重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

在宅ワークの「ガチキン」は信用できますか?

A 回答 (3件)

 ネットでホームページを探して「どんなことをするのか」を調べようとしたのですが、ホームページには「何をするか」とか「どんな仕事をするのか」などの説明が無いし、運営者が誰なのかも不明。


 私なら信用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、何も書いてませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/30 00:03

まず、どんな仕事でも共通していますが、能力か経験が必要とされますが、そのようなものはあるのでしょうか。



それにどんな仕事でも「簡単に」とか「誰でも」とかというものはありません。

もっと言えば「在宅ワーク」ってあくまでも仕事をするやり方であって仕事の内容ではありませんよ。

例えば、プログラミングとか建築物の設計などを自宅を行っても「在宅ワーク」ですよ。

つまり、誰でも「在宅ワーク」ができる訳ではありません。

最後に、「在宅ワーク」って本来は能力や経験がある人がその人の努力で仕事を捜してきて行うものです。
だから、どこかの企業に登録するものではありません。
もし、何かしらの名目で金銭を請求されたら、それは悪徳企業しかあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

在宅ワークをネットで探すこと自体、間違ってるのかも知れませんね。

金銭を要求されるのは、恐いですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/30 00:02

サイトを見る限りでは信用できなそうですね。



個人情報の取り扱いについてもきちんと担当者名がありませんし、
実際の業務の例もないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/29 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!