
OSはビスタなんですが
ユーチューブでDL(ダウンロード)した
FLVの動画を切り出し&結合したくて
『Avidemux 2.5』を入れました
しかし、日本語化も出来なければ
使い方も分からないという質問です
詳細なんですが、まず日本語化に関してですが
まず、ここの解説通り「Full」を選択してインストールしても
http://avidemux.web.fc2.com/i/japan.html
バージョンや項目が違うのか、全く反映せず
更に、ここに書いてる通りのファイルをDL
http://tiltstr.seesaa.net/article/36217139.html
しかし、本体を『avidemux_2.5.4_win32.zip』でDL
解凍して展開しましたが
http://sourceforge.jp/magazine/09/03/26/0231236/2
「avidemux2_cli.exe」「avidemux2_gtk.exe」「avidemux2_qt4.exe」
の中で「日本語で使いたい場合はGTK版を使うことになるが」
と書いてますが、その名前のファイルが無く
仕方が無いんで
『avidemux_2.5.4_win32.exe』
http://sourceforge.jp/projects/avidemux/releases/
をDL、インストールしました
しかし、日本語化しようと、ここの解説で
「解凍して出てきた 「i18n」 フォルダを、オリジナルのものに上書きすれば日本語化完了です。」
http://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
と書いてるんですが
そのフォルダ自体が存在しません
従って、現在日本語化に関しては全く分からない状態です
そして、使い方に関して…
ある動画ファイルを開き任意の時間迄持って行こうとしたんですが
どういう訳か、時間のレバーも
ビデオ等で言う、早送り再生等も使用出来ず…
正確には、ボタンは押せますが
映像自体には何の変化も無い…つまり通常再生の状態から動かずで
どうにも、ならない状態です
ちなみに私は似た様なソフトだと
『MovieOperator』を使用してます
このソフトは映像を見ながらでは無く
数字で時間を入力する為、細かい箇所にも使用し易いです
ところが、このソフトはFLV対応にも関わらず
ユーチューブの動画には対応出来て無い様で
作者のHPにアクセスしても、BBS自体が放置され
誰が質問を書き込んでも、管理人が一切返答しない為
これも使用出来ない状態なんです
尚、違うソフトでも良いんですが
英語のソフトだと分からないんで日本語対応が希望です
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
著作権法やYoutubeの利用規約に抵触しない範囲でのダウンロードであるとの前提で
回答します。
Avidemuxはバージョンによって多言語対応の仕様が変更になっているようで、違うバー
ジョンの解説サイトを見て混乱しているようですので、インストール及び日本語化をやり
直してみてください。
C:\Program Files\Avidemux 2.5 にある筈のuninstall.exeで一旦アンインストールして
から、
http://tiltstr.seesaa.net/article/36217139.html の本体配布先2にあるRevision6854
をダウンロードしてインストール。インストールの際は一応「FULL」を選択しておきます。
↑にある日本語言語ファイルのバージョン: ver.2.5.4 r6854 をダウンロードして任意の
場所に解凍して、出てきた「i18n」をC:\Program Files\Avidemux 2.5にある筈の「i18n」
フォルダに上書き。
もし、C:\Program Files\Avidemux 2.5に「i18n」フォルダがない場合は、解凍して出て
きた「i18n」をC:\Program Files\Avidemux 2.5にコピー。
Avidemuxを再起動すれば日本語版OS環境下なら日本語化される筈です。
使い方に関しては、通常再生画面が表示されるのであればAvidemuxが対応している形式で
あるとは思います。一言でFLVと言ってもFLVはコンテナ形式であり、内部に収められている
映像や音声のコーデックは一定ではありませんので場合によってはFLV対応を謳っている
ソフトでも扱えない場合がありますから。
シークバーが使えない理由は判りませんが、早送り再生ボタンと思われているボタンは
早送りではなくフレーム移動ボタンですので、1クリック毎に一定数のフレームをスキップ
しますので、押しっぱなしではなくクリックしてみてください。
あと、考えられる原因としては、対象動画がHD画質であった場合お使いのPCのスペック不足
で操作の反映に時間がかかっている可能性があります。
回答有難う御座いました
日本語化に関しては、無事に出来ました
…と言うより、インストール先のフォルダ内に
存在するとは気が付かず
そこに上書きすると日本語化が出来ました
但し…どうやらユーチューブの動画には
対応してない様です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 avidemuxでカット 2 2022/03/28 06:28
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Firefoxをインストール...
-
ホームページ上の複数のPDF...
-
ブラウザVivaldiをWin10でイン...
-
Mac用のDivXプレイヤー
-
stellarium 実行できない プ...
-
Free Download Managerについて
-
Firefoxでファイルがアップロー...
-
WinFDライクのファイラー
-
apkファイルをダウンロードして...
-
リネームの仕方。
-
RealPlayer で再生できない
-
exe形式のファイルのインストー...
-
MP3での保存方法
-
拡張子.sfv のファイルを開く方...
-
http~.zipのファイル...
-
ダウンロードの意味を教えてく...
-
DLLファイル VCL50.BPLについて
-
「超驚録」について
-
ダウンロードで買ったソフトを...
-
Sleipnir2のバージョンを戻したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
apkファイルをダウンロードして...
-
先日ぬきたし2を購入したのです...
-
ダウンロードできない
-
DLLファイル VCL50.BPLについて
-
WinZipと呼ばれるダウンロード...
-
ブラウザVivaldiをWin10でイン...
-
WinFDライクのファイラー
-
ホームページ上の複数のPDF...
-
「C:\\WINDOWS\\system32\\werc...
-
ダウンロードしたフリーソフト...
-
Free Download Managerについて
-
私のパソコンには、download,ダ...
-
cygewf-2.dllがない、と表示さ...
-
Firefoxでzipファイルをダウン...
-
Audacity MP3に変換できない
-
MP3のサンプリング周波数の変更
-
Puppy Linux のアプリインスト...
-
「超驚録」について
-
PCゲーム 音出ない ogg
-
IEのupdateについて
おすすめ情報