dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体温を上げる等の健康目的で、「発酵生姜」に興味を持っています。市販の商品は何かと添加物等が含まれているので、自宅で自分で作ってみようと思っています。どなたか生姜を発酵させる方法を教えて下さい。その際に、発酵させるのに適切な生姜の種類もあれば、一緒にご教示下さい。

A 回答 (2件)

300ml程度の煮沸したビンに皮をむいてすりおろした生姜を入れ、


小さじ1ほどはちみつを入れ、冷蔵庫に蓋を開けず5~7日入れてください。
その後、常温へ戻し今の時期なら1週間程度置きます。
その間、朝晩蓋を開けて色と匂いを確認してください。

水分が出て来て、少しだけ泡立ちます。
その後は冷蔵庫で保存し、1ヶ月程度食べられます。
色は鮮やかなまま、味も変わらずです。
賞味期限は色と匂いで判断してください。

無農薬のものが良いと言われますが、
スーパーで通常手に入る生姜で問題ありません。
国産の方が良いでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

野菜を材料にした「手作り酵素」を自宅で作っているのですが、その作り方とそこそこ似ているので早速トライしてみます。意外と簡単そうで、とても美味しそうですね。質問してからかなり日数が経っていたので回答を得ることは諦めていたこともあり、今回ご回答を頂いてとても嬉しいです。ご丁寧に有り難うございました。

お礼日時:2013/03/04 13:11

はい、特許製法


発酵生姜汁、その製造方法及び飲食品
http://www.j-tokkyo.com/2006/A23L/JP2006-296245. …

醗酵させる以上、酵母とアルコール系副産物は添加されてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dogdayさんへ、
 早速のご回答を有り難うございました。
 頂いたご回答は、とても学術的で、しかも貴重な特許製法の内容なのでびっくりしました。私は、植物酵素や味噌の類は日数をかけて自分で作っていますが、頂いた資料には「1次生姜おろし汁に栄養分を添加して乳酸菌と酵母を植付け」とあり、何とかヨーグルトとか麹とかで代用して作れないものかという淡い期待があります。塩納豆とかは麹を使って60度の温度を半日ほど保って作ったことがあるのですが、「1次培養は、20~40℃の温度範囲で、10~60日間保存」とあるように、発酵生姜となると家庭で作るのにはなかなか大変そうですね。
 ご回答頂いた方は関連商品の企業関係の方と思われますので恐縮なのですが、添加物については個人的には合成甘味料が気になっています。ですから、自然発酵による「酵母とアルコール系副産物」は全く気になりません。それにしても、家庭の台所で作れるような類のものではないということなのでしょうね。勉強になりました。

お礼日時:2011/01/15 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!