dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岡村晴彦氏の「LATEX2ε美文書作成入門」からインストールしてWinShellを使っています。「DVI閲覧」を押した時,DVIは最初の1ページから表示されます。したがって,今例えば20ページ目を作成していたとすると,DVIで表示された1ページから20ページまでページを変更する必要がありますが,これが結構面倒です。そこで「DVI閲覧」を押したとき,現在作成しているページがすぐに表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか。回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>DVIで表示された1ページから20ページまでページを変更する必要がありますが,



ここの意味がよくわかりませんが、単に20ページだけを表示したいのであれば、
1ページから19ページまでを「comment」環境に入れてしまえばいいと思いますが。

ちなみに、「岡村さん」ではなくて「奥村さん」ではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
岡村晴彦氏ではなく奥村晴彦氏の間違いでした。
以下のようにすれば,beginからendまでの部分を非表示にできることがわかりました。
\usepackage{comment}
.....
\begin{comment}
.....
\end{comment}

このような質問をしましたのは,私が奥村晴彦氏の本の前につかっていたTeXは,
「pLATEX2ε for Windows another manual Vol.1 Basic Kit 1999」乙部厳己+江口庄英著
に入っていたものですが,これは「秀丸」をエディターとして使って,DVI閲覧のコマンドを入力すると,なぜかいつも作成ページがすぐ現われてくれていたからです。ただこのソフトには幾つかバグがあり,時代遅れな感じもしますので(学会指定のフォントが入ってなかったりします),奥村晴彦氏の本のソフトに変更しました。このソフトは前者のソフトに比べて優れているのですが,唯一質問しました不便さが残っています。

お礼日時:2011/02/01 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!