重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「作りながら学ぶRuby入門 著 久保秋 真」という本を参考にしています。

本の課題で

#! ruby -ks
# -*- coding: Windows-31J -*-
puts "ようこそ"
puts 'Welcom'
puts "私の好物は'りんご'です。"
puts '私は"ドリアンが"が苦手です。'

というのがあったのですが、実行させると

ruby: invalid option -k (-h will show valid options)(RuntimeError)

というエラーがでます。

何がいけないのでしょうか?

PC環境
OS:VISTA HOME PREMIUM SP2
Ruby:Ruby-1.9.1-p243
テキストエディタ:サクラエディタ
参考入門書:作りながら学ぶRuby入門 著 久保秋 真

A 回答 (1件)

「-kは不正なオプションです (-h で正しいオプションを表示できます)」


と書いてあります。

エラーメッセージはよく読んで理解するようにしましょう。プログラミング上達のコツの一つです。

-kというオプションはありません。-K(大文字)で、スクリプトで使用する日本語のコードを指定します。
これに限らず、大文字と小文字は区別されます。また、シングルクオート(':日本語キーボードではSHIFT+7)とバッククオート(`:同SHIFT+@)、1lIといった文字は印刷では判別しずらいことがあります。よく注意してください。時には、その本ではなく、リファレンスマニュアルも参考にしてください。
http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/
http://doc.okkez.net/


ところで、Rubyは1.8系から1.9系の間で大きく変更され、-Kオプションは1.9では非推奨となっています。(次の行のencodingで指定する)
ほかにも変更点が多いので、その本がどちらを基に書かれているか確認してください。(Amazon等では確認できませんでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2011/01/29 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!