
エクセル2007で、ファイルを閉じるとその状態が全部保存されるように下記VBAを使ったファイルを作りました。
Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
ThisWorkbook.Save
End Sub
ファイルのシート数は全部で6枚です。ファイルを開くとsheet5だけが表示します。マクロを有効にするとそのシートを非表示にしてsheet1からsheet4が表示するようにしてあります。
リボンは非表示にして操作できないようにしてあります。この状態でもファイルを開いている間に誰かがシート挿入タブ等でシートを挿入して閉じてしまうとその分も保存されてしまい、シートがどんどん増えてしまいます。ブックの保護をするとシート表示切り替えがうまくいかないみたいです。シート挿入タブを非表示にする方法はありますか。なければVBAでシート挿入禁止はどのように書くのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こういう問題を考えるときには、シート挿入のイベントがあるかどうかを調べると良かろう。
あるとその機会をとらえて、手を打てる。本件は「ThisWorkbook」のイベントに、たまたま下記があるので、下記を入れておくと、質問の要求にこたえられるのではないか。
Private Sub Workbook_NewSheet(ByVal Sh As Object)
Application.DisplayAlerts = False
MsgBox "シート挿入禁止"
Sh.Delete
Application.DisplayAlerts = True
End Sub
私には初めてのイベント。こういうのもあるんですね。
かわいらしいメッセージボックスが出てきました。参考になりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
EXCEL 2003 の場合
ツール → オプション
のオプションダイアログに
シート見出しというチェックボックスが有ります
ActiveWindow.DisplayWorkbookTabs = true
エクセル2007の場合はシート見出しを非表示にするチェックボックスは見当たりませんでした。
教えていただいたtrueをfalseで試してみました。
見出しがないのでシートの切り替えがうまくいくか不安でしたがうまくいったのでありがたいです。切り替えはボタンにマクロの登録でやろうと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ファイルを開くとsheet5だけが表示します。
マクロを有効にするとそのシートを非表示にしてsheet1からsheet4が表示するようにしてあります。このマクロの前後でブックの保護解除と設定が近道かと思います。
ActiveWorkbook.Unprotect’ここでブック保護解除
お使いのシート表示のコード
ActiveWorkbook.Protect’ここでブック保護設定
そうですよね、最も基本ができていませんでした。他のマクロを実行させるときはシート保護の解除と設定を入れていたのに。ブックの保護は初めてだったので気が付きませんでした。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルブックの全シートの非表示列を再表示したい 1 2022/12/24 20:48
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルのオートフィルターのしぼりをクリアーしたい 2 2022/12/24 08:36
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Visual Basic(VBA) VBA 複数のブックに同じ列を表示させる方法 2 2022/07/20 23:49
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/03/02 08:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelマクロのエラーを解決した...
-
excelのマクロで該当処理できな...
-
特定の文字を含むシートだけマ...
-
エクセルのシート名変更で重複...
-
【ExcelVBA】全シートのセルの...
-
XL:BeforeDoubleClickが動かない
-
VBAで同じシート名のコピー時は...
-
Excel複数シートを別ブックに値...
-
ユーザーフォームに入力したデ...
-
VBA ユーザーフォーム上のチェ...
-
実行時エラー'1004': WorkSheet...
-
ExcelのVBAのマクロで他のシー...
-
VBAをMACで使えるようにしたい&...
-
セルのコピーで「オブジェクト...
-
エクセル・マクロ シートの非...
-
実行時エラー1004「Select メソ...
-
【Excel VBA】シート表示、非表...
-
Excel VBA リンク先をシート...
-
EXCELVBAを使ってシートを一定...
-
VBA yがシート名の時Sheets(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelマクロのエラーを解決した...
-
特定の文字を含むシートだけマ...
-
【ExcelVBA】全シートのセルの...
-
ユーザーフォームに入力したデ...
-
excelのマクロで該当処理できな...
-
実行時エラー'1004': WorkSheet...
-
ブック名、シート名を他のモジ...
-
実行時エラー1004「Select メソ...
-
VBA 存在しないシートを選...
-
ExcelVBA:複数の特定のグラフ...
-
エクセルのシート名変更で重複...
-
IFステートの中にWithステート...
-
VBA 検索して一致したセル...
-
ExcelのVBAのマクロで他のシー...
-
XL:BeforeDoubleClickが動かない
-
別のシートから値を取得するとき
-
エクセルVBA Ifでシート名が合...
-
エクセル・マクロ シートの非...
-
シートが保護されている状態で...
-
シート削除のマクロで「delete...
おすすめ情報