
当方、プロ職人でははく、趣味で木工をやっているのですが、
インパクトドライバーをもっていません。
そこで、購入するかどうか悩んでるのですが、自分に必要かどうかがわかりません。
わたしは、パナソニックの電動ドリルドライバー(1万5000円ほどでした)をもってます。
それで、コーススレッドを打っているのですが、パワーが足りないと感じたことはありません。
むしろ、クラッチが付いているので、締めすぎがあまりなく、使いやすいと思ってます。
ちなみに、コーススレッドは5cmほどのものをよく使っております。
そこで、質問なのですが、
1.インパクトドライバーはどういう人に必要なのでしょうか?
2.ウッドデッキなど、長いコーススレッドを使う場合に必要なのでしょうか?
3.インパクトドライバーの場合、ドリルドライバーのように、クラッチがついてないので、
締めすぎることが多々ありそうな気がするのですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
必要性と言う話で言えば・・
必要な人は使えばいい、必要でないならなくてもよい・・です。
すでに持っているのなら・・たぶん、家庭でごく普通に使う場合「ドリルドライバー」のほうが便利で重宝するのではないかと思います。
それで不便が無いならそれでよいと思います。
コースレッド長さ5cmくらいなら不便はしないと思います。
クラッチのおかげで締めすぎしにくいですし、チャックにいろいろ挟んで使えますから応用もききます。
使おうとするネジ締めに対して長い、太い、などで力が無くて締まらないなら「インパクト」の出番です。
クラッチが無いのに締めすぎないのか?という問いには・・・
主にコーススレッドなど木ねじの場合、正直「締めすぎます」。
インパクトはクラッチは無いですが、所定の力がかかると空回りしますので、鉄のボルトナットのナット締めならいいですが、相手が木の場合はいつまでも締めていてはだめです。
使い方に慣れればOKです。
しまった感覚は手でわかるので、そこで放すんですよ。
慣れるまでは回転を遅くしてやったりしましょう。
締め加減をクラッチではなく、自分の感覚で行うのです。
パワーがあるということは余裕です。
ギリギリのパワーで多数使えば最悪、モーターが焼けたりします。
また、インパクトは、チャックが決まっているので何でも「ワンタッチ」でしっかり装着できます。
先端工具にいろんなものが市販されているので、仕事としてはドリルドライバーと同じように使えます。
などのことから、プロはインパクトを使う人が多いのです。
つまりは、必要と思わない、不便がない、ならどっちでもいい、ということです。
No.7
- 回答日時:
>1.インパクトドライバーはどういう人に必要なのでしょうか?
インパクトドライバーのもっとも得意なことは、コースレッドを締めることです。 あと、ボルトを締めることも(ドリルドライバーでは、力不足のことあり)、木への穴あけも得意です。
金属等への穴あけは、やはりドリルドライバーの得意分野になります。 しかし、インパクトドライバーで代用している人も多いです。
>2.ウッドデッキなど、長いコーススレッドを使う場合に必要なのでしょうか?
その通りです。 もっとも得意とするところです。
>3.インパクトドライバーの場合、ドリルドライバーのように、クラッチがついてないので、
締めすぎることが多々ありそうな気がするのですが、どうなんでしょうか?
今は、機種を選べば、5段階位に調節できるものもありますし、インパクトとドリルドライバーの中間のような機種もあります。 締めすぎを気にされているようですが、スイッチの引き具合で、力を調節できますし、慣れれば、小さいネジも問題ないです。
で、結論ですが、質問者様が現状で不満が無ければ、問題ないと思います。 少し長いコースレッドを使いたければ、下穴をあけてやればいいだけですから。

No.4
- 回答日時:
コンクリートの穴あけには欠かせません
普通のドリルでは刃先が直ぐに潰れてしまいます。
それ以外は 必要性を感じたことは有りません。
No.3
- 回答日時:
> 1.インパクトドライバーはどういう人に必要なのでしょうか?
予算の少ない人(笑)
同じパワーでも、インパクトの方が安くて小さくて軽いと感じています
> 2.ウッドデッキなど、長いコーススレッドを使う場合に必要なのでしょうか?
95mmぐらいのものでも小型のインパクトで十分いけます。
節に当たると、ねじがもげるほどです。
> 3.インパクトドライバーの場合、ドリルドライバーのように、クラッチがついてないので、
> 締めすぎることが多々ありそうな気がするのですが、どうなんでしょうか?
不用意にねじ締めすると、頭がめり込むこともありますが、使い方次第では?
カップブラシで磨きやるときなどは、握り加減を調整して作業します。
(握り加減でトルクが調整できるので)
締めすぎを避けたいなら、トルク設定できるレンチを使うべきでトルクレンチの分類に該当するかと・・
安いインパクトは壊れやすいとの回答もあるようですが、当方は壊れたことは無いですね。
ただし、連続作業だとで、持つのが苦痛なぐらい加熱します。
そのうち壊れそうなんで、加熱しないように注意してます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- バッテリー・充電器・電池 充電ドライバーの充電池が劣化したら、 3 2022/04/18 20:31
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- 掃除・片付け 高圧洗浄いくら? 1 2022/09/08 15:13
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- DIY・エクステリア 鋸って何本ありますか?電動まる鋸ある人って、どうーいっとゆあせるふにハマって 1 2023/01/30 23:44
- 会社・職場 何も手につきません。会社で関わった案件で巨大損失。私のせいですか 6 2022/04/23 19:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- その他(ニュース・時事問題) 車・原付・バイクによる「爆音・暴走・迷惑行為」 2 2022/06/05 02:37
- DIY・エクステリア 電動ドリルの差込口の太さと購入したドリルビッドの太さが合わない場合 3 2022/09/27 09:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
切削油と潤滑油
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
PDFにある文書をコピぺすると全...
-
手作り昇降機
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
BTOのパソコンが届きましたが
-
先月結婚しました。 身体の関係...
-
穴が空く?穴が開く?
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
車でスポイラーを外した止めネ...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
コンクリートの穴あけに、水を...
-
木ダボの読み方
-
ペンキで塗り固められたねじの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
手作り昇降機
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
切削油と潤滑油
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
-
ふすまの引き手がとれません
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
領収書をワードで作成してます...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
会議用テーブルの中棚を切断し...
-
電動ドリルの差込口の太さと購...
-
USBポートが曲がってしまった!
おすすめ情報