
会社の上司の実父が他界されたので、葬祭センターでの葬儀に行きました。
今回は、粗飯料(現金2,000円程度)と会葬御礼(砂糖やタオル等1,000円程度)、
香典返し(カタログ5,000円程度)を当日に渡す形式でした。
参列者には会葬御礼、全員(香典のみ当日非参列者分も含む)に香典返しの
品がありました。
ここまでは良いのですが、粗飯料がなんと香典返しと同じ袋に入っていて、
非参列者も粗飯料が貰えるようになっていました。
私の感覚では、当日参列いただいた方に通夜振舞い等ができないので粗飯料を
渡すので、本来は会葬御礼とともに参列者にのみ渡すのが通例だと思うのですが・・・
私の会社では、香典のみで非参列(参列する同僚等に託す場合)の場合は5,000円で、
参列する場合は1万円という、暗黙の香典金額ルールがあります。
これでは、非参列が完全に儲かってしまいます。
本来、粗飯料は参列者だけですよね?どちらが正しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
元彼の母親の葬儀に参列できる?
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
火葬場までの同行について
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
義父の葬儀(臨月・遠方)
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
部活仲間の祖母の葬儀
-
夫の祖父のお葬式(遠方)について
-
上司の親戚の通夜 旅行をキャ...
-
彼女の父親の葬儀
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
今朝私側の叔父が亡くなりまし...
-
葬儀への参列に子連れは迷惑?
-
大人になってから初めての参列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
幼稚園の前園長の葬儀には参列...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
夫の祖父のお葬式(遠方)について
-
親戚としての香典の相場について
-
元彼の母親の葬儀に参列できる?
-
「弔問」「参列」「会葬」の違い
-
人は亡くなった時に、その人の...
おすすめ情報