
共用サーバーの仕組みとIPアドレスについて教えてください。
まず、共用のサーバーですが私の中では1台のサーバー(HDD)を複数の人が使っているという認識ですがよろしいのでしょうか?
※添付画像を参照してください。
----------------------------------------------
もう一つ、IPアドレスについて教えてください。
現在、レンタルサーバー(ヘテムル)を借りていてサブドメインの設定をしたいと考えております。
ドメインは別の人が管理しており、サブドメインを割り当てるのにIPアドレスを教えてくれと言われました。
ヘテムルのコンパネに「サーバーIPアドレス」が表示されているのですがこれでいいのでしょうか?
この「サーバーIPアドレス」とは、例えば私がAさんだった場合、Aさんが使用している領域に対するIPアドレスなのでしょうか?
それとも、「共用サーバー」に対するIPアドレスなのでしょうか?
※添付画像を参照してください。
よく理解できないで質問しているので質問の内容がカオスだったらすいません。
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>まず、共用のサーバーですが私の中では1台のサーバー(HDD)を複数の人が使っているという認識ですがよろしいのでしょうか?
おおむね間違いではありませんが、1台のコンピュータを複数の人が使っています。
そのため、一般に、CPU使用時間、メモリ使用量、HDD使用量、ネットワーク帯域が制限されます。つまり、共用者がサーバに負荷を掛けること(負荷の大きいCGIの使用など)をした場合に影響がでます。
共用サーバでは多くの場合(つまり例外もあります)、共用サーバに対して1つのIPアドレスを割り当て、ユーザは同じIPアドレスを共用します。
例では、Aさん、Bさん、Cさんは同一のIPアドレスを使用します。
仕組みについて
ユーザごとに分ける方法は、昔は下のように /~user_name/ とするのが一般的でした。
http://www.example.com/~a_san/
http://www.example.com/~b_san/
http://www.example.com/~c_san/
現在では、1つのIPアドレスに対して複数のドメイン名を割り当てる技術が普及しているため以下のような構成になるのが一般的です。具体的には、サーバに接続するときに昔はIPアドレスのみで接続しましたが、現在は、IPアドレスでサーバに接続した後に接続先のドメイン名を渡すことで1つのサーバが複数のサーバ(ドメイン)を演じています。ドメイン名が渡されなかった場合、サーバの管理会社のサイト(エラーページ)などに転送されるのが一般的です。
http://www.a_san.com/ --> 124.83.179.### --> Aさんのサイト
http://www.b_san.com/ --> 124.83.179.### --> Bさんのサイト
http://www.c_san.com/ --> 124.83.179.### --> Cさんのサイト
http://server001.hosting.com/ --> 124.83.179.### --> サーバ管理会社のサイト
ヘテムルのサイトではマルチドメインとして複数のドメイン名に対して1つのサーバ(サイト)に集約するという機能もあるようですが、用途は分かりかねます・・・。技術的には単純な応用ですが。
以上のことから、ドメイン名(サブドメイン名)の設定をする場合
ドメインを管理している人にはサーバのIPアドレスを通知し、
サーバの側にはドメイン名(サブドメイン名)を設定します。
ヘテムルの詳細については存じませんので、間違いがありましたらご容赦ください。
なるほど!
Aさん、Bさん、Cさんは同一のIPアドレスだけど複数のドメインを割り当ててるという仕組みなのですね。
よく考えてみれば今まで一つのサーバー(Aさんの中)に複数ドメインを設定したことがありました。
Aさんの中で複数ドメインを設定するのも、Aさん、Bさん、Cさんという枠で見た場合にも仕組みは同じということですね。
大変分かりやすいご回答ありがとうございました。
お忙しい中、ご対応頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- サーバー 「自分のPCをWebサーバーにする事」とはについて 2 2023/03/20 17:47
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- ネットワーク 一台のサーバーに複数個のIPアドレスを追加出来る事は知っていますが、具体的にどうやるのでしょうか? 4 2022/11/03 20:12
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- ゲーム android craftsmanのゲームをマルチプレイでしたい 1 2023/03/20 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows server 2008 のAlarmに...
-
クライアントとサーバーの間で...
-
DNSサーバを立てる為の環境
-
サーバ運用に最適なRAID構成に...
-
ダウンしたサーバからMySQLデー...
-
VMwareって?
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
変更されたブックマークのUR...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
管理者以外のアカウントが消え...
-
iPad2にてWIFI接続先を限定する...
-
現在windows8
-
LocalSystemアカウントについて
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
パソコン上で『1601年9月1日』...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
環境変数が反映されない
-
パソコンのアカウントの質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
SVP
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
ネットワークパスが見つかりません
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
WebサーバとDBを何故たすきがけ...
-
Windows2000 サーバのユーザ、...
-
postfixのデータ移行について
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
ラックのサーバマシン購入に関...
-
FTPツール探しています
-
サーバ更改時のメーカ等の選定...
-
社内のみで利用するWebサーバを...
-
ftpサーバについて
-
レンタルサーバーについて
-
負荷に耐えられる回線とサーバ
おすすめ情報