
先日、堤防でチヌフカセ釣りを行いました。
そこのポイントは、少し遠投気味な場所です。
配合餌は、底に利かせるような物を選んでいるのですが、
マルキューの
チヌパワー日本海、
チヌパワースペシャルMP 2袋、
オカラダンゴ、
オキアミ
を使用しています。
チヌパワースペシャルMPが、とても粘りが強いです。
オカラダンゴで少しは、その粘り強すぎる部分を中和させているのですが、
それでもマキエをするとき、エサ離れがよくありません。
今持っているマキエ杓が
最近使いにくいなと思ってきました。
そこで、新しくマキエ杓を買い換えたいと考えています。
このマキエ杓は、エサ離れもいいし遠投もきく!ような杓を
おすすめの商品を教えて頂けないでしょうか?
カップの大きさ、シャフトの長さ等についてもアドバイス頂けると
うれしいです。
宜しくお願い致しますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マキエの遠投がしやすいのは、小さめのカップで幅が余り広くなくカップの深い物が適しています。
私は常に3本ロッドケースに入れていますが、2本は自分で作成したもので(チタンカップ20cc
シャフト:調子2通り、木製グリップ)もう1本は現在は型落ちでなくなりましたが、シマノの
ステンレスヒシャクで15ccのSサイズのもので、これを常に使っていて小さめで深いので
マキエがまとまりやすく遠投も非常によく出来ます。
グレ釣りの場合小さめで少量を何点か位置とタイミングをずらして巻くことによってツケエとの
同調がしやすいので15ccばかり使っていますが、チヌ釣りの場合は底に集中して効かせないと
いけないので20ccのカップがいいでしょうね。
ヒシャクの全長は65cmから67、8cmぐらいが最も使いやすく遠投もしやすいですね。
カップの浅い物はどうしても遠投するとマキエがバラけて、特に風があったりしたらかなり距離が落ちますね。
またシャフトはあまり硬いと遠投しにくいのである程度しなるものの方がいいでしょうね。
と言っても柔すぎるとまた遠投出来ませんから、私はシマノのシャフトの固さがベストな感じですね。
ヒシャクによってはカップの角度が5度ぐらい傾斜しているものがありますが(ダイワや釣研など)
シマノやがまかつのように真っ直ぐの方がより遠投が効きますね。
カップが傾斜しているとマキエの押し込みが緩くなって、オーバースローで投げようとした時に
反動で後ろに飛ぶことがあるので、一度使って以来絶対に真っ直ぐのものにしています。
それと遠投するときはオーバースローではなくスナップを利かせてアンダーで低い弾道で
投げた方がマキエもバラけず風の影響も受けにくいので、私は超遠投の際は絶対にアンダーです。
グリップは自作の物も、シマノの前タイプもウッドの大きめですから力も入りやすく手首も楽ですね。
がまかつもカップ形状などは良いのですが、グリップが細く遠投するときにちょっと手首がきついので
グリップも出来れば太めの握りがしっかりしたものがいいでしょうね。
チタンとステンではマキエの離れ具合はほとんど差がないと思います。
より遠投したければバッカンに付ける杓立てに水を入れておいて常にヒシャクのこびりつきを落として
おいた方が杓離れも良く遠投が出来るでしょうね。
ただマキエをする前にヒシャクの水分は振って落としてからじゃないとマキエが水分で緩くなって
しまいますから、案外面倒でもありますけどね。
いつもご回答ありがとうございます。
ヒシャクは自作されているんですね!
すごい♪
自分に合った杓が作れるんで、
それが一番使い易いですよね☆
自分は、そんな事できないので(^_^;)
市販のヒシャクを購入したいと思います。
今使っているのが、とてもシャフトが硬くて
スナップが利きません。。。
先日、釣行しまして、マキエをオーバーで1日中投げてて、今、筋肉痛です。
おまけにボウズで↓
シマノがいいんですね!早速、見てみようかと思います。
ヒシャクもかなり大事だと感じました。
マキエが散らばってしまい、魚も散らばってんじゃないかと
思いながらやってました。
ポイントが近いときは、下投げでうまくやれていたんですが・・・
こんなのは、どうなんですか?
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=10 …
ちょっとお高いですけど、
コントロールしやすそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
柄杓の自作は大きな釣具店だとカップや、カーボンシャフト、グリップなど手作りパーツを売っていますから
丁度いい長さに接着するだけですから、決して難しくないですよ。
価格もチタンカップで全部で5000円以下で出来ますから、市販品より安くなります。
ただ2本作ったもののシマノのSの方がお気に入りですので、今のところ贅沢な予備品になってますけど。
シマノのチタンは2種類とも同品で、FIRE BLOOD仕様の方が1000円高いだけでしょうから
下のモデルでもいいとは思います。
実物を見ていないので何とも言えませんが、グリップ素材、形状などが同じでしたら
無理にFIRE BLOODでなくても下のモデルで十分だと思います。
マキエはオーバーでも確実に遠くに飛ばせれば良いですが、どうしても風の影響などでバラけやすく
風によって目標点からずれることも多いですね。
また、アンダーの方がこぼれるマキエが少なく足下を汚しにくい点でも釣りの最後に流す時も楽です。
配合やマキエの押さえつけ方など工夫しながらアンダーの練習もしてみて下さい。
ご回答ありがとうございます。
確かに贅沢な予備品ですね^m^
お店に行って、実際に振ってみたいと思います。
フィットした方を買いたいと思います。
先日の釣行では、風も強くてマキエ打ちも全くダメでした。。。
オーバーでしてたらコマセまみれになるし・・・
マキエの押さえつけ方など工夫しながらアンダー練習してみます☆
小学校時代、野球部だったんで、その頃を思い出します。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ
当方はグレ釣りばかりですが
メインは65センチでシャフトはどちらかと言うと硬めが好きです
当方は杓に拘るより撒き餌が上手くまとまる(固まって飛ぶ)ような作り方に拘ってます
今の時期なら前の日から集魚剤とオキアミを混ぜています
水分は水道水ですが
これは朝寝坊な当方がゆっくり寝れるのもかねてます^^;
あとありきたりですが杓のコマセ離れが良いように杓立ての中の水に漬けてますし
汚れが酷いとタオルで拭いてます
変な回答で申し訳ないです^^;
杓、実用もそうですが見た目で選ぶのも楽しいですよね
FBモデルカッコイイですね!
確かあれは1番短い物で67センチでお値段も結構するので当方も見送ってます
当方のメインの竿がダイブマスターだからなおさらなんですよ^^;
良い杓に出会うと良いですね!
ご回答ありがとうございます。
FBモデルは、確かに派手でかっこいいですね!
ただ、お高いのでなかなか竿とかは、手が出ません。。。
コマセ作りは、まだまだ経験を積んでいる段階です。
難しいです・・・
コマセを前の日に作っているんですか?
あ! 堤防に来ていきなり釣られる人は前の日から作ってんだ!
朝早い時間から場所移動してきたんかな(^_^;)って思っていました。
そういうことか。
前の日から作るのも有りですね!
ただ、車が臭くなりませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜市の釣りの出来る川
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
釣りを始めたいのですがフナム...
-
釣りの対処方は?
-
筑後川で夜釣りは漁業権が必要...
-
フナに始まりフナに終わるとは?
-
水深6mの池に落としたものを拾...
-
amabie21さんは釣りをしてますか?
-
宮崎県でシーバスを狙って釣り...
-
中国のことわざの意味教えてく...
-
SNIMANOのチェーンについて
-
釣りに行く際についてです 釣り...
-
主水池 釣り
-
強風でのヘラブナつり
-
玉網の臭い消し方法について。
-
上司が会社の冷蔵庫で釣りエサ...
-
夜釣りでは アオイソメVSフカセ...
-
うみほおずきの販売場所
-
釣りするのって楽しいですか?
-
趣味ならスポーツサイクルと釣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ポポパパさんという釣りユーチ...
-
釣りするのって楽しいですか?
-
去年から主人と一緒に釣りを始...
-
筑後川で夜釣りは漁業権が必要...
-
貸し切り温泉遊戯
-
もう主人がアホすぎてキレそう...
-
釣りに行く際についてです 釣り...
-
シマノの新しいPEラインピット...
-
釣りしてる人に質問です! 上半...
-
職場の同僚から、釣りを誘われ...
-
魚釣りした翌日かその日の夜の...
-
釣りを始めたいのですがフナム...
-
オートリターン機構 無いリール...
-
色んな釣りに手を出し過ぎてお...
-
釣り好きな男性に質問です。
-
中国のことわざの意味教えてく...
-
水深6mの池に落としたものを拾...
-
玉網の臭い消し方法について。
-
趣味についてです。 現在付き合...
おすすめ情報