dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパチスロ初心者です。

ホールからのイベント情報に『朝一出目の法則崩れ=”あれ”』という案内があったのですが、
何を指しているのかがわかりません。

“あれ”というからには「高設定」もしくは「設定変更(上げ)」かなと推測していますが、肝心の
「朝一出目の法則」がわかりません。

朝一だと図柄がそろっているとか何か法則があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください!!

A 回答 (2件)

メール会員様や一部の常連にしかわからない特別ルールですね。


たとえば普通なら朝イチの状態で整然と中央ラインに揃えられている777が

上段ラインに揃っていたら偶数設定確定で
下段ラインは奇数設定確定とか。
右上がり斜めは3以上確定で
右下がりなら1完全否定など…。

一例ですが、上手な店だと台の奪い合いにならないように、どの台にも高設定大爆発台の可能性を残しています。

『朝一出目の法則崩れ=“あれ”』
あれとはつまり『設定1なので注意してくださいね』かもしれないし、逆に『最高設定なのでがんばってくださいね』という意味かもしれないです。
朝イチ出目(中央ラインに並べられていることが多い777)がBar図柄で揃えられているとか、青7で揃えられているなど、それは一目でわかるようなものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、スロった―共通の知識ではなく見せ特有のようですね、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/31 21:14

しばらくその店に通っていれば、朝イチ状態(誰も打っていない)のボーナス絵柄の並びに何らかの法則性が見て取れるはず。

それがいつもとは違っていれば!?…という話。
例)
いつもは7の中段一直線なのに、今日はナナメ一直線。その台はどうやら高設定っぽかった

どんな法則なのかはその店が決めていることなので答えようがない。自分で調べてくれ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!