
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
人間の目は左右に2つあるため、二つの目で物を見た場合上下よりも当然左右の方が視野は広くなります。
その視野の広さは4:3より16:9の方に近いという実験結果から、映画のビスタビジョンサイズが開発されたのです。
それにつけてテレビの画面も4:3より、16:9が望ましいと言う試みが20年ほど前、まずアナログのBSハイビジョン放送で
始められました。
ただすでに放送されていた地上アナログ放送で4:3のものを16:9サイズにするには放送基準から変えなければならなかったのです。
一方、レンタルビデオやレーザーディスクの映画の画面は16:9のものが多くなるのにつけ、
画面のワイド化が望まれるようになり、そうしたソフトを見るためにメーカー各社から発売されだしました。
ただ問題はテレビ放送の4:3の画面を単に16:9に広げると、横太りという問題があり、工夫が必要でした。
そんなとき、ビクターからパノラマ画面という手法で横太りの目立たない工夫したテレビが発売されて、一気に売れました。
そのパノラマの手法とは中央部はなるべくそのままに、左右両端の目立たない部分で広げるという方法でした。
これは人間は画面の中心部に集中するが、あまり周辺は見ないという特徴を生かしたもので、
よく見ると人が3人横に並んだ場合、中央の人間は変化は無いが左右の人が太って見えると言ったものでした。
No.7
- 回答日時:
質問からはそれますが
ワイドテレビが急に売れ始めた頃の新聞記事
メーカーがなぜ売れるかわからないとい言ってましたね
我が家には、最後のワイドブラウン管テレビ地デジ対応が有ります
未だに、目が疲れないので普段は液晶よりこちらを見てます
No.6
- 回答日時:
私の記憶が正しければ…
日本ビクターが、(アナログ)ハイビジョンを簡易的に見るために作りました。
正規のハイビジョン(走査線1125本、有効1080本)用のブラウン管は非常に高価だったため、ハイビジョン受信回路(Museエンコーダー)と標準画質(走査線525本、有効480本)の横長ブラウン管を組み合わせたTVを発売しました。
その後、ハイビジョン受信機能は取り除き、(アナログ)地上・BS放送を受信するだけのワイドテレビが主流となりました。
私も、他の方々と同様に、(アナログ)BSの映画やDVDを見ていました。
No.5
- 回答日時:
私の家で前に所有していたのがブラウン管の16:9ワイドテレビでした。
(32型でした)前のテレビに関してですが、衛星の民放が先にデジタル化して「BSデジタル放送」が見れる状態で、16:9のワイドテレビで見ると画面全体で見れる状態でした。
私の家ではDVDプレーヤーで映画を見たりする時にもワイドで見たりしていました。
No.4
- 回答日時:
本来は従来の地上アナログ放送と地上デジタル放送の間に「ワイドクリアビジョン」と言う規格がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4% …
簡単に言えばこんな事より地デジのインフラに力を入れないといけない事や、放送がないから需要がない、需要がないから放送しないと言うマイナススパイラルで歴史の闇に葬り去られました。
なのでBS Hi-Visionとスクィーズ収録されたDVDの視聴くらいしかありませんでした。
今やってる3Dテレビも同じような雰囲気を醸し出してるので、普及しそうにありませんね。
でもここのある回答者の方が、「3Dテレビが欲しいんじゃなく、テレビを買ったら3D機能がついてきた」って回答は秀逸だと思いました。
話がそれましたが、Wikipediaを見ていただければ黒歴史が良くわかります。
No.3
- 回答日時:
おもに アナログ・ハイビジョン放送 を見るためです。
ハイビジョン放送のスタートはずいぶん昔のことなんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4% …
No.2
- 回答日時:
#1さんと同じですが、確か4:3では上下黒帯になってしまう映画が全画面で見れるってふれこみだったような気がします。
実際はテレビメーカーの業界が「時代はワイドテレビ」という風潮を作り出し、テレビを買い換えてもらう作戦ですね。
今の3Dテレビにも似たような雰囲気を感じます。2D映像の画質をほとんど落とさない分ワイドテレビよりはマシですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) うちはブラウン管テレビに 5 2022/12/24 06:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今はブラウン管テレビで 4 2023/05/13 12:33
- テレビ テレビ用コンバーターがブラウン管に及ぼす「悪影響」について 4 2022/03/30 20:51
- その他(暮らし・生活・行事) 日本ではスポーツが好きじゃないとダメなのでしょうか? 3 2023/01/04 09:07
- 幼稚園・保育所・保育園 今の幼稚園児は 3 2023/02/18 05:27
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- その他(映画) 古い映画の中古DVDを探していたら、ノーマルDVDとワイドとありました。 古い映画なので比率が正方形 3 2022/08/04 03:47
- ラジオ 関東でJ-WAVE、NHK-FM、ワイドFMのニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、東京FM、INT 2 2023/01/03 11:16
- iPhone(アイフォーン) iPhoneにはなぜラジスマやメーカー純正などのワイドFMチューナーを内蔵しないのでしょうか?? A 2 2023/05/11 16:25
- その他(テレビ・ラジオ) 僕は地上デジタル放送の 3 2023/02/23 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
どうして、フェンシングの故意...
-
私立高校サッカー部員に集団で...
-
成長期にサッカーをすると足が...
-
早朝の公園の騒音は通報してい...
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
10000坪はどれくらい?
-
アニメのタイトルがそのままサ...
-
高校サッカー、インターハイと...
-
NHKの受信料について
-
息子からサッカーをやめたいと...
-
テレビが動かない・・・
-
最近のテレビ番組はネットから...
-
小室哲哉って。
-
ハンドボールは何故サッカーよ...
-
高校2年男子です。クラスマッチ...
-
紅の豚 での聞き取れないセリフ
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
サッカーをしてそうな顏とよく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
10000坪はどれくらい?
-
「それがいい、それがいいと言...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
なぜサッカーは受任者ではなく...
-
高校からサッカーをしたい!!(初...
-
テレビが大嫌い。見たくない。 ...
-
森保JAPAN
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
テレビが動かない・・・
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
息子からサッカーをやめたいと...
-
スポーツの試合開始と試合終了...
-
早朝の公園の騒音は通報してい...
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
電器屋はテレビを買った顧客の...
-
ラブホテルのテレビで放送され...
おすすめ情報