dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルンバみたいな掃除機ってそれだけではなくて、普段の掃除の補助みたいに使うのですか?

A 回答 (3件)

人であるあなたは、リビングならそこに立って見回せばすぐに部屋の広さやどこに何があるかも把握できますが、ルンバにはそれが出来ません。


走り回り、ぶつかっては止まり向きを変え、方々走り回りながら空間の広さや障害物の位置を記憶していき、同じ場所も最低3、4回いろんな方向から走って覚えていくのです。

例えばテーブルの足にぶつかったとして、この方向からのこの位置に障害物があると理解しても、その幅や奥行きは計れていず、それが細い脚なのか、壁なのかは理解していません。
別な方向からもそこを目指し初めてその方向からの行ける範囲、細さを理解し、また逆から向かい反対側の細さを理解します。

わかります?
一回物にぶつかっただけでは形状は理解できないんです。
端から順に掃除できるあなたは、一度に全体を把握できるからなの出すよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3、4回走って覚えたりするんですか。

すごいですね。
そのような機能があると思いませんでした。

ルンバに悪かったかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/14 19:41

床面、それもルンバが走り回れる範囲しか掃除してくれないので、床より高い位置や敷居越えなどルンバが入らない部屋は皆手作業。


そういう意味では補助と言えば補助ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初めてルンバに似たのを動かしてみたのですが、いろんな方向に動き回って、人がやるみたいにはじからきれいにじゃなく、ルンバのやりたい所だけ掃除するのかな?って思って。

それにやっぱり床に物がない状態じゃないと当たり前ですがぶつかってしまいますね。

でもルンバがいてくれるだけで掃除をしようという気持ちにはなります。

全部まかせたなんて出来ないから、補助といえば補助ですよね!

ちゃんとホコリをたくさん吸っていて感動はしました。

お礼日時:2020/05/14 19:16

あべこべです。



普段の掃除にはルンバを使い、時々は取り残したところを手作業で掃除すると言うことです。
補助で使用するのには高すぎますよ (^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/14 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!