
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
「東京音頭」ですね。
東京在住ですしね。「炭鉱節」でしょうか。盆踊りではお馴染みですからね。
「マンボNo5」かな。スタードッキリでジェットコースターのスロー再生でお馴染み。
「情熱のルンバ」・・・・知る人ぞ知る「サンタナ」の曲です。すいませんファンなので。
「東京音頭」
♪ハアー 踊り踊るなーら
チョイト 東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の 真ん中で♪
ですよね。
民謡というよりは歌謡曲レベルで全国的に大ヒットしたイメージがあります。
明るい未来、明るい将来の予感がするような活気が感じられますよね。
私は「東京音頭」の前向きな力強さが大好きです。
{炭坑節」
私は北海道なのですが、何故か子どもの頃に唄っていました。
♪あんまり 煙突が高いので さぞやお月さん けむたかろ(サノヨイヨイ)♪
この部分の歌詞がお気に入りでした。
「マンボNo5」
>スタードッキリでジェットコースターのスロー再生でお馴染み。
そうなんですか~?
どうしてもその場面を思い出せません…。
「ウッ!」の発声は、タイミングとか勢いとか難しいですよね。
「情熱のルンバ」
おぉぉ!
私もサンタナの大ファンです。
仏像(?)のような絵が描かれている3枚目に入っていた曲ですね!
トランペットが魅惑的だった印象があります。
「ギターが泣く」という表現では、哀愁のヨーロッパも大好きです。(ベタですみません…)
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
debukuroです
コーヒールンバは「ザ.ピーナッツ」、彼女たち今どうしているのかな?
オシズさんをご存知とはw
ワテホンマニヨイワンワ
禁句が含まれてるさかいに今はオリジナルでは歌えまへんワ
再度、ありがとうございます。
>コーヒールンバは「ザ.ピーナッツ」、彼女たち今どうしているのかな?
どちらかがジュリー(沢田研二さん)と結婚しましたよね。(離婚しましたが…)
今、どうしているのでしょうね?
双子だからかも知れませんが、抜群のハーモニーでしたよね。
大ファンでした。
芸能界からキッパリ身を引いてしまいましたね。
勿体無かったですよね…。
笠置シズ子さんは強烈な印象でした。
あの頃、トニー谷さんもインパクトがありましたよね…。
「買い物ブギ」には不適切な歌詞が含まれていることで今はダメですね。
魚屋さんで、「オッサンこれなんぼ?」とか散々訊ねておいて、
魚は魚でも「鮭の缶詰くださいな」と言うんですよね。
あたふた、ドタバタ…大騒ぎな曲でしたよね!
再度、ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
真っ先に思い出したのは「パパ・ラヴズ・マンボ」です。
高校時代、何故か運動会のBGMに入っていました。
誰かがふざけてマンボっぽい?動きをやり始めたのがきっかけで、友達みんなで妙なクネクネ踊りをして盛り上がりました。競技そっちのけでげらげら笑いながら・・・
勿論、先生達にすぐ見つかって厳しく怒られました。
女子高だったので、ほんとに恥じらいとかが欠落していましたね・・・。
「パパ・ラヴズ・マンボ」
人気ありますね~。
他の回答者様たちも挙げてくださっています。
支持率が高いようですね~。
私は余り記憶が無くて、昨夜、いろいろと調べてみました。
たった2回しか聴いていないのに、頭の中ではエンドレスで流れています。
>高校時代、何故か運動会のBGMに入っていました。
運動会のBGMと言うとハッチャキになるような感じの曲が多いと思いますが、
「パパ・ラヴズ・マンボ」だと少しコミカルなムードもあっていいですよね~。
>友達みんなで妙なクネクネ踊りをして盛り上がりました。競技そっちのけでげらげら笑いながら・・・
目に浮かびますよ!
先生には叱られちゃったでしょうが、良い思い出の運動会になったことでしょうね!
>女子高だったので、ほんとに恥じらいとかが欠落していましたね・・・。
そこが女子高の楽しさだと思いますよ~!
微笑ましくて、とてもイイ感じ!!
回答を頂き、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
「○○音頭」は河内音頭ですお(^ ω ^)
「○○節」は炭鉱節ですお(T ω T)古いお
「○○マンボ」は殿様キングスの「恋は赤いバラ」ですお
(T ω T)古いお
「○○ルンバ」はとーぜん「コーヒールンバ」ですお(^ ω ^)
河内音頭は地元ですお(^ ω ^)
炭鉱節は黒田節と迷ったけど、知名度が上だと思いますお
(^ ω ^)
「恋は赤いバラ」と「コーヒールンバ」は好きですお(^ ω ^)
お(・ ω ・)
「河内音頭」
>河内音頭は地元ですお(^ ω ^)
回答者様は大阪ですか~。
♪高くそびゆる 通天閣(つうてんかく)や
ネオンまたたく道頓堀(どうとんぼり)に
掛けた願いも 御堂筋♪
大阪の名所が次から次へと唄われるので、
まるで大阪観光をしたような気分になりますね。
上手くできた民謡だなぁ~と思います。
「炭坑節」
私もこの曲の1番だけ子どもの頃から知っていて良く唄っていました。
2番以降の歌詞は大人にならなきゃ意味がわからないかも知れませんね。
「黒田節」は重量感のある曲のイメージがあります。
「恋は紅いバラ」(殿様キングス)
この曲、知っていますよ~!
♪泣かせてマンボ 酔わせてマンボ
蝶のように 羽のように 二人でマンボ
抱かれてマンボ 燃やしてマンボ
今宵こそ 結ばれて マンボ♪
ですよね。
つい先日、新年会の二次会で上司と一緒にカラオケで歌いました~!
「コーヒールンバ」
この質問の回答者様たちには大人気ですね~。
も、もしかして…、
ご回答くださっている皆様は中高年限定なのかしら…?
あ…、いえ…、失礼しました。ごめんなさい。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
「オバQ音頭」「ソーラン節」「パパ・ラヴス・マンボ」「コーヒー・ルンバ」
まず。「オバQ音頭」は、藤子アニメの代表作「オバケのQ太郎」のエンディング曲。
60年代のTVアニメは、メインの主題歌とは別に、「第二主題歌」と呼ばれる曲も存在し、たとえば夏場は「○○音頭」と呼ばれる盆踊り風の曲がよく使われました。
「オバQ音頭」のほか「怪物くん音頭」「グズラ音頭」なども「アニメの盆踊り風第二主題歌」です。
「ソーラン節」は、代表的な日本民謡。アングラ・フォークとして、テープの早回し、効果音などで話題を呼んだ、フオーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」のB面曲が、なぜか「ソーラン節」でした。
「パパ・ラヴス・マンボ」は、物心付く頃のTVの音楽ショー番組で、よく耳にした曲。
特に、「AKB48」の、同じレコード会社の大先輩で、60年代の国民的アイドルだった「ピンキーとキラーズ」の日本語によるカヴァーが気に入り、この曲が収録されたアルバム、当時は「LPレコード」と言いましたが、それが欲しくても、LPなど高嶺の花、小学生には400円のシングル盤すらそうやたらに買えない時代、テレビの歌謡番組を、マイクで録音したもので我慢でした。
「コーヒー・ルンバ」は、私が特に印象に残っているのは、この曲に「アリナミン、エスカップ、オロナイン、パンビタン・・・」と、医薬品の商品名をはめ込んだ「クスリ・ルンバ」で、小学校高学年だった40年ほど前に、テレビで歌われているのを聴いて、レコードを買いに行ったと記憶しています。
「オバQ音頭」
あっ、そっか~!
これ、エンディング曲でしたね。
確か、オープニング曲は…
♪キュッ キュッ キュー オバケーのキュー
ぼーくは オバケのQ太郎
あったまーのてっぺんに
毛が三本 毛が三本
だけどーも ぼーくは 飛べるーんだ!
でしたっけ?
もうひとつ覚えているのは…
♪あのネ キュー太郎はネ
(おばけのQ太郎はね)
頭に 毛が三本しかないんだよ
(ないんだよ)
みたいなのもあったような…?
絵描き歌もありましたよね。
「オバQ音頭」は第二主題歌と言われる曲でしたか~。
回答者様、詳しくご存知なのですね~!
凄いです、感動しています!
「ソーラン節」
>フオーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」のB面曲が、なぜか「ソーラン節」でした。
そうです、そうです!
思い出しました~!
ん~、回答者様、本当に凄いです。
「パパ・ラヴス・マンボ」
前の回答者様も挙げてくださっていましたが、
な、なんと…、あのピンキラも歌っていたのですか?!
>「AKB48」の、同じレコード会社の大先輩で
やややや…
あ、あきばよんじゅうはち…?
いえ、最近やっと、「エーケービー フォーティーエイト」と覚えましたよ!(ご安心ください)
とにかく、昔の曲から現代の最新の事まで、何でもご存知なのですね~。
「コーヒー・ルンバ」
>この曲に「アリナミン、エスカップ、オロナイン、パンビタン・・・」と、
>医薬品の商品名をはめ込んだ「クスリ・ルンバ」…
>小学校高学年だった40年ほど前に、テレビで歌われているのを聴いて…
あれれれれ~?!
も、もしや…
回答者様は、私よりもチョイ下の世代くらいですね~。
何で、私が知らないのか…
私は既に老化して忘れてしまったのか…
ジックリ思い出してみたいと思います。
いろいろ教えてくださり感謝します!
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは
オバQ音頭…小さい頃踊ったような気が**
炭鉱節…夏になれば必ず近所から聞こえてきます。耳につきます**
松健マンボ&松健ルンバ…なんか流行りましたね。同様に松健サンバ(^^)v
「オバQ音頭」
なっつかし~!
♪バケラッター の クールクルッ キューッ!
私は、ここが大好きでした~。
オー次郎(でしたっけ…?)という赤ちゃんがいましたよね。
ドロンパというキザなおばけもいましたし、いつもラーメンを食べている小池さん(?)もいましたね。
「炭坑節」
私は北海道育ちなのに、何故か子どもの頃から知っているし唄っていました…。
炭坑節を聞くと、子どもの頃に過ごした町…近所の家並みまでハッキリと思い出せます。
「松健サンバ」
流行りましたね~!
このご回答を拝見して初めて知ったのですが…
「松健マンボ」「松健ルンバ」もあったのですね~!
私は何で知らないんだろう…?
「松健ジルバ」や「松健ブルース」なんかは出さなかったのかなぁ…。
仕事柄、いろんな忘年会や新年会にお招きいただく機会があるのですが、
松健サンバを余興の出し物にしていた会が多かった年がありました。
それだけ凄い流行だったということですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
〇〇音頭
クックロビン音頭です。
パタリロ再放送世代です。
小学校の時にちょっとの時期流行りましたし、僕もやってました。
なぜ真っ先に浮かぶのかと言われてもちょっとわかりません…(^_^;)
〇〇節
安来節です。
島根県の温泉旅館に泊まったとき、温泉街のイベントで一帯の旅館の宿泊客向けに安来節講座をやっているのを見に行きました。
吹けば飛ぶようなひ弱なおっさんのコミカルなどじょうすくいがとても面白かったです。
〇〇マンボと〇〇ルンバは何も浮かびませんでした。
精進します。
「クックロビン音頭」
恥ずかしながら、全くわかりませんでした…。(ごめんなさいね)
パタリロもわからず…
で、で、で…
調べてみました。
そんじょそこらの漫画とは格が違うのですね~。
もう30年以上もの間、幅広い世代から支持されているのですね~。
推理力や想像力や考察力などが掻き立てられるような作品のようです。
「クックロビン音頭」は白石冬美さんが歌っているのですね!
そんなに有名な「パタリロ」を知らないなんて…、
私は30年前から、もう既に時代の波に乗り遅れていたのか…?
「安来節」
あ~!
「どじょうすくい」ですよね~!
「ひょっとこ」のお面を被ったり、鼻の穴と下唇の間にマッチ棒(今はないですけどね…)を…
へっぴり腰みたいにして面白おかしくやるんですよね~。
本場の島根でご覧になったのですか。
いいですね~!
>〇〇マンボと〇〇ルンバは何も浮かびませんでした。
>精進します。
はい!
私も負けずに精進します!
回答を頂き、ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
「花笠音頭」:なぜか高校の運動会で最後に必ず踊ってました。
(今も続いております)札幌なんですがね。また近所の盆踊り大会(なぜか神宮の駐車場で)のときも毎年うちまで聞こえてきています。「ソーラン節」:これも高校の運動会で・・・なにせ3年間ずっとでしたからね。振り付けも覚えていますよ。
「セレソローサ」:昔々の幼少時代、花見時期になるとうちの前(当時カメラ屋)に宣伝に来ていた風船をいっぱい付けたフイルムメーカーの宣伝カーがいつも大音量で流していたのが当時流行っていたペレスプラードの「セレソローサ」でした。マンボといえば真っ先に思い出します。風景まで思い浮かびますよ。当時は賑やかでした。
「コーヒールンバ」:これは確かザ・ピーナツが歌っていたと、出だしは「昔アラブの・・・」ではなかったでしょうか。なつかしいです。
「花笠音頭」
北海道の高校で…ですか~?
ちょっとビックリです。
運動会の最後に全校生徒が花笠を持って踊ると圧巻でしょうね。
今も続いているのは凄いですね~!
「ソーラン節」
回答者様の出身校は、なかなかいい出し物をしていますね。
小学校でも中学校でも、地元の民謡などを取り入れた踊りをするといいと思います。
郷土愛を育む良い教材でもあると思います。
ペレス・プラード楽団「セレソローサ」
なっつかし~い!
記録的な大ヒット曲ですね。
他の回答者様たちが挙げてくださっている「ルートNO5」もペレス・プラード楽団ですよね。
指揮をしながら踊る…、踊りながら指揮をするのは有名ですね。
確か…、「8時だよ全員集合」で加藤茶さんが「ちょっとだけよ~ぉん…」とやっていた
あの「タブー」もペレス・ブラードの曲が元になっていたはずですが…(間違っていたらごめんなさい)
「コーヒールンバ」
西田佐知子さんの方は…
♪昔アラブの偉い お坊さんが
恋を忘れた あわれな男に
しびれるような 香りいっぱいの♪
でした。
ザ・ピーナッツの方は…
♪遠い南の 夜空の星に
聞こえる甘い 恋のあの歌♪
でしたよ~。
どちらも懐かしいですよね。
大人の気だるさのような感じがして、やけに魅惑的でしたよね~。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「○○音頭」ハァ 踊り踊るなら チョイト東京音頭・・・東京音頭、やはり東京出身なので、盆踊りといえば
「○○節」エンヤーレン ソーラン ソーラン・・ソーラン節、教科書に載ってた覚えがあります。
「○○マンボ」・・・マンボno.5、美空ひばりの「お祭りマンボ」も有名ですが、マンボといわれるとこちらが先に浮かびます。
「○○ルンバ」昔アラブの偉いお坊さんが・・・コーヒールンバ、自分が聞いたのは西田佐知子のです。父がレコードを持ってたので
「東京音頭」
民謡の部類に入るのかも知れませんが、私の中では大ヒットソングのイメージです。
他の地方の○○音頭とは少し違った感じで、めっちゃ活気が出そうな、「ファイト一発!」的な…
私の中では、応援歌的な勢いのある音頭のような印象なんです。
私は北海道ですが「東京音頭」は大好きです。
「ソーラン節」
北海道のニシン漁の唄ですね。
いかにも力強くて頼もしい感じですよね。
♪ヤサ エンエンヤァーーァァァサーァの ドッコイショ ハー ドッコイショー ドッコイショ!
ついつい気合が入っちゃいます。
「マンボno.5」
♪チャッチャ チャチャッチャ ・・・ チャチャチャッ♪ ウッ!!
ですね!
この「ウッ!」は、タイミングと言うか瞬発力と言うか、発声がなかなか難しいですよね。
「コーヒールンバ」
西田佐知子さんの方ですね。
ちょっと遠くの方から聞こえてくるような、ちょっと鼻にかかったような、
何となく大人の気だるさのような、そんな魅惑的な声が印象に残っています。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
マンボは「Papa loves mambo」。
この曲、近所のスーパーで父の日が近くなると
売り場でエンドレスで流すんですよ。毎年。
それですっかり覚えてしまいました。
いい加減うんざりなんですけどね~。
なかなか楽しい曲なので、良かったら聴いてみてくださいね(笑)。
「Papa loves mambo」
調べてみました!
ぺりー・コモという人が歌っていました。
♪パパはマンボが好き~
ママもマンボが好き~
パパがあっちを向くと
ママはこっちを向く~♪
そんな感じの歌詞でした。
楽しくてウキウキしちゃう曲ですね
単純な曲なのですがインパクトがありますね。
2回しか聴いていないのに、今でも頭の中をエンドレスで流れています…。
夢の中でマンボを踊っちゃいそうですよ~。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 「移調楽器なのに実音表記なトロンボーン」の謎について 4 2021/12/13 16:13
- 分譲マンション 鉄筋のマンションでの、楽器の打鍵音について 6 2021/12/16 20:50
- カスタマイズ(車) カーボンパーツ 3 2021/12/06 07:02
- いじめ・人間関係 理不尽や権力には屈するしかないのでしょうか。 5 2021/12/23 01:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤーとして、初代プレイステーション(SCPH-1000)を使うことに関して、当時の音楽雑誌 9 2021/10/31 17:28
- 知人・隣人 1Kの木造アパートに引っ越してきた隣人(男女)がいて、女性の方は早朝に出かけていきます。 男性の方は 2 2021/11/06 20:28
- 会社・職場 取るに足らないことですがモヤモヤしました。 2 2021/11/04 21:27
- 日本語 名前に当てる漢字の違い 2 2021/11/30 16:57
- カップル・彼氏・彼女 最近彼氏が語尾のほとんどに、わかんないけど、知らないけど、いやわかんない、を付けてきます。 なぜかと 3 2021/11/06 17:09
- いじめ・人間関係 しつこい性格の方に質問します 3 2021/10/28 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お掃除ロボットは戻れますか
-
ここでこれ見た人、しりとりし...
-
ルンバって複数のスマホから操...
-
玄関マットの洗濯頻度は最低何...
-
ルンバのDIRT DETECT LAMPについて
-
戸建てでも夜遅くに掃除機かけ...
-
日立PV-BL2Hの回転ブラシが動か...
-
コンセントの中の埃の掃除
-
この東芝の掃除機にこの紙パッ...
-
掃除機のヘッドを分解掃除した...
-
掃除機の置き場所
-
【Amazon.co.jp】販売のバック...
-
新しい掃除機が欲しいのですが
-
掃除機の購入について
-
こんな人はAndroidですか?iPho...
-
ダイソンで小石を吸い込んだら...
-
サイクロン掃除機:三菱
-
掃除機を新調したい。気軽に掃...
-
掃除機をかけると気持ち悪くな...
-
ほうきの先についたゴミを取る道具
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルンバが勝手にキャンセルされる
-
ルンバのネジ、売ってる所、捜...
-
20年以上使っていたパナソニッ...
-
勝手にルンバの電源が入ります。
-
ロボット掃除機
-
irobootのmac アドレス
-
自動掃除ロボットのオススメは?
-
ルンバのDIRT DETECT LAMPについて
-
ルンバのエラーコード
-
頭の良いロボット掃除機につい...
-
ルンバ型の掃除器で、2万円弱...
-
コードレス掃除機を買いたいの...
-
ルンバみたいな掃除機ってそれ...
-
ルンバの充電について教えて下さい
-
建築やdiyに詳しい方にお聞きし...
-
ルンバみたいな床掃除の機械っ...
-
ルンバが二階にいた
-
お掃除ロボットルンバがホーム...
-
ルンバでプロキシ回避する方法
-
自動掃除機ルンバ530の使い方教...
おすすめ情報