な位置に配置、
またフォーム全体の大きさを適切に再設定、
必要な部品だけをVisibleプロパティやEnabledプロパティで設定する
という方法をとることもあります。
以下、Form_Loadイベントの一部です。
// フォームのデザインを初期化する
const int interval = 12;
this.Size = new Size(
8 + groupBox1.Width + interval * 2,
34 + groupBox1.Height + btn次へ.Height + interval * 3);
groupBox1.Location = new Point(interval, interval); // Page1
groupBox2.Location = new Point(interval, interval); // Page2
groupBox3.Location = new Point(interval, interval); // Page3
groupBox4.Location = new Point(interval, interval); // Page4
btn次へ.Location = new Point(
this.ClientSize.Width - btn次へ.Width - interval,
this.ClientSize.Height - btn次へ.Height - interval);
btn戻る.Location = new Point(
btn次へ.Location.X - btn戻る.Width - interval, btn次へ.Location.Y);
groupBox1.Visible = true; // Page1 を見せる
groupBox2.Visible = false;
groupBox3.Visible = false;
groupBox4.Visible = false;
btn次へ.Visible = true;
btn戻る.Visible = false;
lbl列指定.Visible = false;
nud列.Visible = false;
lbl列目.Visible = false;
lbl整形開始.Visible = false;
btn整形.Enabled = false;
lblSQL.Visible = false;
btn次へ.Focus();
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
削除ボタンの確認ダイアログを...
-
RegularExpressionValidatorの...
-
slickのレスポンシブ > center...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
javaScriptの変数をJavaの変数...
-
ボタン無しでフォーム内容送信
-
<JavaScript>tableタグを入力不...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
doPostBack 関数について
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
二次元配列に数字をランダムに...
-
JavaScriptのfileオブジェクト...
-
JQueryで2つのテキストフィー...
-
特定<table>内の<td>の色を変える
-
javascriptで<table>背景色の取得
-
C#(csファイル)とjavascriptと...
-
name = cats[1] という input ...
-
1つのform内に2つのsubmitボタ...
-
プルダウンで選択された値を別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
return trueとreturn falseの用...
-
slickのレスポンシブ > center...
-
COBOLの数字チェック
-
ラジオボタンのNullチェック
-
正規表現で複数マッチ条件で悩...
-
未入力のラジオボタンに、alert...
-
2次元配列で2項目についてソー...
-
テキストボックスの値が数字で...
-
ドロップダウンリストボックス...
-
ツリービューのチェックボック...
-
フォームの入力チェックをする...
-
TEXTAREAに入力した改行コード...
-
JavaScript ログアウト処理
-
度胸試しのJavaScript
-
form の onSubmit がコールされ...
-
コピペを禁止するtextarea
-
Tabキーでのカーソルの移動...
-
JavaScriptde途中で、「exit」...
-
IE6+VBScript環境でF5を効かな...
-
RegularExpressionValidatorの...
おすすめ情報