dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の男性です。
自分は結婚に対して良いイメージがありません。
そのことを知ってか知らずか、職場のおばちゃんから様々な最近の結婚事情について等のアドバイス!?を聞かされます。

「最近の女性は気が強い人が多いから注意しなよ」等、いろんな話を聞いてきましたが、特に印象に残った話がありました。

最近の女性の結婚する理想の男性像は「平日はバリバリ働き、休日は家事、育児をする人」らしいのです。

男性が上記のことについて意見をすると「雑誌に”平日はバリバリ働き、休日は家事、育児をする人”が良い夫だって書いてあった」という返答が返ってくるんだそうな。


最近の女性は「雑誌やテレビで紹介されていた内容がすべて正しい。記載されていないことをしない家の旦那はダメな旦那」だと思いこんでしまう人が多いらしいのです。
(実際は女性向けの雑誌に女性が不利になるような内容が書かれているわけがない)

なるほど!と思いましたね。
「平日はバリバリ働き、休日は家事、育児をする人」って要するに自分は(女性は)何もしたくないから何でもしてくれる”都合の良い人”を探しているんだと思うようになりました。


どんな建前を言おうと結局は
「恋愛や結婚の相手に選ぶ人=自分にとって都合に良い人」
でしょうか?

A 回答 (23件中21~23件)

都合の良い人と言うのは少し解釈が違うかな?と思います。


休日に家事を全部旦那がやれ!って訳ではなく、ちょっとしたお手伝いや「手伝おうか?」って言ってくれる優しさが女性は嬉しいんだと思います。男性は基本、仕事場で働いて帰ってくるので仕事の時間は大体決まってきますし、土曜日日曜日など休みがあり家に帰ってこれば仕事はないですが女性は(専業主婦、勤めている人も含めて)家事にお休みはありません。毎日洗濯、掃除、料理など1日中やる事は尽きず寝ている時以外常に仕事をしているという事になります。子育てがあればもっともっと大変になります。だから旦那さんの仕事が休みの日は手伝ってほしいという解釈をしていただけると女性としては嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

休日に家事、育児を手伝ったら旦那はいつ休むんですか・・・?(´・ω・`)

お礼日時:2011/01/21 11:41

つか、都合の悪い人をわざわざ選ぶ結婚って、どんなだろう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>つか、都合の悪い人をわざわざ選ぶ結婚

確かに。

お礼日時:2011/01/21 11:29

>「恋愛や結婚の相手に選ぶ人=自分にとって都合に良い人」



これに尽きますね。

「好きだから結婚したい」
「ずっと一緒にいたい」
「お前を幸せにしたい」

聞こえはいいけど、どれもこれも自分にとって一緒になる事は都合が良い事なんです。

ただし例外もあります。
「できちゃった結婚」
たいていの場合自分にとって都合が良いわけではないですね...

でもみんな都合よくしていっているんです。
そうやって一生を終えていくのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「性格が良いから結婚を決意した」と言っても結局は自分にとって都合の良い性格だったから、
ということですよね。

恋愛や結婚ってそう考えると寂しいものがありますね。

お礼日時:2011/01/21 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています