dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳のマルチーズとトイプードルのミックス(♀)を飼っているのですが、緒事情でしばらく夫の弟宅に犬を預けているのですが先日犬の様子を見に行くと、生殖器からの出血と腫れが気になりました。

腫れは目に見えて分かりました。

シェルターから保護した犬で、うちに連れて来る前に動物病院で予防接種や健康診断などを済ませ、その際にお医者さんから避妊の手術は既にしてあると知らせられたので出血が生理だとは思えないのですが素人なので分かりません。

弟宅には他に老いた小型犬のオスとオスの子犬と猫が4匹います。あまり衛生的な環境とは言えません。生理ではない出血と腫れの原因が知りたいので投稿させてもらいました。

どなたか分かる方いらしたらお教えください。

A 回答 (1件)

(^^)こんにちは。

3才の中型犬と暮らしています。うちも保護犬です。

不思議ですね。
・・・・どう考えても症状は、メス犬の生理に思えますよね。想像妊娠で乳首に変化があるのは聞いたことはありますが。

なんだか・・・さすがに、このQAでも正確な回答は得られないような気がします。万が一、手違い・・・見立て違いで、避妊手術が行われていなかった場合が心配です。

ああ!・・・ここまで書いて思い出しました。避妊手術の方法が”卵巣のみの摘出法”で行われた場合なのですが。手術がすんだアトでも卵巣が再生してしまう場合があるそうです。
卵巣の細胞は、ものすごく生命力が強くて避妊手術の際に細胞がヒトカケラでも体内に残っていると、ソコからまた細胞が分裂をはじめて、もういちど再生してしまうのです。つまり、避妊手術をしなかったのと同じ状態に戻ってしまうのです。

もしかしたら、当該ワンコの手術は”卵巣のみの摘出法”だったのではないのですか?
日本の獣医療は米国の獣医師会系なので、最近は子宮も一緒に摘出する術式がもっぱらの主流のハズですが・・・でもヨーロッパでは小型犬の場合は、犬の身体に負担が少ないとされて”卵巣のみ摘出”が多いそうです。ですから、身体の小さい犬を手術する場合はそちらを選択する獣医師もけっこう日本にもいるそうです。

そして、もしこのケースがあてはまるならば。もう一度病院に相談して・・・再手術を検討するべきかと思います。ともかく避妊手術を行った先生に”子宮の摘出”を行ったかどうかを確認してみてください。

もし、卵巣が再生しているのであれば発情期が来てるわけですからオス犬が、側にいれば妊娠してしまうかもしれませんよ。至急ワンコを隔離して管理する必要があります。
.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!