dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代ですが、MMORPGにはまってます。

でもこの手のゲームにはチャットがつきもの。
チャットこそがMMORPGの醍醐味らしいのですが、私の年代にはこれが悩みのタネ。
人のチャットを見ても、略語・ネット用語が多すぎて意味がわからない、絵文字だらけでうんざりしてしまう、テンポや話題についていけない。
ちなみに、入力速度そのものは決して遅くありません。

50代以上でもMMORPGやってる人だっていますよね。
チャットどうしてますか。
私のまわりにはMMORPGやってる人なんてひとりもいないんです。

A 回答 (7件)

こんにちわ



私も50代ですがオンラインゲームをバリバリやってますよ
チャットは適当に参加してますし 絵文字も登録して使っています
略語や新語は極力調べるようにしてます

ギルドは若い男の子(10代~20代)でオタクみたいなのが多いので
アニメやラノベなんかの話題になるとわからないので無視しています
年齢はわかりませんがギルド内であまり話さない人もいます
インしていても放置や寝落ちもあるくらいですからチャットは自分が都合のいい時だけ参加すればよいと思います

それよりも困るのはスカイプやメールをしようといわれることです
一方的にアドレスや携帯番号などを教えられるのですがはぐらかしています
断ったらその人が来なくなってしまったときは大変申し訳なく思いました

あとよく年齢を聞かれます
嘘をつくのは嫌なので大体「内緒」と言ってます

50代でオンラインゲームやったっていいじゃないですか?
ゲーム=若者しかやっちゃだめ みたいなのは間違っています


年齢のことで悩んだり傷ついたりしながらゲームするのは嫌です

だから同年代の方にもっとどんどんゲームやってほしいです
そして無理をしないで年齢も「内緒」にしなくていい、楽に遊べる人とたくさんお友達になりたいと思っています

ご質問の回答になっていないかもしれませんが、これからもお互いにがんばりましょうね
    • good
    • 19

45歳のFF11プレイヤーです。

(実際あったことがある人以外には年は一応内緒です)やっていることはほとんどチャットメインです。
自分より年上の方も時々見かけます。話題から言って明らかに同年代だと暗黙の了解を交わしている知人もいます。

絵文字には最初かなり抵抗がありましたが、自分の場合はすっかりなじんでしまいましたw<特にこういうものに抵抗感がおありですよね?

若いプレイヤーさんでも絶対に使わない方も見かけます。言語感覚は年齢だけで決められるものでもないようです。

MMOに「はまっている」のでしたら、そのゲーム自体という共通の話題があるではないですか。まずはその話だけでもいいのではないかと思います。

あと、英語圏のプレイヤーさんには年長の人が結構居ます。初対面で真面目に語り合ってしまうのは英語圏の方がほとんどです。日本語以外でのコミュニケーションが(自分のようにかなりブロークンでも)可能なら、興味深い会話ができるかもしれません。

それと、、、

自分は元々かなり口数が多い方です。最近、オンラインゲームでの会話がどんどん減っているので、意地になって喋っているようなところもあります。「自分の楽しみ方」として。

ですから、会話について行けなくてもゲームが楽しめるのなら、無理をなさる必要はないと思います。
ご自分が一番楽しめる方法をとられるのが一番ではないかと思います。
    • good
    • 3

私の知合いに50代の方がいますね。


MMOを一緒にやる時もありますが、基本は現在はTPSゲームを一緒にしてます(一応MMOでもあるらしいですが…)

私ともう一人の知人は50代というのを知ってますから、普通に会話をしてるしTPSなので場合によってはSkypeで通話もしてます。
あだ名もそのまんまなネーミングで呼んでるので。

ですがやはり普通のPTなどもやりたいと思うときもあるので、ギルド(部隊)に加入したいなどもします。
その際は猫かぶってます。
ネカマプレイしてるってのもあるようですが。
しゃべったら年齢がばれるような話題とかは静観ですね。
でもゲーム内でのプレイスキルとか助言出来るときのみ助言という感じです。
(後はしゃべってもバレなそうな内容のみ会話に参加など)


私がやってるゲームだと、仲のいい人らは飲み会とかするぐらい仲よしグループになってる人もいますが、大多数は基本年齢性別どうでもいいという人がほとんどです。
多分、あんまり若すぎる人(10~20代前半)だと会話もしんどいんだと思いますよ。
結構、30代以後の人だと社会人が多いので、普通に会話とかは出来る気がします。
(20代前半までの人の会話はやっぱ賑やかというか中々思考が斜め上をいってると感じる時がそれなりにあります(苦笑))
とは言え、私の知合いの50代の人はネット用語とか私とかより詳しい部分があるんである程度会話もしたいのであれば多少なりそういった用語に慣れる必要があるかもしれません。

いっその事、ネット初心者のフリして「○○の意味って何ですか?」とか質問して教えてもらうとかも手だと思います。
(私もわからない用語があれば「何それ?」って質問してます)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>多分、あんまり若すぎる人(10~20代前半)だと会話もしんどいんだと思いますよ。

ものすごく納得です。
チャットしてるとある程度相手の大人度がわかることもあります。
30代以上くらいの人はあまりイッてる会話はしてないように思います。
苦手だったら離れているのが賢いかと。

私のネット熟知度は「それなり」です。
TPSの意味もわからなかったので調べました。
チャット中だと調べてるヒマなんてありませんから聞くしかないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 11:30

MMORPGのチャット機能は日常の会話で非日常の世界観を台無しにしたり、他にもいろいろな理由で、私はあまり使おうとは思いません。


MMORPGを何作かやっていると特にそう思います。

MMORPGは本来チャットつきのゲームなのですが、ゲームつきチャットと解釈する人が多いせいもあります。 ただダベるだけなら普通のチャットで充分だろうし。
フィルター機能を付ける程度しか進んでいませんが、昔から変わらないチャット機能は制限、改良されるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

MMORPGでのチャットはゲーム内での情報交換だと解釈してます。
今テスト中だとかカレシがどうとかいう話題を振られても・・・

全くチャット(というよりコミュニケーション)がないと非常に効率が悪いですよね。
MMORPGは必要情報量が膨大ですので、なかなかソロでは把握しきれません。

掲示板に頼ってもいいんですが、なんであんなに意地悪な書き込みが多いんでしょうね。

すみません愚痴になってしまいました。
レスありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 11:13

私は60代も半ばの人間です。


長い事「RS」をやっています。ずっとソロ狩りを主体にやってきました。
チャットと言っても友達から、秘密PTの誘いとか、自分から誘う事
ぐらいしか使っていませんでした。

最近友達にギルドに誘われて入りました。
いつもギルドチャットを眺めていることが多いです。
ふざけた会話もあれば、ゲームの用語とか難しい話も出てきます。
そういう難しい話は無視というか知らん顔をして聞き流しています。
たまに狩りに疲れて休んでいるときに適当な会話が流れていれば
話に加わることもあります。

私はこんな感じでチャットを使っています。
別に興味も無いような話まで加わる必要は無いと思います。
ゲームですから自分が楽しめなくちゃ、と思います。
無理にチャットに参加する必要は無いと考えております。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お仲間がいて心強いです。

無理に加わる必要はない、その通りですね。
バーチャルな世界では会話が途切れても気まずい空気が流れませんしね。

知り合いの60代男性は若い人と同化してチャットしてます。
同じ言葉遣いで同じ話題で同じノリで。
私はそんな真似はとてもできません。

それでも知り合いが何人かいると、いざという時頼りになるでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 12:56

MMORPGというのは、名前の通り多人数参加型のRPGですので、たくさんの人がそのゲームに参加していると思います。

ゲーム内でも、ゲーム内での集団(ギルドとかクランとか)があると思います。
実のところ、その集団によって随分と性質が違うもので、もうバリバリに遊び尽くすぜ。っていうところから、まったりと会話を楽しもうってところまで、様々です。
ですので、まずは自分の性格にあった集団やプレイヤーを捜してみては如何でしょうか。
50代は確かにネットゲームプレイヤーとしてはかなり少数派ではあります。しかし、落ち着いた雰囲気のところもあります。たぶん、いままで巡り会った方が、どちらかというとあまり自分とは合ってなかっただけなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>いままで巡り会った方が、どちらかというとあまり自分とは合ってなかっただけなんじゃないでしょうか。

図星です。
親切な人もいたのですが、何もしてないのにケンカを吹っかけられたりとか。

ちょっと強引にパーティ組んでくれた人もいます。
うれしかったのですが、こちらがあまりにもたついたり知識不足だったりしたので、何度も叱られたあげくダンジョンに置き去りにされてしまいました。
結構トラウマです。

気の合う人たちと巡り合うには少しは嫌な思いをしなければならないかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 12:48

文面からすると、ソロプレイ(要は1人で遊ぶこと)中心なのではないですか?



チャットが醍醐味かどうかは個人によりけりです。醍醐味と感じる人もいれば、全くしない人もいますよ。

アドバイスとしては、まず10人程度の知り合いを持ってみると良いと思います。
手っ取り早いのはギルド等(ゲームによって呼び方は異なりますが大抵あります)の特定の人が集まる
グループのようなところに所属してみるのが良いでしょう。

例えば、只管会話を楽しみたい人なら比較的大勢が集まったギルド等(ユーザーの集まり)が向いていますし
冒険メインなら少人数でも良いわけです。仮に5人くらいで毎日行動したいとなれば、最低でも10人以上の
人があつまるギルドでないと難しいでしょうし、会話だけしたいのなら、より多くの人数がいないと途切れて
しまうでしょう。

用語なんかはやってれば、分かりますし、分からないならチャットでどういう意味か尋ねれば良いのです。

因みに私の場合は、会話はあまりしないほうで、グループに属しているのはゲーム内の情報交換や、お手伝い、
人数が欲しいときに仲間を誘ったり等がしたいためです。皆でワイワイ出かけるのも楽しいものですよ。

特にチャットに対して警戒する必要などありませんよ。単なる意志疎通の手段ですから。最初と最後にあいさつ
できれば資格有りです。気軽に考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご推察どおりほとんどソロで進めています。
そもそもパーティプレイが重視されないゲームを選んだつもりですが、それでもパーティ組まないとクリアできないイベントがあるんですよね。

ギルドには興味あります。
系統があるので、勇気を出して加入してみようかとも思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!