dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ページ内広告、バナー広告というんでしょうか。
その内容がいっときページの大部分をふさぎ、邪魔をする広告がありますね。
その広告のプレビューが終わるまではページ内容を閲覧できずにイライラさせられます。
いくつかのポップアップウインドウを閉じるソフトを導入してみましたが、別ウインドウを開く広告じゃないのでやめさせることができません。
「教えて!goo」内の過去ログを見て回りました。
ポップアップウインドウを閉じるソフトはいろいろ紹介されているのに、私の入力したキーワードが見当違いなのか、いまだ良い解決策をみいだせません。

おすすめのソフト(できればフリーソフト)があったら紹介していただけませんでしょうか。
けっこう邪魔に感じている人も少なくないと思うのですが・・・

よろしくお願いします。
---------------------------------
シャープ メビウス ノート
OS :WinXP
CPU :Athlon 1400+
メモリ:256
ブラウザ:IE6
↓セキュリティ(日本語化パッチ済)
SPF5(Free)
AVG6(Free)
---------------------------------

A 回答 (9件)

>>Outpostで「広告を指定する」というのは



にお答えします。これはまだ試行錯誤の途中ではありますが。

■ Ads の設定で、HTMLの広告文字列…に、新たに文字列を登録するわけです。その内容ですが、表示を遠慮してほしいFlash広告の出るページでブラウザでソースを表示させ、どんな指定がしてあるか見ます。
*****nantoka.swf?click***** などとありましたら、
.swf?click の部分でどうかな? これを文字列として登録してみます。(入力欄に .swf?click と入れて「追加」を押します。)
リロードして成功かどうか確認。

あるいは表示されないと困るものまで消えるかもしれませんが、加減していくとよろしいでしょう ^ ^)ゞ

この回答への補足

貴重なお時間をおつき合いいただいてありがとうございます。

> Flash広告の出るページでブラウザでソースを表示させ、どんな指定がしてあるか見ます。

初めてソースの内容を見ました。
ソースを表示すると、ゴチャゴチャと訳のわからないことが書いてあります。
日本語の部分がメモ帳で開くと文字化けしてしまうので文字化けしない方法を調べるために時間がかかってしまいました。
結局、さっぱり、判りませんでした。

> どんな指定がしてあるか見ます。

ソースの見方も調べてみましたが、私にはホームページを作る知識がないので直ぐに理解することは無理のようです。

> *****nantoka.swf?click***** などとありましたら、

[swf?click] をさがすのですか?

拡張子辞典 < http://www.jisyo.com/viewer/ > という HP のソースで試してみました。

表示されたソース内で「swf?clik」をさがしてみましたが検索には引っかかりませんでした。

上記の HP には質問のFlash広告が表示される場合とされない場合がありますので、Flash広告が表示されたときのソースと、Flash広告が表示されないときのソースを2つ並べて違いをさぐってみました。

もちろん私の知識では意味などわかるはずもなく、何らかの文字列の違いを見つけようとしたのです。

単純に両方のソース表示を見くらべて、もし一方にしかない文字列があったら、それを Outpost のAds 「HTML の広告文字列をブロックする」に登録して様子をみようと思ったのです。

見落としがない限り、両方の文字列にはほとんど違いはなかったように思います。
見当違いのことをしていたような気もしますが・・・

理解不足でもうしわけありませんが、ソースの指定先を読みとることができません。
もうすこしだけお付き合いください、よろしくお願いします。

補足日時:2003/09/15 00:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつのまにか質問の内容が変質してきましたので、この辺で質問を終わりにしたいと思います。

広告を消すフリーソフトを紹介して欲しい、というのが主題でしたが、Outpost の設定のほうへ質問がいってしまいました。

CM のソースの中で width と height の数値をOutpost の Plug-in で「画像サイズ」に登録してみたり、CM ソースの一部を「HTMLの文字列」に登録して様子をみたり、その結果ページが表示されなくなったらまた元に戻してみたりと、暇をみながらいろいろ試しています。

質問の本筋から外れて Outpost の設定の方に興味が移ってしまいました(笑)
こういうのを本末転倒というのでしょうね。

[見る]ということが知識の一つとすれば、ソースを[見る]という新しい知識をさずけていただいたことを感謝しています。

貴重なお時間をお付き合いただいてありがとうございました。

お礼日時:2003/09/18 22:37

情報を提供する見返りとして


広告ぐらい見て欲しい

というのが作り手の意見です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは No.4 の補足をお読みください。

以前メモリの少ないPCを使っていて、余計な動作で何度もフリーズされられた経験があり、私の場合は拒否反応が強いのかもしれません。

お礼日時:2003/09/17 00:56

>Flash広告をブロックするようなフィルタはあるのでしょうか。


ありません。特定のサイトを参照しないようにフィルターを作ることになります。

ただ.1回目は広告を読み込んでも良いというのであれば.
キャッシュを残すように指示するヘッターフィルターを指定して(結果的に掲示板などが利用できなくなります).
GeThtmlのProxy2モードを通して.
広告ファイルをGetHtmlで集めるように設定します。
次ぎに.保存されているファイルを見て.広告であるならば.適当なファイル(透明なファイルとか.何も書かれていないファイルとか)を上かきします。
最後に.GetHtml.hifを編集して.タイムスタンプが常に最新になるようにします(結構手作業では面倒なので.適当にプログラムを作ったほうが良いでしょう)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお時間を何度もお付き合いいただいてありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。

> ありません。特定のサイトを参照しないようにフィルターを作ることになります。

やはりありませんか。
いろいろ調べてみて、あの広告は新しいタイプの広告で、それに対処する有効な手段はまだないような気がしてきました。

あまり面倒な方法をとりたくありませんので、もっと安易に考えていました。

せっかく親切なアドバイスを受けているのに私の知識レベルでは豚に真珠、馬の耳に念仏です。ごめんなさい。
edogawaranpoさんの知識の深さがうらやましい限りです。

今のところは個人情報の漏出防止や netstat コマンドでのネットワーク状態の管理、また定期的にセキュリティ スキャンなどを受けたりしていますので、いまのところ Proxy 機能は必要がないように思っています、と思います、多分。

私の浅い知識ではいまいち、自信をもって言い切れないのが悲しいです。

ただ、proxomitron は addlink などの面白い機能も使えますので、今の仕事が一段落したらもう一度やってみようかなと思っています。

そのときには何度も「教えて!goo」のやっかいになるかもしれませんので、またお付き合いください。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 00:50

>広告も消すフィルタはあるのでしょうか?


多くの場合.広告サーバーとサイトサーバーが別です。
ですから.特定のアドレスを参照する部分や.特徴ある呼び出し関数を使用しているJAVAを消してしまうような.フィルターを自分で作ることに成ります。
私の場合.常にアクティブになっているフィルターは.2つだけ(Save from url, Suppress all JavaScript errors)です(バックでGetHtmlを動かしている為)。ただし.ただし.特定のサイトで特定のサーバーにアクセスできないようにしています(URL Matchを指定)。例えば.以前回答した Goo src killer等があります。

この回答への補足

お付き合いいただいて、ありがとうございます。

> フィルターを自分で作ることに成ります。

とても、とても(笑)
少ない脳細胞の容量内でしか使えていませんでしたので、「The Proxomitron - Universal Web Filter」の説明内容の一割も理解できたかどうかでした。

久しぶりに見たら 4.5 にバージョンアップされていましたので、早速取り込んでおきました。
もう一度挑戦してみようかなと考えています。

ところで質問の Flash広告をブロックするようなフィルタはあるのでしょうか。
ブロックしてもページ全体までブロックされてしまうと意味はないし・・・

よろしくお願いします。

補足日時:2003/09/11 23:47
    • good
    • 0

#1の補足から考えると、その広告は Shockwave Flash(*.swf)の形式のものということになるでしょうか。



その場合、Flashを遮断することにすると、サイト自体をそれで作ってある場合、なにも見られませんし。

Outpost Firewallを使っていますが、オプションの広告プラグインで直接その広告を指定すると、次からは表示されなくなります。不特定のFlash広告すべてではありませんが。

参考URL:http://www.agnitum.com/download/outpost1.html

この回答への補足

ありがとうございます。
Google でいろいろ調べてきました。

> #1の補足から考えると、その広告は Shockwave Flash(*.swf)の形式のものということになるでしょうか。

なります、なります。
あの広告は Flash 広告というのですね。

広告を右クリックすると、「設定・・・」と「Macromedia Flash Player6」のショートカットメニューがでます。
「設定・・・」はMacromedia Flash Playerの設定画面が表示され、「Macromedia Flash Player6」を選択すると、Macromedia Flash Player のHPが表示されます。

> Outpost Firewallを使っていますが、

職場においているパソコン(WinMe) のほうは Outpost Ver 1.0.242(Free) を導入しています。
Plugin の設定は
■ Active Content で「ポップアップ・ ウィンドウを無効にする」にチェックを入れています。
■ Ads は以下の状態のままです。
※ HTMLの文字列タブで「HTML の広告文字列ブロックを有効にする」にチェックが入っています。
※ 画像サイズ タブでの「画像サイズによるブロックを有効にする」にチェックが入っています。
Active Content 以外はデフォルトのまま、いじっておりません。
よくわからない設定には手をつけないようにしています。
しかし、上記の設定でも Flash広告にはなんの影響もあたえないようです。

> オプションの広告プラグインで直接その広告を指定すると、次からは表示されなくなります。

Outpostで「広告を指定する」というのは具体的にどのようにするのでしょうか、参考までにお聞かせください。
よろしくお願いします。

補足日時:2003/09/11 22:48
    • good
    • 0

私は、ADSL Ninja Turbo を使っていますが、ポップアップウインドウには相変わらず悩まされます。


 広告カットを使うと確かにポップアップウインドウはカットしてくれるのですが、必要なポップアップウインドウもカットしてくれるのでそのたびOFFにして
使わなければならず、やや面倒です。(常時使うのであれば、登録しておけばカットされないようにはなっているのですが、それもまた面倒です)
 また、ポップアップウインドウを瞬間表示してしまうので、あれ、何だったのか気になりOFFにしてもう一度見直したりして、煩わしです。
 いまでは、あきらめてOFFで使っています。
まあ、回答にはなっていませんが、参考までに・・?

この回答への補足

ありがとうございます。

私も商売をしているので、広告がすべて悪とは思っていません。
その必要性も理解しています。

しかし、散歩をしている最中に強引に目の前にとび出て道をふさぐような、まるで悪質な呑み屋の呼び込みのように強引に店に引っ張り込もうとするような、そんな手法の広告には腹が立つだけです。

今まで数えるほどしかないにしても、広告表示のパフォーマンスに興味をひかれてバナー広告をクリックしたことはあります。
作り手の力量によってはユーザーの足を止めることができるということですよね。

広告を作る側の皆さん、ユーザーに不快を与えず見てみたくなるような広告を作ってください。
と、言いたいです。

ありがとうございます。
よい知恵がありましたら教えてください。

補足日時:2003/09/10 09:00
    • good
    • 0

proxomitronでなんとかなるはずですが。



参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/in …

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

いっとき便利さを追求していたとき以前のパソコンに proxomitron を導入したことがあります。
ポップアップ広告を消すフィルタや、addlink など、けっこう重宝させていただきました。
質問させていただいている広告も消すフィルタはあるのでしょうか?
proxomitron のインストローラーや日本語化パッチ、その他いくつかのフィルタは持っているので、いつでもインストールはできるのですが・・・

システムリソースで苦労したことがあるので、WinXPを購入してからはあまりソフトを入れないようにしています。
よろしくお願いします。

補足日時:2003/09/10 03:25
    • good
    • 0

回答は持ち合わせておりませんので。



その広告とは、モーション広告のことでしょうか。広告へカーソルをのせる度に、周囲を覆い隠すように拡張表示される。ブラウザの設定で阻止出来るような気もしますが。セキュリティーからActiveXコントロールあたりでしょうか。

質問者さま?「これは良い」という方法が見つかりましたら、私にも教えていただけますか?w

この回答への補足

ありがとうございます。

> その広告とは、モーション広告のことでしょうか。

モーションブラーとは動きがちょっと違いますが、ページ内にある特定のバナー広告がページ内の大部分を占めて動くのです。
それが終わるまではページの閲覧ができません。
そういうのをモーション広告というのでしょうか?
知識の浅いせいでよくわかりません。

> 広告へカーソルをのせる度に、周囲を覆い隠すように拡張表示される。

そういうことはありませんね。
バナー広告がページの上にシャシャリ出てきて一定の時間、踊りを披露して消える。
うまく言えませんが、そんな感じです。

いい知恵があったらよろしくお願いします。

補足日時:2003/09/10 03:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら今回は希望する解決策はありませんでした。
もっと深い知識があればまた別な方法があるかもしれませんけど・・・私には無理です。

ポップアップ広告を消すフリーソフトが少なからず出回っているのも、ユーザーの広告に対する拒絶反応の強さの現われのような気がします。

自分ではコードを組むことができませんので、いつもどおり誰かのフンドシを借りて相撲をとることになるでしょう。
ただ、そのフンドシをいつ借りれるかどうか、ですね。
新しいソフトが公開される日を待つことにします。

レスをありがとうございました。

お礼日時:2003/09/18 22:44

IEの設定で画像の表示を止める事が出来ます。


この場合、広告以外も非表示になりますが、画像の部分が
四角く残ります。
見たい時は右クリックをして、画像表示を選択すればそこだけ
表示されます。

方法は ツール→インターネットオプション→詳細設定
マルチメディアにある画像表示のチェックが入っていますから
オフにします。

広告を非表示にするソフトはノートンのインターネットセキュリティが有ります。
しかし、これも万能ではなく表示されて仕舞うものもあります。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

> IEの設定で画像の表示を止める事が出来ます。

ダイヤルアップ接続のときは重いページの表示スピードを上げるためその設定をよく利用していました。
しかし、そのやりかたですとページ内のすべての画像が表示されないため、個別に表示しなくてはなりません。
ADSL接続にした今、あの煩わしさは経験したくありません。

でもせっかくのアドバイスですので試してみました。
驚きです!
バナー広告も含めた全ての画像が消されているのに、そのページ内で広告のプレビュー画面が動いているのです。
異様なものをみてしまいました(笑)

さらに良い方法があればアドバイスをお願いします。

補足日時:2003/09/10 02:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!