dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ公立の高校入試が始まるのですが、
私が受験する高校は自己表現(書道や楽器演奏など)を取り入れていて、
私はピアノが特技なんでピアノをやろうと思っているんですが
今からあんまり練習する時間が無いので、聞いてる側は難しい曲
やってんだな~と思うけど弾いてる側は簡単って感じの曲(クラッシック)
何かないでしょうか??w
私のレベルは大地讃頌とかノクターンとか革命とかその程度です。
弾ける時間あまりないですが少しくらい難しいのでしたら大丈夫です。

何か知ってる方お願いします!

A 回答 (3件)

練習する時間があまりないなら、今弾ける曲をもっと弾き込んでそれを披露する方が良いと思いますが。


「自己表現」が試験項目なのであれば、いかに難しい曲が弾けるかよりも、表現力をアピールした方が良いのでは?

挙げられた3曲などでもレベル的に充分かと思いますので、その中からでも良いですし、他に弾ける中からでも、自信のある曲を感情豊かに弾けるように練習して、当日の試験に臨めば質問者様の良さがより伝わると思います。

受験勉強大変ですが頑張ってください^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼返すのをとても遅くなりました。
ごめんなさい(汗)

adb1990さんの言うとおり、やっぱり弾いたことのある曲で
受験しました。時間もなかったので…
余談ですがその高校に合格出来て、今は楽しい高校生活を
送っています。

本当にありがとうございました^^!!

お礼日時:2011/05/22 19:18

 僕の好きな曲です。


 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼返すのをかなり遅れてしまい申し訳ありません。

もう受験から三か月以上たちましたが、
希望の高校に合格できました*
SPS700さんが教えてくれた曲は弾かなかったのですが;
私もこの曲好きです!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/22 19:13

指がけっこう開くようでしたら,


ラフマニノフ作曲「前奏曲 嬰ハ短調」はどうでしょうか。
手だけは大きく,指が思うように動かない私にはぴったりでした。
あと,ベートーヴェンのソナタ「ワルトシュタイン」「告別」「悲愴」「テンペスト」なども
好きですが,ソナタはけっこううまい下手が分かるかもしれません。
ショパンのワルツ集,マズルカもいいですが,マズルカはきちんと解釈して演奏するとなると
相当難しいようですね。
シューベルトの即興曲集の中から選ぶのも一方法かも。

ラフマニノフの「前奏曲 嬰ハ短調」は,
浅田真央選手がバンクーバーオリンピックのフリーで演技した
「鐘」と言われている曲の原曲です。
原曲に小学校の時に出合った私は,
オーケストラで,「鐘」というタイトルをつけられていることに
しっくりこないのですよね。
ちなみに荒川静香選手がトリノオリンピックのショートプログラムで演技した
ショパンの「幻想即興曲」のオーケストラ版もそうでした。
そういえば,浅田真央選手のショートプログラム,リストの「愛の夢」も
そうですね。
ピアノだけでしっとりと演技した方がよほど芸術的だと思いますが。
地味なのでしょうね。

関係ない回答まですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼返すのとっても遅くなり申し訳ありません。

結局、時間が無くて弾いた事のある曲を仕上げて受験しました;;
ちなみにその学校合格できました!
余談ですが今は充実した高校生活を送っています。

とても詳しく回答いただきありがとうございました★

お礼日時:2011/05/22 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!