
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
揚げ物の基本に
「油に入れてしばらくは触らない」
というのがあります
表面の衣が固まる前につつくと
衣に穴があいたり破れたりするから
あとは皆さんが言うように
高温で焼き色だけつけて
冷凍からで芯まで温まってなければ
電子レンジでチン!ですね
それから冷蔵の場合
パン粉が湿っていたらこげやすくなります
冷凍の場合
表面に霜がついていたら油に入れるとバチバチはねます
冷蔵保存のコツはしっかり冷ましてしまうこと
とにかく結露させない
冷凍保存のコツは二段階冷凍
バット等に重ねずにひろげ、軽くラップをして冷凍
凍ったらタッパーやフリーザーバッグに移す
しっかり凍った後なら重ねてもくっつかないしつぶれない
後半質問と関係なくなっちゃいました
知ってたらすいません
出しゃばりました
No.6
- 回答日時:
みなさんの回答、参考になりました。
あまりはねさせたことはないのですが、私が気をつけていることは、
1、タネの荒熱がとれてから
2、中の空気をしっかり抜く
以上です。
No.4
- 回答日時:
油の温度です。
こういうものは表面がほどよく色づければいいのです。
なにせ、中の材料は火が通っていますからね。
それと、浮き上がってくるまで触らないこと。
コックをやっていた時分、先輩から料理するときは具材にきけと言われたもんです。たとえば、魚を下ろす時は、魚に聞けってね。もちろん、死んだ魚は何も答えませんよ。この意味がわかった時、料理が楽しくなりました。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/08 14:54
ありがとうございます。
これまで一度も浮き上がってきたことがないのですが、なにが問題なのでしょうか。
そう言えば、コロッケだけは浮き上がってきません。
No.3
- 回答日時:
私もよく爆発させていたのですが・・・
原因には、油の温度がひくすぎる、油に入れてからすぐにハシでさわってしまう、丸めるときに空気がぬけていない、衣がすくなかった、衣をつけてから時間がたちすぎる・・・などでした。
こちらのサイトを参考にしてください。
http://croquette.iinaa.net/bakuhatu/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の餡は保存出来ますか?
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
茹でたウインナーを食べきれな...
-
しょうが汁って・・・
-
やさしい麦茶の680mIは 夏場は...
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
冷凍していた蒟蒻ゼリーがずっ...
-
生うにをネット注文しました。...
-
表面がとけてしまった冷凍食品...
-
お弁当の衛生的な持参法(会社...
-
牛豚ひき肉の消費期限切れにつ...
-
電気圧力鍋で冷凍物を煮込むだ...
-
食材の再冷凍
-
スーパーで売っているマグロは...
-
ウズラの茹で卵を冷凍したこと...
-
一人暮らし始めました。クック...
-
2ヶ月ほど前に買った冷凍のほっけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
お弁当の衛生的な持参法(会社...
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
2ヶ月ほど前に買った冷凍のほっけ
-
冷凍していた蒟蒻ゼリーがずっ...
-
生肉冷凍→解凍→調理→冷凍は可能...
-
茹でたウインナーを食べきれな...
-
スーパーでお惣菜のコロッケを...
-
一週間前にゴーヤを 4本頂きま...
-
臭くなった冷凍カボチャのリメ...
-
電気圧力鍋で冷凍物を煮込むだ...
-
スーパーで売っているマグロは...
-
要冷蔵のうどんを冷凍するのは...
-
調理済みの鶏肉の冷凍について
-
生うにをネット注文しました。...
-
うどんのつゆの冷凍保存について
-
肉!生と調理済みはどっちが日...
おすすめ情報