dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

VB2010です。

Functionを使用したとき、以下のような警告が表示されます。
Function名(例でいう「TestBL」)の初期値の設定は
皆さんどうされていますか??

Function内の頭で「TestBL=False」とすればよいのだと思うのですが、
変数名を宣言するときに「Dim TestBL As Boolean =False」と1文で行う、もしくは
Boolean自体の初期値がFalseなのだからわざわざ宣言したくない。
という気持ちがあって、、、
でも警告出てるので、これを解消したい気持ちもあり。

皆さんはどうされているのか、もしよろしければ教えてください。

よろしくお願いいたします。

<警告>
変数 'TestBL' は、値が割り当てられる前に使用されています。Null 参照の例外が実行時に発生する可能性があります。

<例>
Function TestBL() AS boolean

EndFunction

A 回答 (1件)

関数名を変更した場合に、置換する作業が発生する


為、戻り値を関数内で参照する事自体をしません。

関数内部のローカル変数で戻り値用のものを用意し、
最後に return で何を返すか決めています。

従って、質問の状況にはなったことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な・なるほど!

関数名をそのまま返さないんですね!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/31 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!